ユーラシア財団 from Asia 15年のあゆみ-第2編―2017~2024(資料集)― [単行本]

販売休止中です

    • ユーラシア財団 from Asia 15年のあゆみ-第2編―2017~2024(資料集)― [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004161415

ユーラシア財団 from Asia 15年のあゆみ-第2編―2017~2024(資料集)― [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:芦書房
販売開始日: 2025/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ユーラシア財団 from Asia 15年のあゆみ-第2編―2017~2024(資料集)― の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    理事長挨拶
    ユーラシア財団 from Asiaの基本理念
    ユーラシア財団 from Asiaの活動原則
    1. 2017年の助成講座シラバス
    2. 2018年の助成講座シラバス
    3. 2019年の助成講座シラバス
    4. 2020年の助成講座シラバス
    5. 2021年の助成講座シラバス
    6. 2022年の助成講座シラバス
    7. 2023年の助成講座シラバス
    8. 2024年の助成講座シラバス
    9. 資料
    国・地域別助成大学数
    助成大学の世界分布図
    助成講座関連データ
    助成大学一覧
    出版物一覧
    財団のあゆみ
  • 内容紹介

    本書は、ユーラシア財団from Asiaが助成した2017年から2024年までの大学講義のシラバスをまとめた記録です。
    各大学の講座は、財団が掲げる理念「世界からあらゆる争いがなくなり、地球上のすべての人々にとって調和のとれた平和な社会になること」に共鳴する教育実践の場として、多様な分野の講師によるオムニバス形式で展開されてきました。
    世界がコロナ禍に見舞われた2020年からの3年間は、人と人との直接的な対話や移動の自由が制限されましたが、オンラインを活用し、各大学での講義を絶やすことなく継続できました。
    本書に収録されたシラバスからも、それぞれの分野における真理へのまなざしが感じられます。すべての学問は究極的には「真理の探究」にあり、それを通じて、人々にとって争いのない調和のとれた平和な社会に近づいていけるものと考えています。ここに収録された多様な講義テーマもまた、その一助となると確信しています。
    本書が、これまでの活動の歩みを振り返るとともに、読者の皆様が「ポスト・コロナ時代」における教育と社会の在り方を考える契機となれば幸いです。

    もくじ
    まえがき
    理事長挨拶
    ユーラシア財団 from Asiaの基本理念
    ユーラシア財団 from Asiaの活動原則
    1. 2017年の助成講座シラバス
    2. 2018年の助成講座シラバス
    3. 2019年の助成講座シラバス
    4. 2020年の助成講座シラバス
    5. 2021年の助成講座シラバス
    6. 2022年の助成講座シラバス
    7. 2023年の助成講座シラバス
    8. 2024年の助成講座シラバス
    9. 資料
    国・地域別助成大学数
    助成大学の世界分布図
    助成講座関連データ
    助成大学一覧
    出版物一覧
    財団のあゆみ
  • 著者について

    ユーラシア財団 from Asia 15年のあゆみ編纂委員会 (ユーラシアザイダンフロムエイジアジュウゴネンノアユミヘンサンイインカイ)
    2003年8月 NPO法人ワン・アジアクラブ発足。将来に向けたアジア共同体の創成を目指す活動を開始。
    2009年9月 日本大学国際関係学部、高麗大学、建国大学、又石大学で寄付講座スタート。以後、開設大学は増加し、2025年6月現在の寄附講座を開設状況は、61の国・地域で、開設済み655、準備中143、合計798大学。
    2009年12月 一般財団法人ワンアジア財団を設立、アジア共同体の創成に寄与するために、大学でのアジア共同体論の講座開設に対する助成を、主な活動とすることとした。
    2011年7月 東京で第1回コンベンションを開催、7ケ国から大学教授・学生100名を含む約300名が参加。
    2012年以降、毎年、仁川、バンドン、済州道、上海、プノンペン、名古屋、ハノイ、ソウルの順にコンベンションを開催。
    2020年4月 名称を一般財団法人 ユーラシア財団 from Asiaに変更。
    2023年8月 バンコクで第10回 コンベンションを開催、36の国・地域320の大学から、約600名の教授および大学関係者が参加。

ユーラシア財団 from Asia 15年のあゆみ-第2編―2017~2024(資料集)― の商品スペック

商品仕様
出版社名:芦書房
著者名:ユーラシア財団 from Asia 15年のあゆみ編纂委員会(編集)
発行年月日:2025/09/08
ISBN-13:9784755613449
判型:A5
発売社名:芦書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:660ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
他の芦書房の書籍を探す

    芦書房 ユーラシア財団 from Asia 15年のあゆみ-第2編―2017~2024(資料集)― [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!