労働者派遣事業実務Q&A298問 [単行本]
    • 労働者派遣事業実務Q&A298問 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
労働者派遣事業実務Q&A298問 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004162353

労働者派遣事業実務Q&A298問 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2025/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

労働者派遣事業実務Q&A298問 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    派遣元責任者・派遣先責任者必携のQ&A。長年、派遣元・派遣先責任者講習の講師を務める著者が、講習会場やメール・電話などで寄せられた質問をもとに298に及ぶQ&Aにまとめ、労働者派遣事業運営に必要な書式の記載例も登載した、責任者の全疑問に答える1冊。
  • 目次

    Ⅰ 基礎知識編
     第1 労働者派遣法
      1 労働者派遣法のポイント、目的、制定・改正の経緯(Q1~Q4)

     第2 労働者派遣事業の意義等
      1 労働者派遣(Q5~Q14)
      2 派遣労働者(Q15~Q17)
      3 労働者派遣事業(Q18~Q20)
      4 紹介予定派遣(Q21~Q24)

     第3 労働者派遣の禁止業務等
      1 適用除外業務(Q25)
      2 適用除外業務以外の業務等に係る制限(Q26)

    Ⅱ 実務編
     第1 労働者派遣事業の許可等
      1 労働者派遣事業の許可手続(Q27~Q32)
      2 許可証の取扱い(Q33~Q38)
      3 許可の有効期間等(Q39~Q41)
      4 変更の届出手続(Q42)
      5 事業廃止届出手続(Q43)
      6 名義貸しの禁止(Q44)
      7 個人事業主の死亡、法人の合併等の際の取扱い(Q45~Q52)

     第2 事業報告等
      1 事業報告書、収支決算書等の提出(Q53)
      2 海外派遣の届出(Q54)
      3 マージン率等の情報提供(Q55~Q61)
      4 グループ企業派遣の8割規制(Q62~Q66)
      5 労働争議に対する不介入(Q67)
      6 個人情報の保護(Q68)
      7 秘密を守る義務(Q69)
      8 公正な採用選考(Q70)
      9 その他(Q71)
     
     第3 労働者派遣契約
      1 労働者派遣契約の意義(Q72・Q73)
      2 契約の内容等(Q74~Q112)
      3 個別契約の解除の制限(Q113・Q114)
      4 派遣労働者の保護等のための個別契約の解除等(Q115・Q116)
      5 個別契約の解除の非遡及(Q117) 
      6 個別契約の中途解除(Q118・Q119)

     第4 派遣元事業主の講ずべき措置等
      1 雇用安定措置(Q120~Q135)
      2 キャリアアップ措置(Q136~Q154)
      3 派遣先均等・均衡方式による派遣労働者の待遇決定(Q155~Q160)
      4 労使協定方式による派遣労働者の待遇決定(Q161~Q173)
      5 職務の内容等を勘案した賃金の決定(Q174~Q176)
      6 就業規則の作成の手続(Q177・Q178)
      7 派遣労働者等の福祉の増進(Q179)
      8 適正な派遣就業の確保(Q180)
      9 待遇に関する事項等の説明(Q181~Q190)
      10 派遣労働者であることの明示等(Q191~Q193)
      11 派遣労働者に係る雇用制限の禁止(Q194・Q195)
      12 就業条件等の明示(Q196~Q201)
      13 派遣料金額の明示(Q202・Q203)
      14 派遣先への通知(Q204~Q209)
      15 労働者派遣の期間(Q210~Q214)
      16 日雇派遣の原則禁止(Q215~Q223)
      17 離職後1年以内の労働者の派遣禁止(Q224~Q227)
      18 派遣元責任者(Q228~Q232)
      19 派遣元管理台帳(Q233~Q236)

     第5 派遣先の講ずべき措置等
      1 労働者派遣契約に関する措置(Q237・Q238)
      2 適正な派遣就業の確保(Q239~Q242)
      3 派遣先による均衡待遇の確保(Q243~Q246)
      4 派遣先事業所単位の期間制限(Q247~Q260)
      5 派遣労働者個人単位の期間制限(Q261~Q270)
      6 特定有期雇用派遣労働者の雇用(Q271・Q272)
      7 正社員の募集情報の提供(Q273・Q274)
      8 労働者の募集情報の提供(Q275・Q276)
      9 労働契約申込みみなし制度(Q277・Q278)
      10 離職後1年以内の労働者の受入禁止(Q279~Q281)
      11 派遣先責任者(Q282~Q285)
      12 派遣先管理台帳(Q286~Q292)
      13 労働・社会保険の適用の促進(Q293)

     第6 労働基準法等の適用に関する特例等
      1 労働基準法等の適用に関する特例等(Q294~Q296)

     第7 紛争の解決
      1 裁判外紛争解決手続(行政ADR)(Q297)

    Ⅲ 罰則編
     第1 違法行為による罰則等
      1 違法行為による罰則(Q298)

    Ⅳ 資料編
     資料1 キャリアアップ措置等に関する就業規則(例)
     資料2 個人情報適正管理規程(例)
     資料3 労働者派遣契約に定める事項
     資料4 労働者派遣(基本)契約書(例)
     資料5 労働者派遣(個別)契約書(例)(有期雇用派遣労働者を派遣する場合)
     資料6 労働者派遣変更契約書(例)
     資料7 海外派遣に係る労働者派遣契約における派遣先が講ずべき措置の定めの例
         (特定有期雇用派遣労働者の場合)
     資料8 抵触日通知書(例)
     資料9 派遣可能期間の延長に係る抵触日通知書(例)
     資料10 比較対象労働者の待遇等に関する情報提供(例)(比較対象労働者が1人の場合)
     資料11 比較対象労働者の待遇等に関する情報提供(例)(比較対象労働者が複数の場合)
     資料12 比較対象労働者の待遇等に関する情報提供(例)(比較対象労働者が標準的な
         モデルの場合)
     資料13 待遇に関する情報提供(例)(労使協定方式の場合)
     資料14 キャリアアップ措置の事務手引(例)
     資料15 労働者派遣法第30条の4第1項の規定に基づく労使協定(例)
     資料16 協定対象派遣労働者の賃金の額に関する確認書
     資料17 派遣労働者として雇い入れようとするときの明示(様式例)
     資料18 労働者派遣をしようとするときの明示(様式例)(派遣先均等・均衡方式の場合)
     資料19 労働者派遣をしようとするときの明示(様式例)(労使協定方式の場合)
     資料20 同意依頼書(例)
     資料21 就業条件等明示書(例)
     資料22 派遣先に通知すべき事項
     資料23 派遣労働者通知書(例)
     資料24 日雇派遣に関する誓約書(例)
     資料25 派遣元管理台帳(例)
     資料26 就業条件等の周知文(例)
     資料27 意見聴取書(例)
     資料28 派遣先管理台帳(例)

     事項索引
  • 内容紹介

    派遣元責任者・派遣先責任者必携のQ&A

     長年、派遣元責任者・派遣先責任者講習の講師を務める著者が、講習会場やメール・電話などで寄せられた質問をもとにして、298に及ぶQ&Aにまとめました。現場で役立つ情報を網羅した問答集です。
     労働者派遣事業を運営する上で法令上必要となる書式とその記載例も豊富に収録した、労働者派遣事業に携わる方々の全疑問に答える1冊です。

    ■本書の特長■
    ・基礎知識編・実務編・罰則編に分け、それぞれをテーマごとに細分化し、読者が知りたい情報をQ&A形式にして疑問に答えます。
    ・Q&Aの説明に図表を多用して、複雑なルールをわかりやすく可視化。
    ・必要な箇所には、回答に補足説明を付してより詳しく説明。
    ・資料編として、労働者派遣事業を運営する側・利用する側が、それぞれ法令上必要となる書式とその記載例を豊富に登載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    成田 孝士(ナリタ タカシ)
    中央大学法学部法律学科卒業。厚生労働省在任中は、愛知県労働部職業対策課長や宮城県商工労働観光部職業安定課長として、現場の視点で労働者派遣事業制度に深くかかわってきました。また、法務大臣権限法に基づく国の指定代理人として長年にわたり三公社五現業の労使紛争の訴訟行為に携わり、同省職業安定局副主任中央雇用保険監察官を最後に退任しました。その後は、公益財団法人介護労働安定センター総務部長、独立行政法人雇用・能力開発機構施設管理部長、財団法人勤労者リフレッシュ事業振興財団専務理事兼スパウザ小田原総支配人、公益財団法人高年齢者雇用開発協会常勤監事、特別法人労働関係法人厚生年金基金常務理事兼運用執行理事等を経て、現在は株式会社アイ・シー研修センター顧問として派遣元・派遣先責任者講習の講師を務めています
  • 著者について

    成田 孝士 (ナリタ タカシ)
    厚労省在任中は、愛知県労働部職業対策課長等として、現場の視点で労働者派遣事業制度に深くかかわり、同省職業安定局にも勤務。現在は株式会社アイ・シー研修センター顧問として派遣元・派遣先責任者講習の講師を務める。(2025年8月現在)

労働者派遣事業実務Q&A298問 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:成田 孝士(著)
発行年月日:2025/09/30
ISBN-10:4335360363
ISBN-13:9784335360367
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 労働者派遣事業実務Q&A298問 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!