「つながり」がよむ-―近代和歌・短歌の社会史― [単行本]
    • 「つながり」がよむ-―近代和歌・短歌の社会史― [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004161370

「つながり」がよむ-―近代和歌・短歌の社会史― [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治書院
販売開始日: 2025/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「つながり」がよむ-―近代和歌・短歌の社会史― [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    一章 よむことを支える「つながり」――「歌の集団」を考える
    二章 「つながり」をつくる人――折衷派、落合直文の思考と実践
    三章 日清・日露戦争と短歌表現――戦争を支える「つながり」としてのアンソロジー
    補論 日清戦争期における「新派」和歌の誕生について
    四章 和歌革新を進める「つながり」――「女子文壇」と読者たち
    五章 詠歌がつなぐ地域のアイデンティティとネットワーク――和歌山歌学協会と「わかのうら浪」
    六章 「旧派」歌人のメディア戦略――大日本歌道奨励会と大町壮
    七章 「新」・「旧」歌人と初学者たちのニーズ――入門書から見る大正期の和歌・短歌
    八章 勅題の応用によるコミュニケーション――歌会始の外縁に注目して
    九章 実朝でつながる――その文化資源をめぐる歌人たちの論争と協調
    一〇章 社会運動としてのよむこと――プロレタリア短歌の可能性と限界
    一一章 与謝野晶子の「記憶」をつなぐ――戦後の堺市における顕彰活動に注目して
    まとめと展望
    あとがき
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    近代化する日本社会のなかで、人々はどのように短歌と向きあっていたか。作歌、鑑賞・解釈を続けることで何を実現しようとしたか。
  • 内容紹介

    近代化する日本社会のなかで、人々はどのように短歌と向きあっていたのか。作歌したり歌を鑑賞・解釈したりする「よむ」営みを続けることで何を実現しようとしたのか。本書を、この単純な問いから始めたい。
     本書は、「つながり」という視点から、明治期以降、アジア太平洋戦争期まで(*一一章のみ戦後から現在の問題を扱う)の短歌と人々のよむ実践について問いを重ねていく。「つながり」は基本的には人と人との直接的、間接的な関係性の様態を指すこととするが、歌をともによむことで、ある関係性が新たに生成されたり、既存のコミュニティやネットワークが更新、強化されたりするプロセスであるとも考えたい。
  • 著者について

    松澤 俊二 (マツザワ シュンジ)
    桃山学院大学社会学部准教授

「つながり」がよむ-―近代和歌・短歌の社会史― [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:松澤俊二(著)
発行年月日:2025/10
ISBN-10:4625454077
ISBN-13:9784625454073
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:330ページ
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 「つながり」がよむ-―近代和歌・短歌の社会史― [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!