Hope for the Future(未来への希望)-Towards Education and Peace in the Post-COVID-19 Era(ポスト・コロナ時代の教育と平和へ向かって) [単行本]

販売休止中です

    • Hope for the Future(未来への希望)-Towards Education and Peace in t...

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004161413

Hope for the Future(未来への希望)-Towards Education and Peace in the Post-COVID-19 Era(ポスト・コロナ時代の教育と平和へ向かって) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:芦書房
販売開始日: 2025/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

Hope for the Future(未来への希望)-Towards Education and Peace in the Post-COVID-19 Era(ポスト・コロナ時代の教育と平和へ向かって) の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    理事長挨拶
    ユーラシア財団 from Asiaの基本理念
    ユーラシア財団 from Asiaの活動原則

    第1部 未来への希望
    Session 1: Proposal for the Hope for the Future (Round Table)(1論文掲載)
    Session 2: Politics, Economics, Environment and Social Matters(4論文掲載)
    Session 3: History, Education, Thought, Philosophy and Religion(4論文掲載)
    Session 4: Culture, Media and Arts(2論文掲載)

    第2部 教育と平和
    Session 1: Proposal for Education and Peace (Round Table)(1論文掲載)
    Session 2: Politics, Economics, Environment and Social Matters(4論文掲載)
    Session 3: History, Education, Thought, Philosophy and Religion(5論文掲載)
    Session 4: Culture, Media and Arts(2論文掲載)

    第3部 ポスト・コロナの世界
    Session 1: Keynote Speech: The Multi-Polarization of the World and the 1930s Revived? (Sangjung Kang) (1論文掲載)
    Session 2: Proposal for the Post-COVID-19 World (Round Table)(4論文掲載)
    Session 3: Politics, Economics and Social Matters(3論文掲載)
    Session 4: Philosophy, Thought and Religion(4論文掲載)
    Session 5: History, Culture and Education(2論文掲載)
    Session 6: Media, Tourism and Environment(4論文掲載)

    第4部 資料
    コンベンションプログラム
    これまでのコンベンション
    助成講座開催大学数(国/地域別)
  • 出版社からのコメント

    本書は、ユーラシア財団が主催した3回の国際コンベンションでの発表論文をまとめたものです。
  • 内容紹介

    本書は、ユーラシア財団が主催した3回の国際コンベンション(2018年ハノイ「未来への希望」、2019年ソウル「教育と平和」、2023年バンコク「ポストコロナの世界」)での発表論文をまとめたものです。本書は、グローバルかつ学際的な理解を深めます。異なる国・地域・分野の専門家が現代社会の課題と希望を論じ、多様な知恵と経験が交差することで、複眼的な理解が促されます。また、既存の枠組みが揺らぐ今、持続可能な社会や新しい共生の形を模索するヒントが本書の随所に散りばめられています。本書が、混沌の時代に立ち向かう一人ひとりの思索と行動を促し、新たな世界秩序と共生のビジョンを拓く契機となることを願っています。
    なお、掲載論文の使用言語は、日本語、英語、ハングル、中国語のいずれかになります。

    もくじ
    まえがき
    理事長挨拶
    ユーラシア財団 from Asiaの基本理念
    ユーラシア財団 from Asiaの活動原則

    第1部 未来への希望
    10論文掲載
    第2部 教育と平和
    12論文掲載

    第3部 ポスト・コロナの世界
    18論文掲載

    第4部 資料
    コンベンションプログラム
    これまでのコンベンション
    助成講座開催大学数(国/地域別)
  • 著者について

    ‘Hope for the Future - Towards Education and Peace in the Post-COVID 19 Era’ Compilation Committee (ミライヘノキボウヘンサンイインカイ)
    2003年8月 NPO法人ワン・アジアクラブ発足。将来に向けたアジア共同体の創成を目指す活動を開始。
    2009年9月 日本大学国際関係学部、高麗大学、建国大学、又石大学で寄付講座スタート。以後、開設大学は増加し、2025年6月現在の寄附講座を開設状況は、61の国・地域で、開設済み655、準備中143、合計798大学。
    2009年12月 一般財団法人ワンアジア財団を設立、アジア共同体の創成に寄与するために、大学でのアジア共同体論の講座開設に対する助成を、主な活動とすることとした。
    2011年7月 東京で第1回コンベンションを開催、7ケ国から大学教授・学生100名を含む約300名が参加。
    2012年以降、毎年、仁川、バンドン、済州道、上海、プノンペン、名古屋、ハノイ、ソウルの順にコンベンションを開催。
    2020年4月 名称を一般財団法人 ユーラシア財団 from Asiaに変更。
    2023年8月 バンコクで第10回 コンベンションを開催、36の国・地域320の大学から、約600名の教授および大学関係者が参加。

Hope for the Future(未来への希望)-Towards Education and Peace in the Post-COVID-19 Era(ポスト・コロナ時代の教育と平和へ向かって) の商品スペック

商品仕様
出版社名:芦書房
著者名:‘Hope for the Future - Towards Education and Peace in the Post-COVID 19 Era’ Compilation Committee(編集)
発行年月日:2025/09/08
ISBN-13:9784755613425
判型:A5
発売社名:芦書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:英語
ページ数:546ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
他の芦書房の書籍を探す

    芦書房 Hope for the Future(未来への希望)-Towards Education and Peace in the Post-COVID-19 Era(ポスト・コロナ時代の教育と平和へ向かって) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!