三浦綾子の園―北海国の恩寵 [単行本]
    • 三浦綾子の園―北海国の恩寵 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004154241

三浦綾子の園―北海国の恩寵 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:作品社
販売開始日: 2025/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三浦綾子の園―北海国の恩寵 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    三浦綾子文学の真の神はキリストではなく、北海道ではないだろうか。三浦綾子は従来キリスト教作家と見做されてきた。しかし、本書では、三浦綾子の作品を北海道文学の原型(暴力性、犠牲性、相克性、抵抗性)を示すものとして再解釈し、従来の宗教作家として「のみ」の側面を批判する。本書は、前著『桜木紫乃の肖像―北海共和国とクシロの人びと』及び『原田康子の挽歌―北海国の終焉』に続く北海道文学批評全三部作を構成するものである。
  • 目次

    第Ⅰ章 三浦綾子の楽園
    第㆒節 楽園の誕生
    (1)『氷点』の登場
    (2)平野謙の『氷点』批判
    (3)江藤淳と尾崎秀樹の『氷点』擁護
    (4)『氷点』の政治性
    第二節 楽園の領域
    (1)三浦綾子の三つの世界
    (2)三浦綾子の新約と旧約
    第三節 楽園の原型
    (1)死と再生の原型
    (2)石と枯木のオホーツク海――『石の森』
    (3)二つの島が見える楽園――『天北原野』

    第Ⅱ章 北海国の恩寵
    第㆒節 暴力性
    (1)祭日と見本林の時空間─『氷点』『続氷点』
    (2)二つの暴力と理想の挫折――『ひつじが丘』 70
    (3)楽園の領域と路線図――『積木の箱』
    第二節 犠牲性
    (1)北海道の呉鳳――『塩狩峠』
    (2)北海道の二つの顔――『泥流地帯』『続泥流地帯』
    (3)北海道の奥の細道――『広き迷路』
    第三節 相克性
    (1)相姦の原型――『裁きの家』
    (2)相克の原型――『自我の構図』
    (3)相克の重層性と神話性――『残像』
    第四節 抵抗性
    (1)風土と恩寵の移転――『細川ガラシャ夫人』
    (2)文化と伝統の転移――『千利休とその妻たち』
    (3)二つの葬送曲――『母』『銃口』

    第Ⅲ章 楽園の精神性
    第㆒節 白痴性・純真性・衝動性・原始性─『雪のアルバム』
    第二節 反内地性・反国家性・反天皇性・反伝統性――『銃口』
    第三節 三浦綾子と北海道文学

    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    三浦綾子文学の真の神は
    キリストではなく、北海道ではないだろうか。

     三浦綾子は従来キリスト教作家と見做されてきた。しかし、本書では、三浦綾子の作品を北海道文学の原型(暴力性、犠牲性、相克性、抵抗性)を示すものとして再解釈し、従来の宗教作家として「のみ」の側面を批判する。

     本書は、前著『桜木紫乃の肖像――北海共和国とクシロの人びと』及び『原田康子の挽歌――北海国の終焉』に続く北海道文学批評全三部作を構成するものである。

    【目次】
    第Ⅰ章 三浦綾子の楽園
    第Ⅱ章 北海国の恩寵
    第Ⅲ章 楽園の精神性
    あとがき
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南 富鎭(ナン ブジン)
    1961年~。大韓民国慶尚北道出身の文学研究者。専門は日本近現代文学、日韓比較文学、植民地文学、松本清張、村上春樹、北海道文学など。慶北大学校国語国文学科卒業。高等学校の国語(韓国語)教師を経て、1990年に日本文部省国費留学生として来日。筑波大学大学院文芸言語研究科で博士号(学術)を取得。日本学術振興会外国人特別研究員。早稲田大学、筑波大学で非常勤講師を勤める。2003年より静岡大学人文社会科学部助教授。2006年より同教授
  • 著者について

    南 富鎭 (ナン ブジン)
    (1961年~) 大韓民国慶尚北道出身の文学研究者。専門は日本近現代文学、日韓比較文学、植民地文学、松本清張、村上春樹など。1990年に日本文部省国費留学生として来日。筑波大学大学院文芸言語研究科で博士号(学術)を取得。2003年2月より静岡大学人文学部言語文化学科比較言語文化コース助教授。2006年4月より同教授。主な単著、『松本清張の葉脈』(春風社、2017年)、『村上春樹 精神の病と癒し』(春風社、2019年)など。共編に、『張赫宙日本語作品選』(白川豊共編、勉誠出版、2003年)など。

三浦綾子の園―北海国の恩寵 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:作品社
著者名:南 富鎭(著)
発行年月日:2025/09/25
ISBN-10:486793111X
ISBN-13:9784867931110
判型:B6
発売社名:作品社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:20cm
他の作品社の書籍を探す

    作品社 三浦綾子の園―北海国の恩寵 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!