戦時下の絵日誌-ある美術教師の青春 新装版 [単行本]
    • 戦時下の絵日誌-ある美術教師の青春 新装版 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月18日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004157860

戦時下の絵日誌-ある美術教師の青春 新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月18日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活の友社
販売開始日: 2025/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦時下の絵日誌-ある美術教師の青春 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    佐藤多持先生の『大戦下の武蔵野スケッチ集』に寄せて  渡辺良直
    佐藤多持の戦時絵日誌   三宅正太郎
    戦争世代の青春の縮図  中嶋栄治

    作品目録

    絵日誌
      昭和18年
      昭和19年
      昭和20年
      昭和21年
      昭和22年
      昭和24年

    絵日誌の出版にあたって   佐藤多持
    新装版刊行にあたって  佐藤多賀子

    立川を中心とした戦災年表
    参考資料/絵日誌の解説
  • 出版社からのコメント

    146枚の絵日誌が伝える、戦時下の立川・国分寺周辺と戦争世代の青春の記録。新装版。
  • 内容紹介

    《戦時下の絵日誌》は、画家・佐藤多持(1919~2004)が、昭和18~24(1943~49)年の日常を水墨と淡彩で色紙に描いた全146枚の絵日誌で、戦中戦後の立川・国分寺周辺の貴重な記録として関心が寄せられています。昭和50(1975)年にたましん本店で一部が初公開展示されると、朝日新聞多摩版で報道され大きな反響を呼びました。

    佐藤多持は東京・国分寺に生まれ、幼少より武蔵野の自然と仏教美術に親しみ、画家を志して東京美術学校(現・東京藝術大学)日本画科に進学します。太平洋戦争の戦況悪化により昭和16年に繰上げ卒業して翌年応召するも、演習中のけがにより除隊。間もなく生家に戻ると、立川の昭和第一工業学校(現・昭和第一学園高等学校)に職を得て、昭和18年1月から教壇に立ちました。《戦時下の絵日誌》はその時代に描かれます。
    昭和18年1月20日、鳳翔号の命名式風景に始まり、職員室の花瓶の花、授業風景、買い出し、配給、砂川の民家の屋根が爆破される瞬間、横浜が空爆される光景、八王子大空襲、玉音放送をきく4人の男、そして昭和24年6月10日の国鉄ストの日、新生日本の面影が描かれ、未来が暗示されます。
    佐藤が「いつ死ぬか判らぬ思いで画いた」と語るように、この絵日誌は、連日、24時間、生命の危険にさらされていた一人の学校教師が、寸暇を惜しんで身辺の事象を即写した貴重なドキュメントであると同時に、佐藤の青春、あるいは戦争世代の青春の縮図とも言える熱量を持っています。若く多感な時期のみずみずしい情感とたくましい行動、何でも描いてやろうという気力、そして、戦時下の恐怖の合間に一緒に生きる小犬を見るとき、一輪の花を見るとき……奇妙な静かさとともに描かれる生命力に満ちた世界に、私たちは強烈な「戦争反対」の訴えを感じるのです。

    本書は《戦時下の絵日誌》全146枚を収録した『戦時下の絵日誌─ある美術教師の青春─』(1985年、けやき出版)に一部加筆・修正を加えた新装版です。

    図書館選書
    戦時下の立川・国分寺周辺と戦争世代の青春の記録として関心が寄せられる、画家・佐藤多持が昭和18~24年にかけて描いた全146枚の絵日誌を収録した同題書籍(1985年、けやき出版)に一部加筆・修正を加えた新装版。
  • 著者について

    佐藤多持 (サトウタモツ)
    1919年東京都国分寺市の真言宗豊山派・観音寺に生まれる。41年東京美術学校日本画科繰上げ卒業。常岡文亀、戦後は山本丘人に師事。49年から尾瀬で出会った水芭蕉をテーマに明快な曼陀羅を創造。また、同年より読売アンデパンダン展に日本画、旺玄展に油絵を10年間出品。57年知求会(96年解散)、98年画友会結成。2002年より上海劉海粟美術館「日本現代墨表現展」代表、同協会会長。主な著書に『戦時下の絵日誌─ある美術教師の青春─』(1985年、けやき出版、絶版)。2004年10月21日死去。

戦時下の絵日誌-ある美術教師の青春 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活の友社
著者名:佐藤多持(著)
発行年月日:2025/09
ISBN-10:4908429448
ISBN-13:9784908429446
旧版ISBN:9784905845188
判型:B5
発売社名:生活の友社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:571g
他の生活の友社の書籍を探す

    生活の友社 戦時下の絵日誌-ある美術教師の青春 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!