システムズエンジニアリングハンドブック [単行本]
    • システムズエンジニアリングハンドブック [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004159550

システムズエンジニアリングハンドブック [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2025/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

システムズエンジニアリングハンドブック [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    このハンドブックは、システムズエンジニアリング(SE)を実践しようと考えている皆さん、あるいは実践するにあたって参考となる資料を必要とする皆さんに向けて、SEの原則および実践を理解するために提供されたガイドである。第5版は、ISO/IEC/IEEE 15288:2023の発行に伴い、第4版から大幅にバージョンアップされており、その範囲は、サービス、製品などのシステム、ソフトウェアに加えてエンタープライズに及ぶ。ここには、さまざまなドメインへの適用、デジタルエンジニアリング、アジャイル開発など最先端の豊富な情報が含まれている。
  • 目次

    序文

    訳者序文

    INCOSEからの注意

    本ハンドブックの使い方

    第1章 システムズエンジニアリング入門
    1.1 システムズエンジニアリングとは何か?
    1.2 システムズエンジニアリングはなぜ重要なのか?
    1.3 システム概念
    1.4 システムズエンジニアリングの基礎
    1.5 システム科学とシステム思考

    第2章 システムライフサイクルの概念,モデル,およびプロセス
    2.1 ライフサイクルの用語と概念
    2.2 ライフサイクルモデルアプローチ
    2.3 システムライフサイクルプロセス

    第3章 ライフサイクル分析と手法
    3.1 品質特性とアプローチ
    3.2 システムズエンジニアリングの分析と方法

    第4章 テーラリングおよび適用の考慮事項
    4.1 テーラリングの考慮事項
    4.2 SE 方法論/アプローチに関する考慮事項
    4.3 システムタイプに関する考慮事項
    4.4 特定の製品セクターまたは領域へのシステムズエンジニアリングの適用

    第5章 システムズエンジニアリングの実践
    5.1 システムズエンジニアリングのためのコンピテンシー
    5.2 多様性,公平性,包摂性
    5.3 システムズエンジニアリングと他分野との関係
    5.4 デジタルエンジニアリング
    5.5 システムズエンジニアリングの変革
    5.6 システムズエンジニアリングの未来

    第6章 ケーススタディ
    6.1 事例1:放射線治療―Therac-25
    6.2 事例2:2 国間接続―オーレスン橋
    6.3 事例3:システムズエンジニアリングのサイバーセキュリティの考慮事項―サイバーフィジカルシステムに対するスタックスネット(Stuxnet)の攻撃
    6.4 事例4:保守設計―保育器
    6.5 事例5:システムズエンジニアリングでの人工知能―自律走行車
    6.6 その他のケーススタディ

    付録
    A 参考文献
    B 頭字語
    C 用語と定義
    D システムズエンジニアリングプロセスのN2ダイアグラム
    E 入力/出力の説明

    索引
  • 内容紹介

    ・世界標準に準拠した、システムズエンジニアリング実務の決定版ハンドブック。
    ・サイバーセキュリティや人工知能のトピックを新たに追加。
    システムズエンジニアリング(SE)を実践しようと考えている方、あるいは実践するにあたって参考となる資料を必要とする方に向けて、SEの原則および実践を理解するためのガイドを提供する。
    第5版は、ISO/IEC/IEEE 15288:2023の発行に伴い、第4版から大幅にバージョンアップされており、その範囲は、サービス、製品などのシステム、ソフトウェアに加えてエンタープライズに及ぶ。
    本書には、さまざまなドメインへの適用、デジタルエンジニアリング、アジャイル開発など最先端の豊富な情報が含まれている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 秀和(ニシムラ ヒデカズ)
    1963年生まれ。1990年慶應義塾大学大学院理工学研究科機械工学専攻後期博士課程修了。工学博士。千葉大学工学部助手、助教授を経て、2007年慶應義塾大学教授。2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。2019年より一般社団法人JCOSE(INCOSE 日本支部)代表理事。日本機械学会フェロー。INCOSE、IEEE、ASME会員

システムズエンジニアリングハンドブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:David D. Walden(編)/Thomas M. Shortell(編)/Garry J. Roedler(編)/Bernardo A. Delicado(編)/Odile Mornas(編)/Yip Yew-Seng(編)/David Endler(編)/西村 秀和(監訳)
発行年月日:2025/10/04
ISBN-10:4766430573
ISBN-13:9784766430578
旧版ISBN:9784766425741
判型:B5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:364ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:630g
その他:原書第5版 原書名: Systems Engineering Handbook,5th Edition〈Walden,David D.;Shortell,Thomas M.;Roedler,Garry J.;Delicado,Bernardo A.;Mornas,Odile;Yew-Seng,Yip;Endler,David〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 システムズエンジニアリングハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!