未完の人生―ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る [単行本]
    • 未完の人生―ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
未完の人生―ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004156392

未完の人生―ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2025/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未完の人生―ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「アートは希望のもっとも気高い形」現代最高峰のキュレーターは、誰と出会い、何を観てきたのか。ベネチア・ビエンナーレやサーペンタイン・ギャラリーほか、革命的なキュレーションやコラボレーションで幅広い領域に多大な影響を与えるHUO(ハンス・ウルリッヒ・オブリスト)。芸術への目覚め、精神的な師との出会いから最近の実践まで、満を持してその半生を自らの言葉で記す。
  • 目次

    国境の子ども時代。
    自動車事故

    学ぶ、
    発見する。
    恐怖。
    出発する

    高校。
    アルベルト・ジャコメッティ。
    ルートヴィヒ・ビンスヴァンガー。 
    アビ・ヴァールブルク

    最初のアトリエ。 
    フィッシュリ&ヴァイス。  
    ギーガー。 
    ボエッティ。 
    ローマ。 
    パリ。 
    ボルタンスキー。 
    メサジェ

    ゲルハルト・リヒター。
    ローズマリー・トロッケル。 
    マリア・ラスニック

    絵葉書計劃

    ザンクト・ガレン。
    最初の展覧会

    カルティエ財団。
    ローベルト・ヴァルザー・ミュージアム

    一九八九年

    シュザンヌ・パジェ。
    パリ市立近代美術館。
    ヨナ・フリードマン

    ひとつの方法

    ウィーン、
    〈割れた鏡〉展、
    広いスペースの発見

    カルトン・パラス、
    小規模への回帰

    客観的偶然。
    エマ・クンツ。
    ヒーラー・ア―ト

    〈Do it〉展

    〈Cities on the Move〉展

    ニューヨーク。
    アーティストと科学者

    ビエンナーレ

    ARC、
    フィリップ・パレノ、
    ピエール・ユイグ、
    スティーヴ・マックイーン

    儀式。
    インスタグラムと優雅な死骸。
    アニエス・ヴァルダ

    中断:
    ロックダウン

    ぼくの母

    サーペンタイン・ギャラリー。
    フェスティヴァル

    友情。
    Togetherness

    ストリートのアート、ストリートのなかのアート。
    子ども時代の思い出と大人になってからの妄執

    マンチェスター、
    交差する場所

    ステュディオ・クレオール。
    エドゥアール・グリッサン

    (先ごろ世を去ったエテル・アドナンについての短い挿入句)

    89+

    グスタフ・メッツガー。
    アートとエコロジー

    LUMA財団

    アートとデジタルゲーム

    訳者あとがき
    作品名索引
    人名索引
  • 内容紹介

    現代最高のキュレーターはいかにして誕生したのか。
    何を読み、何を観て、誰と出会ったのか。
    自身の半生について、満を持して自らの言葉で語る。

    革新的なキュレーション手法と、アートの枠を超えた様々なコラボレーションなどにより、現役最高のキュレーターとされるハンス・ウルリッヒ・オブリストの自伝がついに刊行。幼年期の事故から、芸術への目覚め、精神的な師匠たちとの出会いのほか、ベネチア・ビエンナーレ、サーペンタイン・ギャラリーから近年の実践までを含む、入門にして決定版。芸術の可能性を見つめなおしたいすべての人におくる。

    ◇本書に登場する人物◇
    ゲルハルト・リヒター、クリスチャン・ボルタンスキー、エテル・アドナン、アビ・ヴァールブルグ、 H・R・ギーガー、アネット ・メサジェ、ルイーズ・ブルジョワ、ナム・ジュン・パイク、オラファー・エリアソン、ウンベルト・エーコ、エドゥアール・グリッサン、ハラルド・ゼーマン、アルベルト・ジャコメッティ、レム・コールハース、etc…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オブリスト,ハンス・ウルリッヒ(オブリスト,ハンスウルリッヒ/Obrist,Hans Ulrich)
    スイス出身のアートキュレーター、評論家、美術史家。ロンドンのサーペンタイン・ギャラリーの芸術監督やLUMA財団のシニアアドバイザーを務めるほか、様々な世界的展示プロジェクトを手掛ける。『アートレビュー』誌において、2009年と2016年に世界で最もアートに影響力のある人物に選ばれている

    北代 美和子(キタダイ ミワコ)
    翻訳家。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻修士課程修了。日本通訳翻訳学会元会長
  • 著者について

    ハンス・ウルリッヒ・オブリスト (ハンス ウルリッヒ オブリスト)
    ハンス・ウルリッヒ・オブリスト(Hans Ulrich Obrist)
    スイス出身のアートキュレーター、評論家、美術史家。ロンドンのサーペンタイン・ ギャラリーの芸術監督やLUMA財団のシニアアドバイザーを務めるほか、様々な世界的展示プロジェクトを手掛ける 。『アートレビュー』誌において、 2009 年と 2016 年に世界で最もアートに影響力のある 人物に選ばれている 。著作に『コールハースは語る 』(筑摩書房、 2008)、『キュレーション』(フィルムアート 社、 2013)、『キュレーションの方法』(河出書房新社、 2018) などがある。

    北代 美和子 (キタダイ ミワコ)
    北代 美和子(きただい・みわこ)
    翻訳家。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻修士課程修了。日本通訳翻訳学会元会長。訳書にエルサ・モランテ『アンダルシアの肩かけ』『嘘と魔法』ジャン・ルオー『名誉の戦場』(以上、河出書房新社)、クレスマン・テイラー『届かなかった手紙』(文藝春秋)、ビル・ビュフォード『フーリガン戦記』、ビリー・クルーヴァー『ピカソと過ごしたある日の午後』(以上、白水社)、『シャルロット・ペリアン自伝』『イサム・ノグチ エッセイ』(以上、みすず書房)、ロランス・コセ『新凱旋門物語 ラ・グランダルシュ』(草思社)ほか多数。

未完の人生―ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ハンス・ウルリッヒ オブリスト(著)/北代 美和子(訳)
発行年月日:2025/09/12
ISBN-10:4794227892
ISBN-13:9784794227898
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Une vie in progress〈Obrist,Hans Ulrich〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 未完の人生―ハンス・ウルリッヒ・オブリストは語る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!