人はなぜ午前中より午後にウソをつくのか(「なんとなく」の心理を科学する<下>) [単行本]
    • 人はなぜ午前中より午後にウソをつくのか(「なんとなく」の心理を科学する<下>) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
人はなぜ午前中より午後にウソをつくのか(「なんとなく」の心理を科学する<下>) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004161038

人はなぜ午前中より午後にウソをつくのか(「なんとなく」の心理を科学する<下>) [単行本]

松井 亮太(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:旬報社
販売開始日: 2025/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人はなぜ午前中より午後にウソをつくのか(「なんとなく」の心理を科学する<下>) の 商品概要

  • 目次

    【3限目・感情と意思決定】 
    (1)決めているのは「感情」だった
    (2)〝承諾率アップ〟の心理学
    (3)会えば会うほど好きになる
    (4)他人の幸せが、自分の幸せを作る
    (5)人は見た目が9割?
    (6)強い感情は短命
    【4限目・集団の意思決定】
    (1)誰かにやってもらう
    (2)みんなに合わせる
    (3)ハードルが高いほど魅力的に感じる
    【5限目・倫理に関する意思決定】
    (1)不道徳が許されると錯覚する
    (2)「無意識の偏見」が人の可能性を奪う
    (3)不正は〝悪人〟がするとは限らない
  • 出版社からのコメント

    大事な頼み事は誕生日にするといい? 行動科学の最前線「行動意思決定論」の入門書
  • 内容紹介

    「大事な頼み事は誕生日にするといい」「授業発表の評価を上げるには身だしなみに気をつかうべき」---人の心理と行動の不思議を科学する行動科学。その最前線である行動意思決定論について、第一線で活躍する研究者がわかりやすく解説します。下巻の本書は感情・集団・倫理と意思決定がテーマ。イラストとマンガも豊富で、若い世代も楽しめる入門書です。
  • 著者について

    松井 亮太 (マツイ リョウタ)
    1983年生まれ。山梨県立大学国際政策学部専任講師。国内電力会社および調査会社を経て現職。専門は行動科学(行動意思決定論)とシステム思考。東京都立大学博士後期課程修了。博士(経営学)。著書に『闇の先へ 絶望を乗り越える行動科学』(旬報社)。

人はなぜ午前中より午後にウソをつくのか(「なんとなく」の心理を科学する<下>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:松井 亮太(著・文・その他)
発行年月日:2025/10/28
ISBN-13:9784845121380
判型:A5
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:208ページ
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 人はなぜ午前中より午後にウソをつくのか(「なんとなく」の心理を科学する<下>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!