「日本式介護」の中国進出―高齢者ケアの現地化プロセス [単行本]
    • 「日本式介護」の中国進出―高齢者ケアの現地化プロセス [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004161412

「日本式介護」の中国進出―高齢者ケアの現地化プロセス [単行本]

郭 芳(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「日本式介護」の中国進出―高齢者ケアの現地化プロセス の 商品概要

  • 目次

     まえがき

    序章 「日本式介護」の海外進出と本研究
     第1節 日本における介護人材不足とアジア進出のニーズ
      1-1 介護人材不足の日本
      1-2 高齢化が進行するアジア
      1-3 「日本式介護」のアジア進出
     第2節 「日本式介護」に関する研究
      2-1 用語説明
      2-2 先行研究の概要
     第3節 本研究の目的と構成
      3-1 本研究の問いと目的
      3-2 本研究の全体像と構成
      3-3 本研究の独自性と意義

    第1章 日本式介護の受入環境――中国における福祉の「市場化」
     第1節 中国における介護市場の展開
      1-1 福祉の市場化の背景
      1-2 福祉の「社会化」による介護供給主体の多元化
      1-3 中国の特色のある福祉の「社会化」
     第2節 中国の介護政策の見直しと介護サービス供給の実態
      2-1 市場形成を促す政策動向
      2-2 介護サービス供給の実態
      2-3 中国における福祉の「市場化」の性質と特徴
     小括

    第2章 中国における日本式介護のニーズ――日本式介護が扱う中国の介護問題の性質
     第1節 中国の介護市場の現状
      1-1 国内民間事業者の参入状況
      1-2 海外事業者の参入状況
      1-3 民間事業者による介護サービス供給の特徴
     第2節 中国の介護市場における日本式介護の位置づけ
      2-1 国が構想する「介護モデル」
      2-2 中国における介護供給の課題
      2-3 中国の介護供給における日本式介護の有効性
      2-4 日本式介護の位置づけ
     小括

    第3章 日本式介護の現地化プロセス――事例研究を通じて
     第1節 事例研究の概要
      1-1 測定指標
      1-2 事例研究の対象と調査概要
     第2節 事例研究の内容
      2-1 公設民営形式でデイサービスセンターの経営――日本の介護事業者Aの事例
      2-2 「医養結合」型施設の運営――日本の介護事業者Bの事例
      2-3 「日本式」の浸透を目指して――日本の介護事業者Cの事例
     第3節 事例研究を通じての分析
     小括

    第4章 日本人責任者が展開を目指す日本式介護――インタビュー調査を通じて
     第1節 インタビュー調査の概要
      1-1 調査対象者と調査内容
      1-2 分析方法
     第2節 調査の結果
      2-1 【中国の文化・習慣に合わせる】
      2-2 【自立支援】
      2-3 【相手本位】
      2-4 【尊厳の尊重】
      2-5 調査の結論
     小括

    第5章 中国人職員の認識に基づいた日本式介護――インタビュー調査を通じて
     第1節 インタビュー調査の概要
      1-1 調査対象者と所属施設の概要
      1-2 調査方法と分析方法
     第2節 中国人管理層の認識
      2-1 対象者の属性と介護に対するイメージの変化
      2-2 管理層からみた日本式介護
      2-3 管理層における日本式介護認識の特徴と限界
     第3節 中国人介護職員の認識
      3-1 対象者の属性と介護に対するイメージの変化
      3-2 介護職員からみた日本式介護
      3-3 介護職員における日本式介護認識の特徴と課題
     第4節 中国人管理層と介護職員の認識の比較と考察
      4-1 管理層と介護職員の認識の比較
      4-2 理念の理解と実践のギャップ
     小括

    第6章 日本式介護への理解のズレとその影響要因
     第1節 理解のズレの本質と構造
      1-1 日本式介護の理念とは何か
      1-2 ズレとは何か――理念理解と実践のギャップ
      1-3 ズレの構造モデル――理念の伝達と実践の断絶
     第2節 制度的要因から見る理解のズレの背景
      2-1 未成熟な介護保険制度とケアマネジメントの不在
      2-2 安全偏重の評価制度
      2-3 日中の評価制度の比較
     第3節 文化的要因としての介護観の違い
      3-1 生活習慣の違いが生む実践の葛藤
      3-2 「きれい」「自立」「役割」観の違い
      3-3 中国人職員の語りに見る変化と可能性
     小括

    終章 日本式介護の中国進出と今後の展開
     第1節 日本式介護の中国展開の到達点
      1-1 受入環境としての中国福祉の市場化
      1-2 中国における日本式介護のニーズ
      1-3 「日本の介護」から「日本式介護」への概念的転換
     第2節 理解のズレとそれを超えるための方策
      2-1 理解のズレの構造とその背景
      2-2 理解のズレを超えるために
     第3節 本研究の到達点・限界と今後の展開
      3-1 本研究の到達点と限界
      3-2 今後の展開

     参考文献
     あとがき
     初出一覧
  • 内容紹介

    日本の介護サービスが中国に進出し、現地で受容・適応されている様相を検証する。アジア諸国では日本に続き、急速な高齢化が進行しているが、本書は特に中国における日本式介護の実践と課題を明らかにし、介護サービスの国際的な標準について考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    郭 芳(カク ホウ)
    1984年、中国山東省生まれ。福島大学大学院地域政策科学研究科修士課程、同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。2015年、同志社大学大学院社会学研究科外国人留学生助手、同志社大学社会学部助教(有期)を経て、同志社大学社会学部准教授
  • 著者について

    郭 芳 (カク ホウ)
    1984年、中国山東省生まれ。福島大学大学院地域政策科学研究科修士課程、同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。2015年、同志社大学大学院社会学研究科外国人留学生助手、同志社大学社会学部助教(有期)を経て、現在、同志社大学社会学部准教授。
    主著に「日本の介護保険制度に関する政策評価――法改正をきっかけにして」埋橋孝文編著『福祉政策研究入門――政策評価と指標 第1巻』(分担執筆、明石書店、2022年)、「中国における介護観とその実践」渡辺長編著『外国人介護士と働くための異文化理解』(分担執筆、大阪大学出版会、2022年)、「介護保険――人生100年時代への対応」埋橋孝文編著『どうする日本の福祉政策』(分担執筆、ミネルヴァ書房、2020年)、『中国農村地域における高齢者福祉サービス――小規模多機能ケアの構築に向けて』(明石書店、2014年)がある。

「日本式介護」の中国進出―高齢者ケアの現地化プロセス の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:郭 芳(著)
発行年月日:2025/09/10
ISBN-10:4750359815
ISBN-13:9784750359816
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 「日本式介護」の中国進出―高齢者ケアの現地化プロセス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!