伝統の食文化と地域創生 [単行本]
    • 伝統の食文化と地域創生 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004155799

伝統の食文化と地域創生 [単行本]

太田達(著・文・その他・編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:昭和堂
販売開始日: 2025/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

伝統の食文化と地域創生 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 地域創生のヒントを探る (太田達)
     1 信仰と菓子
       題材は、「信仰」「祈り」「祭り」にある
       神饌を下げた餅「撤饌」と地域の特産物を合わせて正月を祝う「雑煮」
       共同調理の意味―談山神社(奈良)「嘉吉祭」の「百味の御食」、滋賀県湖北の「オコナイ」
       薬から菓子へ。そして神饌でもあるゴボウ
     2 門前菓子と街道菓子
       神社の門前はアミューズメントパーク「北野天満宮と上七軒の例」
       宿場町名物の餅は町おこしの原型
    第2章 菓子から地域の文化と信仰を考える12の事例  (太田達)
     1 盛菓子 「長滝の延年」の菓子盛りから
     2 雑煮 香川県の「白味噌餡餅雑煮」から
     3 街道菓子 静岡県の「安倍川餅」から
     4 水菓子 和歌山県の「みかん」から
     5 復刻菓子 新潟県の「沢根だんご」から
     6 糧物(かてもの)菓子 中村軒の「麦代餅(むぎてもち)」から
     7 唐菓子 長崎県の「五島うどん」から
     8 葛菓子 奈良県の「吉野葛」から
     9 南蛮菓子 『南蛮料理書』の「すきやくわし」から
     10 呪物菓子 愛知県津島の「疫神信仰」から 
     11 土産菓子 三重県の「伊勢講」から
     12 心象菓子 沖縄県・西表の自然から
    第3章 平戸に伝来した南蛮菓子が、地域の銘菓になるまで(瓜生朋美)
     1 持ち込まれた後で調理された「カスドース」
     2 各地で食べられるようになった南蛮菓子
     3 貿易拠点から茶道の盛んな城下町へ―「百菓之図」
     4 異文化を吸収し、地域で新たな「銘菓」が生まれる
    第4章 地域文化を菓子として表現する学生による事例
     1 事例発表 2 実践報告
  • 出版社からのコメント

    土地に根付いた「信仰」「祈り」「祭り」。それらと「食」の関わりから、一過性のイベントとは異なる地域創生のヒントを探る。
  • 内容紹介

    日本の各地には、土地に根付いた「信仰」「祈り」そしてそこから発生した「祭り」がある。それらと「食」の関わりの中から、一過性ではない息の長い地域創生が実現できると考える筆者が、菓子を中心に多くの実例を挙げて地域創生のヒントを探る。
  • 著者について

    太田達 (オオタトオル)
    立命館大学食マネジメント学部教授、有職菓子御調進所 老松主人

伝統の食文化と地域創生 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂
著者名:太田達(著・文・その他・編集)
発行年月日:2025/10/28
ISBN-13:9784812224281
判型:46判
発売社名:昭和堂
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 伝統の食文化と地域創生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!