無数の言語、無数の世界―言葉に織り込まれた世界像を読み解く [単行本]
    • 無数の言語、無数の世界―言葉に織り込まれた世界像を読み解く [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004161505

無数の言語、無数の世界―言葉に織り込まれた世界像を読み解く [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2025/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

無数の言語、無数の世界―言葉に織り込まれた世界像を読み解く の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    空を指して時刻を語り、「右」や「左」がなく、匂いを抽象的に精密に語る。世界の見方がどれほど異なりうるかが世界中の言語を通して見えてくる。
  • 目次

    はじめに
    第1章 未来はあなたの背後にある ――時間
    第2章 西に曲がって ――空間
    第3章 あなたのキョウダイは誰? ――人やモノのカテゴリー
    第4章 グルー色の空 ――色と匂い
    第5章 砂漠の氷 ――自然環境への適応
    第6章 発話を見る ――対話と文法化
    第7章 「nose」は鼻音から始まる ――音と意味のつながり
    第8章 〇〇に目がない? ――文法の普遍性と相対性
    終章

    謝辞
    訳者あとがき
    原注
    索引
  • 出版社からのコメント

    空を指して時刻を語り、右や左がなく、匂いを抽象的に語る。世界の見方がどれほど異なりうるかが世界中の言語を通して見えてくる書。
  • 内容紹介

    私たちは「雪」と「氷」を区別する。それはもちろん、両者が別のものだからだ――しかしもしかしたら、自分が雪と氷を区別する言語を話しているから「別のもの」に思えるのではないだろうか?
    言語学者たちはこのような問いに答えるべく、世界中の言語を調べはじめた。するとさまざまな言語に、人々が住む環境の影響を受けて言葉が形作られてきた痕跡が見つかるという。
    たとえば高低差2000メートルもの斜面で暮らすある人々は、「左右」にあたる言葉を持たず、ものの位置を常に「上り側」「下り側」で示す。赤道付近に暮らすある人々は、時刻を語る際に空の特定の方角を指差す。ある狩猟民族は、存在しないとされてきた「匂いの抽象語」を持っている。そして温暖な地域の一部の言語は、「雪」と「氷」を区別しない。「言語は、人間の経験の他の側面と切り離してしまっては理解できない」のだ。
    かつては、あらゆる言語に共通する普遍的な特徴がいくつもあると考えられていた。しかし、西欧言語とは類縁関係にない言語のフィールド調査が進んだ結果、その仮定は覆されつつある。著者は、むしろ今問うべきは「なぜ言語はここまで多様なのか」だと語る。少数話者言語の消滅が進行する中で届けられた、言語と認知の可能性についての書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エヴェレット,ケイレブ(エヴェレット,ケイレブ/Everett,Caleb)
    マイアミ大学人類学部教授、同学部長を経て、現在、デラウェア大学教養学部教授、同学部長。専門は人類学・言語学。言語と非言語的な認知・文化・環境の相互作用に関心を持つ。父は『ピダハン』(屋代通子訳、みすず書房、2012)の著者のダニエル・L・エヴェレット。幼少期に宣教師の父とともにピダハン族の村で過ごした。2023年、本書で米国出版社協会の学術出版賞The PROSE Awardを受賞

    大久保 彩(オオクボ アヤ)
    翻訳者。東京大学大学院総合文化研究科修了。修士(文化人類学)
  • 著者について

    ケイレブ・エヴェレット (ケイレブ エヴェレット)
    (Caleb Everett)
    マイアミ大学人類学部教授、同学部長を経て、現在、デラウェア大学教養学部教授、同学部長。専門は人類学・言語学。言語と非言語的な認知・文化・環境の相互作用に関心を持つ。父は『ピダハン』(屋代通子訳、みすず書房、2012)の著者のダニエル・L・エヴェレット。幼少期に宣教師の父とともにピダハン族の村で過ごした。2023年、本書で米国出版社協会の学術出版賞The PROSE Awardを受賞。ほかの著書に、Numbers and the Making of Us: Counting and the Course of Human Cultures(Harvard University Press, 2017)〔屋代通子訳『数の発明』みすず書房、2021〕、Linguistic relativity: Evidence across languages and cognitive domains(De Gruyter Mouton, 2013)がある。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

    大久保彩 (オオクボ アヤ)
    (おおくぼ・あや)
    翻訳者。東京大学大学院総合文化研究科修了。修士(文化人類学)。訳書にレイブラント/デ・テラン『教養としての決済』(東洋経済新報社、2022)、ノーブル『抑圧のアルゴリズム』(明石書店、2024)、共訳書に経済協力開発機構『図表でみる教育』(明石書店、2022-2024)などがある。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

無数の言語、無数の世界―言葉に織り込まれた世界像を読み解く の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ケイレブ エヴェレット(著)/大久保 彩(訳)
発行年月日:2025/10/10
ISBN-10:462209777X
ISBN-13:9784622097778
判型:B6
発売社名:みすず書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:20cm
重量:450g
その他: 原書名: A MYRIAD OF TONGUES How Languages Reveal Differences in How We Think〈Everett,Caleb〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 無数の言語、無数の世界―言葉に織り込まれた世界像を読み解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!