最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技(ブルーバックス) [新書]
    • 最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004160768

最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技(ブルーバックス) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「國酒」として長く親しまれ、いまや“SAKE”として世界にも広がる日本酒。水・米・麹というシンプルな原料から生まれる味わいは、実に奥深く、多彩な表情を見せてくれます。その陰には、微生物たちの繊細な働きと、日本の伝統、自然の恵み、そして緻密な醸造技術があります。本書を読めば、「甘口か辛口か」だけでは語れない、日本酒の真の魅力に出会えるはずです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本酒とは―伝統と科学が織りなす國酒の世界
    第2章 酒造りの技―仕込みから搾りまでの精緻な工程
    第3章 酒の原材料―酒米と仕込み水、その科学と個性
    第4章 麹と酵母―発酵のカギを握る微生物のプロファイル
    第5章 生麹造り―自然の力を引き出す古の技法
    第6章 日本酒のバラエティ―香り・味・造りの多様性
    第7章 日本酒のおいしい飲み方―料理とのペアリングときき酒
    第8章 日本酒と健康―長く楽しく酒と付き合うヒント
  • 出版社からのコメント

    「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録! 水と米から造られ、かくもバラエティ豊かで芳醇な味を持つ日本酒。その科学に迫る
  • 内容紹介

    「國酒」として長く親しまれ、
    いまや ‘‘SAKE’'として世界にも広がる日本酒。
    水・米・麹というシンプルな原料から生まれる味わいは、
    実に奥深く、多彩な表情を見せてくれます。
    その陰には、微生物たちの繊細な働きと、
    日本の伝統、自然の恵み、そして緻密な醸造技術があります。
    本書を読めば、「甘口か辛口か」だけでは語れない、
    日本酒の真の魅力に出会えるはずです。

    ◎どんな味かがわかる、ラベルの読み方。
    ◎精米から仕込み、絞りまで。日本酒の基本の造りかた。
    ◎仕込み水と酒米の奥深き世界。
    ◎種麹屋は、世界最古のバイオビジネスだった。種麹と酵母の科学。
    ◎酵母と乳酸菌のしたたかな生存競争。
    ◎吟醸香はどのようにして生まれるのか、伝統的酒造りの技。
    ◎きき酒、日本酒を選ぶポイントとは?
    ◎酒は百薬の長か? 酒と身体との関係について知り、日本酒を楽しく飲む。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 美代子(ワダ ミヨコ)
    1956年福井県生まれ。フリーライター。明治大学文学部卒業後、交通新聞社を経て独立。『旅の手帖』(交通新聞社)、『サライ』(小学館)などの雑誌を中心に活躍

    高橋 俊成(タカハシ トシナリ)
    1968年生まれ。1994年立命館大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。博士(理学)。菊正宗酒造(株)入社後、同総合研究所にて2016年まで乳酸菌や酵母を対象とした研究開発に携わる。途中、国税庁醸造研究所研修員、東京での営業を経て、2013年総合研究所長。2016年に生産部門へ移り、2019年より生産部長を務めた。現在、取締役生産本部長兼総合研究所長。2015年、日本生物工学会生物工学技術賞受賞。2017年、日本醸造学会奨励賞受賞。日本酒が世界に認められるよう、国内外へ情報発信をしている
  • 著者について

    和田 美代子 (ワダ ミヨコ)
    1956年福井県生まれ。フリーライター。明治大学文学部卒業後、交通新聞社を経て独立。『旅の手帖』(交通新聞社)、『サライ』(小学館)などの雑誌を中心に活躍。著書に『声のなんでも小事典』(米山文明監修、ブルーバックス)、『とっておきの温泉宿』(食べもの通信社)など。

    高橋 俊成 (タカハシ トシナリ)
    1968年生まれ。1994年立命館大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。博士(理学)。菊正宗酒造入社後、同総合研究所にて2016年まで乳酸菌や酵母を対象とした研究開発に携わる。途中、国税庁醸造研究所研修員、東京での営業を経て、2013年総合研究所長。2016年に生産部門へ移り、2019年より生産部長を務めた。現在、取締役生産本部長兼総合研究所長。2015年、日本生物工学会生物工学技術賞受賞。2017年、日本醸造学会奨励賞受賞。日本酒が世界に認められるよう、国内外へ情報発信をしている。趣味は登山、マラソン、ゴルフ。

最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:和田 美代子(著)/高橋 俊成(監修)
発行年月日:2025/09/20
ISBN-10:4065411696
ISBN-13:9784065411698
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!