古事記の正体(新潮新書) [新書]
    • 古事記の正体(新潮新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004157601

古事記の正体(新潮新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2025/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古事記の正体(新潮新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本居宣長いらい、『古事記』は「大和心」、すなわち日本人の精神性の根源を伝える書として神聖視される。だが、その編纂の目的や経緯に関してはいまだ多くの謎がある。なぜ正史である『日本書紀』と別の史書が必要だったのか。なぜ五世紀後半で記述を終え、成立まで二百数十年の歴史を無視したのか―その裏には、天皇家と時の権力者・藤原氏への深い怨念がある。古代史研究の鬼才が「日本最古の書」の正体に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第一章 『古事記』序文に見る虚構(誰が何を目的に書いたのか;『日本書紀』は藤原体制づくりの手段 ほか)
    第二章 『古事記』偽書説の構図(江戸時代からの偽書説の経緯;特殊仮名遣をめぐる論争 ほか)
    第三章 『古事記』と重なるヤマト建国の真相(なぜ顕宗天皇で終わるのか;なぜ神話の舞台は出雲と日向だけだったのか ほか)
    第四章 『古事記』に秘められた秦氏の怨念(安康天皇と雄略天皇;針間国に逃げた意祁王と袁祁王 ほか)
  • 出版社からのコメント

    『古事記』の多くの謎の裏には天皇家と時の権力者・藤原氏への深い怨念がある。古代史研究の鬼才が「日本最古の書」の正体に迫る。
  • 内容紹介

    本居宣長いらい、『古事記』は「大和心(やまとごころ)」、すなわち日本人の精神性の根源を伝える書として神聖視される。だが、その編纂の目的や経緯に関してはいまだ多くの謎がある。なぜ正史である『日本書紀』と別の史書が必要だったのか。なぜ五世紀後半で記述を終え、成立まで二百数十年の歴史を無視したのか――その裏には、天皇家と時の権力者・藤原氏への深い怨念がある。古代史研究の鬼才が「日本最古の書」の正体に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 裕二(セキ ユウジ)
    1959(昭和34)年、千葉県柏市生まれ。歴史作家、武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。仏教美術に魅了されて奈良に通いつめ、独学で古代史を学ぶ

古事記の正体(新潮新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:関 裕二(著)
発行年月日:2025/09/20
ISBN-10:4106110997
ISBN-13:9784106110993
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:132g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 古事記の正体(新潮新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!