新編 琉球の人文 [単行本]
    • 新編 琉球の人文 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004153961

新編 琉球の人文 [単行本]

柳 宗悦(著・文・その他)宇田 智子(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:春秋社
販売開始日: 2025/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

新編 琉球の人文 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序〔『柳宗悦選集 第五巻』〕
    琉球の富
    沖縄の文化
    沖縄の民芸
    琉球の墓
    沖縄の芭蕉布
    琉球文化の再認識に就いて(沖縄県知事に呈するの書)
    沖縄人に訴うるの書
    田中俊雄著『沖縄織物裂地の研究』序
    芹澤銈介著『琉球の形附』跋文
    沖縄の文化財保護に
    沖縄の伝統に映ゆる生命
    那覇の古着市

    解題(宇田智子)
  • 出版社からのコメント

    柳宗悦選集を中心に「琉球の人文」に関する論考を取捨選択し編み直した、沖縄の新たな魅力を伝える一冊。宇田智子氏による解題付。
  • 内容紹介

    柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司によって「民衆的工藝」を略した「民藝」という言葉が新たに生み出されてから百年。
    『沖縄の人文(新装・柳宗悦選集第五巻)』(春秋社、1972年刊)を中心に「琉球の人文」に関する論考を新たに取捨選択し編み直した、沖縄の新たな魅力を伝える一冊。

    エッセイスト・宇田智子氏(那覇市・「市場の古本屋ウララ」店主)による解題付き。
  • 著者について

    柳 宗悦 (ヤナギ ムネヨシ)
    1889年、東京府麻布区生まれ。1910年、志賀直哉・武者小路実篤らと雑誌『白樺』創刊。13年、東京帝国大学文学部を卒業。19~23年、東洋大学宗教学教授。24年、ソウルに朝鮮民族美術館を設立。29年、米国ハーバード大学講師として渡米し、翌年帰国。31年、月刊雑誌『工芸』創刊。36年、日本民藝館を開設し、館長に就任。40~44年、専修大学教授。57年、文化功労賞受賞。60年、朝日文化賞受賞。61年、逝去。著書に『朝鮮とその芸術』、『陶磁器の美』、『宗教の理解』、『木喰上人作彫刻』、『信と美』、『工芸美論』、『琉球の織物』、『柳宗悦選集』(全10巻)、『民藝図鑑』(全3巻)ほか多数。

    宇田 智子 (ウダ トモコ)
    1980年、神奈川県生まれ。2002年、ジュンク堂書店に入社し、人文書を担当する。11年、那覇市の第一牧志公設市場の向かいで「市場の古本屋ウララ」を開店。2014年、第7回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」を受賞。著書に『那覇の市場で古本屋――ひょっこり始めた〈ウララ〉の日々』(ボーダーインク)、『市場のことば、本の声』(晶文社)、『本屋になりたい――この島の本を売る』(筑摩書房)ほか。

新編 琉球の人文 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:柳 宗悦(著・文・その他)/宇田 智子(著・文・その他)
発行年月日:2025/09/03
ISBN-13:9784393424643
判型:46判
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:264ページ
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 新編 琉球の人文 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!