神像彫刻重要資料集成2 関西編一(神像彫刻重要資料集成<2>) [全集叢書]
    • 神像彫刻重要資料集成2 関西編一(神像彫刻重要資料集成<2>) [全集叢書]

    • ¥57,2001,716 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004162354

神像彫刻重要資料集成2 関西編一(神像彫刻重要資料集成<2>) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥57,200(税込)
ゴールドポイント:1,716 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,716相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2025/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神像彫刻重要資料集成2 関西編一(神像彫刻重要資料集成<2>) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    福井県・滋賀県・京都府・兵庫県の、国宝5軀・重要文化財185軀を含む全574軀。神像発生の一大中心地に遺る重要神像を集成!
  • 内容紹介

    福井県・滋賀県・京都府・兵庫県の、国宝5軀・重要文化財185軀を含む全574軀。神像発生の一大中心地に遺る、多様な像容を示す重要神像を集成した画期的資料。巻頭論文=伊東史朗「神像彫刻を理解するために(四)―八幡若宮像―」。本編全4巻完結。

    【各府県収録件数】
    福井県:全80軀(うち重要文化財6軀)
    滋賀県:全201軀(うち国宝1軀・重要文化財54軀)
    京都府:全214軀(うち国宝4軀・重要文化財121軀)
    兵庫県:全79軀(うち重要文化財4軀)
  • 著者について

    伊東史朗 (イトウシロウ)
    伊東史朗
    1945年岐阜県に生まれる。名古屋大学文学部美学美術史専攻卒業。京都府立総合資料館、京都国立博物館、文化庁美術学芸課主任文化財調査官を経て、現在和歌山県立博物館長、京都国立博物館名誉館員。主な編著書に『平安時代彫刻史の研究』(名古屋大学出版会、2000年)、『平安時代後期の彫刻 信仰と美の調和』(至文堂、2004年)、『十世紀の彫刻』(至文堂、2006年)、『千本釈迦堂大報恩寺の美術と歴史』(柳原出版、2008年)、『松尾大社の神影』(松尾大社、2011年)、『日本美術全集4 密教寺院から平等院へ』(小学館、2014年)、『神像の研究』(思文閣出版、2022年)、『神像の研究Ⅱ』(同、2024年)などがある。

    根立研介 (ネダチケンスケ)
    根立研介
    1956年新潟県に生まれる。1981年京都大学大学院文学研究科修士課程中退。博士(文学)。京都教育庁文化財保護課技師、文化庁文化財調査官、京都大学大学院文学研究科教授等を経て、現在、公益財団法人美術院理事長、京都大学名誉教授。主な著書に『日本中世の仏師と社会』(塙書房、2006年)、『運慶』(ミネルヴァ書房、2009年)、『ほとけを造った人びと』(吉川弘文館、2013年)、『日本中世肖像彫刻史研究』(中央公論美術出版、2022年)などがある。

    長坂一郎 (ナガサカイチロウ)
    長坂一郎
    1954年新潟県に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。福井県立博物館学芸員を経て、元東北芸術工科大学教授。主な著書・論文に『神仏習合像の研究―成立と伝播の背景―』(中央公論美術出版、2004年)、「地天女の変容」(津田徹英編『仏教美術論集2 図像学Ⅰ―イメージの成立と伝承(密教・垂迹)―』(竹林舎、2012年)などがある。

    佐々木進 (ササキススム)
    佐々木進
    1950年神奈川県に生まれる。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。栗東歴史民俗博物館次長、同館長を経て、現在、同資料取扱指導員。主な論文に、「小槻大社の男神坐像」(『栗東歴史民俗博物館紀要』三、1997年)、「長命寺二階堂本尊釈迦如来坐像と長命寺穀屋について」(真鍋俊照編著『密教美術と歴史文化』法藏館、2011年)、「金勝寺蔵木造軍荼利明王立像」(『國華』一四〇七、2013年)などがある。

    淺湫毅 (アサヌマタケシ)
    淺湫毅
    1964年福岡県に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得後退学。東京国立博物館、京都国立博物館勤務を経て、現在、追手門学院大学教授。主な著書・論文に『神々の美の世界』(共著、京都国立博物館・産経新聞社、2004年)、『祇園祭山鉾の木彫』(1~5、祇園祭山鉾連合会、2019~24年)、「鳥取・三佛寺の蔵王権現立像と滋賀・上野神社の男神坐像(伝素盞男尊)」(『学叢』三九、京都国立博物館、2017年)などがある。

    神戸佳文 (カンベヨシフミ)
    神戸佳文
    1957年岐阜県に生まれる。関西大学文学部史学科日本史専攻卒業。兵庫県立歴史博物館学芸員、学芸課長、館長補佐を経て定年退職。現在、関西大学非常勤講師、播磨学研究所研究員。主な著書・論文に『ひょうごの仏像探訪』(神戸新聞出版センター、2023年)、「近世前期における仏師の世代継承について―七条仏師・大坂仏師・播磨の仏師の作例・記録にみる」(津田徹英編『仏教美術論文集6 組織論―制作した人々―』竹林舎、2016年)などがある。

神像彫刻重要資料集成2 関西編一(神像彫刻重要資料集成<2>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:長坂一郎(編)
発行年月日:2025/09
ISBN-10:4336060827
ISBN-13:9784336060822
判型:規大
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:680ページ
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 神像彫刻重要資料集成2 関西編一(神像彫刻重要資料集成<2>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!