生物の科学 遺伝 2025年9月発行号(Vol.79‐No.5)-家畜のルーツを世界に探る ―在来家畜の研究最前線 [単行本]

販売休止中です

    • 生物の科学 遺伝 2025年9月発行号(Vol.79‐No.5)-家畜のルーツを世界に探る ―在来家畜の研究最前線 [単...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004154043

生物の科学 遺伝 2025年9月発行号(Vol.79‐No.5)-家畜のルーツを世界に探る ―在来家畜の研究最前線 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:エヌ・ティー・エス
販売開始日: 2025/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

生物の科学 遺伝 2025年9月発行号(Vol.79‐No.5)-家畜のルーツを世界に探る ―在来家畜の研究最前線 の 商品概要

  • 目次

    ◎特集:家畜のルーツを世界に探る ―在来家畜の研究最前線
    総論.在来家畜とは何か ―その意味と意義
    山本 義雄(広島大学)

    1.ゲノム情報から解き明かす和牛の遺伝構造と伝播経路 ―ゲノム上に記された和牛のルーツ
    万年 英之(神戸大学)

    2.家畜ヤギの伝播経路と海洋伝播による遺伝子流入 ―ヤギは世界へどう伝わったか
    増子 諒(神戸大学)/万年 英之(神戸大学)

    3.イノシシの多元的家畜化とブタの世界伝搬から品種分化へ
    西堀 正英(広島大学)/黒澤 弥悦(東京農業大学)

    4.ゲノムに刻まれた鶏の来た道 ―その起源と世界伝播
    米澤 隆弘(広島大学)

    5.アジア在来馬の研究から見えてきたこと ―ウマのゲノムと人類の歴史
    国枝 哲夫(岡山大学)

    6.ガーナにおけるグラスカッター家畜化の試み ―野生動物保全と食料確保の決め手になるか?
    村山 美穂(京都大学)/小出 剛(国立遺伝学研究所)

    ◎特別寄稿
    低カドミウム吸収米の開発物語 ―「あきたこまちR」に至るまで
    中西 啓仁(東京大学)

    作物の品種改良とイオンビーム育種
    小林 泰彦(食のコミュニケーション円卓会議)

    ◎連載
    実験観察の勘どころ
    染色体観察におけるタマネギの活用情報 ―簡易染色法とともに
    半本 秀博(放送大学)/重井 ゆき(ナリカ)

    高校生物・ワクワク宣言!!
    北嵯峨田園地帯に魅せられて ―北嵯峨高校生物部26年の歩みを経て
    木戸 淑裕(京都府立北嵯峨高等学校)

    日本列島の多様な淡水生物 その進化と保全
    [第10回]メダカの生活史の多様性と原因遺伝子の探索 ―青森と沖縄, 環境の違いがもたらす生活史の進化
    藤本 真悟(琉球大学)

    植物を集める!!
    [第21回]「植物標本」にスポットライトを当てる!
    長田 敏行(東京大学名誉教授,法政大学名誉教授)

    フォトコンテスト 生物科学学会連合
    「第6回 生きものの“つぶやき ”フォトコンテスト」―審査結果(4)
  • 出版社からのコメント

    在来家畜に対する研究動向、遺伝学的解析から得られた最近の知見や家畜化を試みられている動物種等について、研究者たちが紹介&解説
  • 内容紹介

    特集:家畜のルーツを世界に探る ―在来家畜の研究最前線
    私たち人類は野生動物を家畜化し,その利用によって生活の向上と文化の発展を遂げてきた。
    家畜はそれぞれの家畜化センターから,さまざまな地域に適応しながら世界各地へ伝播・拡大していった。
    また現在においても,家畜化が試みられている動物種も存在する。
    本号では家畜,特に在来家畜に対するこれまでの研究動向,遺伝学的解析から得られた最近の興味深い知見や,現在家畜化を試みられている動物種等について,研究者たちが紹介・解説する。
    注目の特別寄稿2本ほか各連載も必見(「植物を集める!!」「日本列島の多様な淡水生物 その進化と保全」「実験観察の勘どころ」「高校生物・ワクワク宣言!!」「フォトコンテスト 生物科学学会連合」)。
  • 著者について

    公益財団法人遺伝学普及会 (コウエキザイダンホウジンイデンガクフキュウカイ)
    公益財団法人遺伝学普及会:昭和22年(1947年)5月23日に国立遺伝学研究所設立の準備母体として設立(旧(財)遺伝学研究所)。昭和25年(1950年)11月10日 に(財)遺伝学普及会に改称。平成26年(2014年)4月1日に内閣府の認可をうけ、公益財団法人遺伝学普及会となる。平成29年(2017年)4月1日 には創立約100年を誇る日本遺伝学会が、公益財団法人遺伝学普及会の所属団体となる。遺伝学に関する学術研究の助成及び知識の普及を図り、もって学術の発展に寄与することを目的とし、定期刊行物『生物の科学 遺伝』の発刊は、そのフラグシップ的な活動であり、昭和22年(1947年)の初出版より75年以上の歴史を誇る。

生物の科学 遺伝 2025年9月発行号(Vol.79‐No.5)-家畜のルーツを世界に探る ―在来家畜の研究最前線 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エヌ・ティー・エス
著者名:公益財団法人遺伝学普及会(著)
発行年月日:2025/08
ISBN-10:4860439201
ISBN-13:9784860439200
判型:規小
発売社名:エヌ・ティー・エス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:100ページ
その他:特集:家畜のルーツを世界に探る 在来家畜の研究最前線
他のエヌ・ティー・エスの書籍を探す

    エヌ・ティー・エス 生物の科学 遺伝 2025年9月発行号(Vol.79‐No.5)-家畜のルーツを世界に探る ―在来家畜の研究最前線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!