都市史研究 12 (都市史研究<12>) [単行本]
    • 都市史研究 12 (都市史研究<12>) [単行本]

    • ¥4,500135 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004161508

都市史研究 12 (都市史研究<12>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,500(税込)
ゴールドポイント:135 ゴールドポイント(3%還元)(¥135相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2025/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

都市史研究 12 (都市史研究<12>) [単行本] の 商品概要

  • 内容紹介

    都市史学会の会誌の第12号。論文「近世初頭の鶴岡八幡宮における門前空間の変容」(岩田会津)、「近代香港の港湾施設と生産機能」(陳雲連)、「モスクワ大学新校舎とアメリカ」(松本祐生子)、大会基調講演「木の近世」(吉田伸之)のほか、小特集「山里の都市性と人・モノの循環構造」・書評など。
    -----------------------------------
    〈目次〉
    論文
    近世初頭の鶴岡八幡宮における門前空間の変容 岩田会津
    近代香港の港湾施設と生産機能 ―石切場、英国海軍基地、ジャーディンマセソンの砂糖工場を中心に 陳雲連
    モスクワ大学新校舎とアメリカ―「エルベ河の邂逅一〇周年記念式典(一九五五年)に着目して― 松本祐生子

    大会基調講演
    木の近世―「伊奈山」の都市性を考える― 吉田伸之 コメント陣内秀信

    小特集 山里の都市性と人・モノの循環構造―その開放性をめぐって―
    シンポジウムの開催について
    山里における街道宿の形成―阿智村駒場を事例として― 福村任生 コメント稲益祐太
    十九世紀下伊那地域における櫛生産と荷主 角和裕子 コメント塚田孝
    近代企業による山林伐採事業の担い手と物資調達―王子製紙遠山進出を事例として― 太田仙一 コメント高嶋修一
    追悼 増谷英樹氏の「都市史の方法」をめぐって 吉田伸之

    書評とリプライ
    赤松加寿江・中川理編著『テロワール―ワインと茶をめぐる歴史・空間・流通―』
    書評 君塚弘恭/惠谷浩子/陣内秀信/中川理/加藤玄/坂野正則/杉浦未樹/小島見和/赤松加寿江

    新刊紹介

    二〇二四年度都市史学会大会・研究発表要旨
    近世山嫁ぎ村にみる立木売の性格と影響―武州秩父郡両大滝村を対象として― 増田琴子
    近世名古屋における家屋敷所持と女性―橘町裏町を事例に― 松本日菜子
    十九世紀前半のニューヨークにおける都市型住宅地の開発手法―相続による地主のアプローチ― 鈴木真歩

    図書館選書
    都市史学会の会誌の第12号。論文「近世初頭の鶴岡八幡宮における門前空間の変容」(岩田会津)ほか、小特集「山里の都市性と人・モノの循環構造」・書評など。

都市史研究 12 (都市史研究<12>) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:都市史学会(編著)
発行年月日:2025/10
ISBN-10:4634527626
ISBN-13:9784634527621
判型:B5
発売社名:山川出版社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:160ページ
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 都市史研究 12 (都市史研究<12>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!