蓮如教団論 [単行本]
    • 蓮如教団論 [単行本]

    • ¥15,400462 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004156451

蓮如教団論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥15,400(税込)
ゴールドポイント:462 ゴールドポイント(3%還元)(¥462相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2025/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

蓮如教団論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 文
    序 論 中世一向宗の善知識観
     第一節 はじめに
     第二節 主流の善知識観
     第三節 門流の本質的・構造的特徴
     第四節 蓮如の善知識観

    ■本論編 戦国期歴代宗主の事跡

    第一章 蓮如の事跡――本願寺教団の形成
     序 節 本章の視点
     第一節 蓮如の前半生
     第二節 一宗建立と寛正の法難
     第三節 吉崎滞在と文明一向一揆
     第四節 山科本願寺建立興正寺派の参入
     第五節 加賀長享一揆と晩年の蓮如

    第二章 実如の事跡――本願寺教団の実体化
     序 節 はじめに
     第一節 誕生から継職併存期まで
     第二節 単独宗主期――御文の編纂と永正三年の争乱
     第三節 円如執権期
     第四節 実如の晩年

    第三章 証如の事跡――戦国期教団の確立
     序 節 本章の課題
     第一節 享禄錯乱と畿内天文一揆
     第二節 大坂本願寺と畿内寺内町の誕生
     第三節 領国加賀の構造
     第四節 教団の組織構造
     第五節 本山年中行事と直参諸役

    第四章 顕如の事跡――石山合戦
     序 節 はじめに
     第一節 門跡成り
     第二節 三河一向一揆と諸国の情勢
     第三節 石山合戦
     第四節 和睦と寺基転変

    第五章 東西分派から近世教団へ
     序 節 はじめに
     第一節 教如隠居・准如継職
     第二節 豊臣期の状況
     第三節 近世教団への胎動
     第四節 近世真宗の諸相

    ■各論編

    第六章 佛光寺・佛光寺派の前史
     第一節 はじめに
     第二節 荒木門流の実像
     第三節 了源と佛光寺
     第四節 経豪の帰依とその後の佛光寺

    第七章 イエズス会関係史料中の一向宗
     第一節 はじめに
     第二節 ある如来観・菩薩観
     第三節 名号と念仏
     第四節 第一線の一向衆
     第五節 宗主の絶対視
     第六節 おわりに

    第八章 戦国期本願寺教団の裏書考
     第一節 本章の課題
     第二節 各項目の特徴
     第三節 裏書の全体的特徴

    第九章 戦国期本願寺教団の法物考
     第一節 はじめに
     第二節 戦国期の本尊類
     第三節 戦国期の御影類
     第四節 法物類の数量論・機能論
     第五節 むすび

    第一〇章 卅日番衆考
     第一節 はじめに
     第二節 卅番衆の概要
     第三節 加賀卅日番衆
     第四節 超勝寺・本覚寺の存在意義
     第五節 天文後期の別心事件
     第六節 おわりに
     補節 史料紹介・番衆差定集

    第一一章 戦国期の本願寺内衆下間氏
     第一節 はじめに
     第二節 下間氏の身分と地位
     第三節 大谷宗家・庶子一族への配属
     第四節 奏者役などの職掌
     第五節 下間氏発給文書
     第六節 知行関係の責任者
     第七節 軍事上の責任者
     第八節 おわりに

    ■結論編

    第一二章 一向宗の宗派の成立
     第一節 はじめに
     第二節 門流論
     第三節 宗派の誕生
     第四節 蓮如の如来観・祖師観
     第五節 参入の実態
     第六節 蓮如教団の宗名
     第七節 おわりに

    第一三章 戦国期蓮如教団の構造
     第一節 はじめに
     第二節 本願寺の年中行事
     第三節 役と身分
     第四節 惣国的結集
     第五節 ある直参衆の実像
     第六節 地方本寺の組織化の様相
     第七節 末寺・道場坊主
     第八節 直参制と本末制
     第九節 一門与力制
     第一〇節 本願寺流の惣国と宗主権の本質
     第一一節 寺内・寺内町
     第一二節 一向一揆と一揆伝承
     第一三節 おわりに

    引用史料一覧
    あとがき
    索引(件名・地名・人名・寺院名等/研究者名)
  • 出版社からのコメント

    蓮如から顕如までの各宗主の事跡を軸に、戦国期本願寺教団の歴史と実像を、組織構造や法物類などの視点も交えて多角的に描き出す。
  • 内容紹介

    蓮如・実如・証如・顕如という宗主個人の事跡を軸に、そのもとに参画した人々の事跡、その時期に生じた本願寺およびその教団にとっての顕著な事象、さらに、教団の組織構造、本尊や御影、御文など多様な法物類、イエズス会から見た真宗などさまざまな視点を交えて多角的に考察することにより、戦国期本願寺教団の歴史と実像を描き出す、長年にわたる研究の集大成。

    ■目次■
    序 文
    序 論 中世一向宗の善知識観

    【本論編 戦国期歴代宗主の事跡】
    第一章 蓮如の事跡――本願寺教団の形成
    第二章 実如の事跡――本願寺教団の実体化
    第三章 証如の事跡――戦国期教団の確立
    第四章 顕如の事跡――石山合戦
    第五章 東西分派から近世教団へ

    【各論編】
    第六章 佛光寺・佛光寺派の前史
    第七章 イエズス会関係史料中の一向宗
    第八章 戦国期本願寺教団の裏書考
    第九章 戦国期本願寺教団の法物考
    第一〇章 卅日番衆考
    第一一章 戦国期の本願寺内衆下間氏

    【結論編】
    第一二章 一向宗の宗派の成立
    第一三章 戦国期蓮如教団の構造

    引用史料一覧/あとがき/索引

    図書館選書
    戦国期本願寺教団の歴史と実像を、蓮如・実如・証如・顕如という宗主個人の事跡を軸に、参画した人々の事跡や教団の組織構造、一向一揆、本尊や御文等の多様な法物の視点も交えて多角的に描き出す、長年の研究の集大成。
  • 著者について

    金龍 静 (キンリュウ シズカ)
    1949年北海道生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程退学。同文学部助手を経て、浄土真宗本願寺派円満寺住職となり現在に至る(法名・慶静)。元本願寺史料研究所副所長。主要著書:『歴史文化ライブラリー21 蓮如』(吉川弘文館、1997年)、『一向一揆論』(吉川弘文館、2004年)など。

蓮如教団論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法蔵館
著者名:金龍静(著)
発行年月日:2025/09
ISBN-10:4831877921
ISBN-13:9784831877925
判型:A5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:740ページ
厚さ:4cm
重量:1231g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 蓮如教団論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!