地域が動く経営戦略-公益経営のすすめ [単行本]
    • 地域が動く経営戦略-公益経営のすすめ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
地域が動く経営戦略-公益経営のすすめ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004155955

地域が動く経営戦略-公益経営のすすめ [単行本]

土屋 有(著・文・その他)藏本 龍介(著・文・その他)野村 高文(著・文・その他・編集)矢田 明子(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2025/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地域が動く経営戦略-公益経営のすすめ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 CNCという組織
    第2章 「一億総コミュニティナース」の実現に向けた経営戦略
     「一億総コミュニティナース」とCNCの革新性
     CNCの事業構造
     コミュニティナースという「技術」
     「バランス」の重要性
    第3章 公益経営者たちの挑戦
     公益に資すること。それは長続きするビジネスの秘訣でもある
     「食品を売る」だけが役割じゃない。地域密着スーパーの経営哲学
     地域を大切に想うヤクルトレディ×コミュニティナースの知見ー進化する健康づくり
     世界80億人の健康を守るのは「おせっかい」かもしれない
    第4章 CNCの静かな革命
     CNCを「言語化」する
     CNCのミッション①:相互扶助の再構築
     CNCのミッション②:「”生きる”を進化させる。」
     CNCのビジネスモデル
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    「コミュニティナース」の実践を軸に、日本各地で静かに、しかし着実に遂行されている新しい経営戦略「公益経営」の実像に迫る一冊。
  • 内容紹介

    きっかけは、著者の一人である矢田明子が抱いた「なぜ人は日常のなかで、健康を高めたり、気づき合ったりできないのだろう」という素朴な問いでした。
    そうして島根で始まったコミュニティナースの取り組みは、いまや全国、そして海外にも広がり、多様な企業や自治体がその本質を自らの営みに取り込むまでになっています。

    本書はコミュニティナースという実践を軸に、今日本各地で静かに、しかし着実に遂行されている新しい経営戦略「公益経営」の実像に迫ります。

    本書の特徴は、経営的視点と文化的視点を往還しながらこの動きを解き明かす構成です。
    第1章では、2017年に矢田が設立した株式会社CNC(当時はCommunity Nurse Company 株式会社)の事業と経営モデルの軌跡を紹介。
    第2章は、矢田が経営哲学と変化への覚悟を語り、
    第3章は、CNCとともに歩む「公益経営者」たちのリアルな声を通じてその広がりを紹介。
    第4章は、文化人類学者・藏本龍介がこの現象を客観的に読み解きます。

    「顔の見える営み」として、他者との関係性から価値を立ち上げていく力。それは、きっとあなたのなかにもあるはずです。
    本書は、そんな力に火を灯す羅針盤になります。

    静かに始まっている、日本発の新しい経営潮流。その本質に触れてみてください。
  • 著者について

    土屋 有 (ツチヤ ユウ)
    国立大学法人宮崎大学地域資源創成学部准教授、株式会社CNC 取締役
    宮崎県都城市出身。アントレプレナーシップとマーケティングが専門、非産業集積地域における創業メカニズムを研究。アイレップ(現・Hakuhodo DY ONE)、面白法人カヤック、アラタナ(現・ZOZO)役員など。

    藏本 龍介 (クラモト リョウスケ)
    東京大学東洋文化研究所教授
    福岡県福岡市出身。東京大学教養学部卒業、同大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。専門は文化人類学。2006 年からミャンマーで出家を含む現地調査を行う。著書に『世俗を生きる出家者たち』(法藏館)、『仏教を「経営」する』(NHK 出版)など。

    野村 高文 (ノムラ タカフミ)
    Podcast Studio Chronicle 代表、編集者
    愛知県知立市出身。東京大学文学部卒業。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年に独立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。

    矢田 明子 (ヤタ アキコ)
    株式会社CNC 代表取締役、一般社団法人Community Nurse Laboratory 代表理事
    島根県出雲市出身。2014年、島根大学医学部看護学科卒業。2017年、CNCの前身であるCommunity Nurse Companyを設立し、全国の企業や自治体と連携しコミュニティナーシングの社会実装を本格化する。2022年、第10回アジア太平洋高齢者ケア・イノベーションアワード HOME CARE FOR AGEING-IN-PLACE 部門グランプリ受賞。

地域が動く経営戦略-公益経営のすすめ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ウェアハウス
著者名:土屋 有(著・文・その他)/藏本 龍介(著・文・その他)/野村 高文(著・文・その他・編集)/矢田 明子(著・文・その他)
発行年月日:2025/08/25
ISBN-13:9784434362279
判型:46判
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:336g
他のその他の書籍を探す

    その他 地域が動く経営戦略-公益経営のすすめ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!