歴史地理学事典 [事典辞典]
    • 歴史地理学事典 [事典辞典]

    • ¥26,400792 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004160771

歴史地理学事典 [事典辞典]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥26,400(税込)
ゴールドポイント:792 ゴールドポイント(3%還元)(¥792相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:丸善出版
販売開始日: 2025/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

歴史地理学事典 [事典辞典] の 商品概要

  • 目次

    ●1章:学史と方法論の系譜
    地誌編纂/地域意識/江戸時代の歴史地理研究/近代の歴史地理学/昭和戦後期の歴史地理学/景観変遷史法・景観史/考古資料と復原(先史~古代)/景観復原の方法論(中世・近世・近代)/日本の地帯構造と文化的差異/エスニック集団と歴史地理学/移民と植民/地政学と歴史地理学/東アジアと日本の風水について/古代・中世の地域区分/行政区分の変遷

    ●2章:自然環境・気候・災害史
    気候変動・気候環境・古気候/気候変動と人類史/古環境と歴史災害/風水害と減災・防災/火災/津波災害/地震災害/気象災害/火山災害/自然災害の記憶と記録/河川の流路変遷と改修/平野の地形発達と人間の居住/マラリア/水辺の生業と環境/人類の空間的拡散と自然環境

    ●3章:生業と産業
    生業と景観変化の関わり/農業と生業形態の変化/農業・農書/山林利用と植生の関わり/狩猟採集における地域的な差異/商品作物栽培/茶園経営/捕鯨/水産物の商品化と干鰯・〆粕/海鳥採捕/漁業/漁場利用/窯業/鉱山と金属産業/近代製鉄と炭鉱/伝統的な職の技術/民芸運動について/在来工業/織物/商業・金融/酒造業

    ●4章:食の歴史地理
    近代の食文化の変化/野菜食/サツマイモ・雑穀の主食材化/伝統食の地域差/棚田の形成/米の在来種と品種改良/在来家畜と食/海魚の漁と食/川魚の採取と食/柑橘類の食/保存食

    ●5章:都市と村落
    古代の集落と都市/都市遺跡と衛星写真/都城と条里/条里制と集村化現象/中世都市の形成/中近世移行期の都市再編/近世城下町の形成と変容/陣屋/近世宿場町/近世村落と景観/近世村落と相給支配/アイヌの集落/倭館/土地売買と集積/中心地論からみた近代都市/近代小都市の形成と商業/首都東京の変遷/遊郭の成立と変遷/ヨーロッパでの近代都市の形成/北米での近代産業の発展/オーストラリアの都市の成立/ドイツにおける都市と農村/中国における都市と農村/台湾の都市空間の変容/朝鮮半島における都市・農村・交通

    ●6章:開発・資源・利用
    農村開発過程/荘園と地形環境/古代の開発/中世村落の開発過程/中世から近代までの森林利用変化/近世の新田開発・農業開発/近現代の新田開発・農業開発/油田開発と利用/山村と林業/海辺の利用/近代水道の発達/動力利用の変化と歴史地理/軍用地の転用/タウンシップの伝播と変容

    ●7章:交通・流通・情報
    古代の道/中世の道と湊/近世の道/近世の海運と河川交通/鉄道網の形成/郵便/行商/定期市と在方市

    ●8章:宗教・文化
    宗教と旅/聖なる地の認識-ヨーロッパ-/聖なる地の認識-東アジア-/聖なる地の認識-日本-/儀礼の地域性/都市の中の祭礼(京都)/都市の中の祭礼(江戸)/商業化される祭礼と創られる民謡/山岳宗教と信仰圏・景観/山岳宗教と地域/墓地と祭祀について/風水と琉球の都市/キリスト教の布教/観光化する民話・妖怪

    ●9章:観光・旅行
    観光化による地域表象の変化/「などころ」から「めいしょ」へ/描かれた名所/近代の温泉・湯治・療養/地理と古典を生かした京都旅/修学旅行

    ●10章:歴史遺産
    文化的景観と歴史地理学/戦争の記憶と景観変化/博物館の中の地理表象/地名の形成とその地域差/東南アジアにおける歴史的文化景観/台湾における歴史的文化景観/中国における歴史的文化景観/韓国における歴史的文化景観/フランスにおける歴史的文化景観/ドイツにおける歴史的文化景観/イギリスにおける歴史的文化景観の管理/デンマークにおける都市景観保全/スペインにおける都市景観保全/インドにおける歴史的文化景観の管理/カナダでの文化遺産の活用/オーストリアにおけるエスニック資源の活用/オーストラリアにおける文化景観

    ●11章:人口移動・植民地
    人口史/日本での植民地研究の展開/東アジアの国際関係/日本人町/戦前期の満州での流通と交通/戦前期の日本人の海外移民/北海道の開拓村落/南洋進出とサトウキビ

    ●12章:絵図・地図
    班田図と古代荘園図/中世荘園図の読み解き/中世の日本図/地球儀/ヨーロッパの世界図/ユーラシアの世界図/近世幕府撰日本図/近世幕府撰国絵図/近世城下町図/伊能図/国レベルの測量図/村レベルの測量図/村絵図/河川図・航路図/北方図/琉球図
    シーボルト/近世刊行世界図/近世刊行日本図/近世刊行都市図/近世道中図・観光図/メディアとしての地図/近世災害図/戦時改描図/地籍図/植民地図/行政地図/観光名所図

    ●13章:歴史GIS
    歴史GISの動向/近世文書資料とGIS/近世地図のGIS分析/近代統計資料とGIS/近代地図とGIS:土地利用変遷の分析/古地図のデジタルアーカイブ/古地図オンラインポータルサイト/歴史災害とGIS/古代・遺跡のGIS/名所案内記・町鑑とGIS/地理教育と歴史GIS/デジタル・ミュージアム

    ●14章:地理教育への活用
    大学での歴史地理学/郷土教育と教材開発/地理教育への地図の活用/地理教育への活用:高校での実践/地理教育への活用:中学での実践
  • 出版社からのコメント

    産業、生業、災害史などへも広がりを見せている歴史地理学。日本の現在の重要テーマを一望できる事典で研究テーマ約200を解説。
  • 内容紹介

    歴史地理学(historical geography)は、空間を軸とする地理学と、時間を軸とする歴史学という対立関係を越えて、時間・空間を同格に併存させて取り扱う研究分野であり、近年では産業、生業、災害史などへも広がりを見せている。日本の歴史地理学における今の研究テーマ約200を解説し、歴史地理学を展望する。

歴史地理学事典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:歴史地理学会(編集)
発行年月日:2025/12/27
ISBN-13:9784621311929
判型:A5
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:地理
言語:日本語
ページ数:640ページ
縦:21cm
横:15cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 歴史地理学事典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!