正しく知れば怖くない!めまいのトリセツ [単行本]
    • 正しく知れば怖くない!めまいのトリセツ [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004162431

正しく知れば怖くない!めまいのトリセツ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2025/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

正しく知れば怖くない!めまいのトリセツ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この一冊を読めばめまいへの不安はなくなる!なぜめまいは起きる?対処法や治療法はある?どんな病気?めまいの専門医が原因 治療法 セルフケアなど患者が知っておくべき知識を網羅的に解説!
  • 目次

    はじめに

    第1章 原因が分からない、病院に行ってもなかなか治らない……
    身近にある症状でも謎が多い「めまい」
     日本人の5人に1人が、日頃からめまいに悩んでいる
    ただのめまいでは済まされない、日常的な影響
    救急車で搬送されるめまい患者も
    めまいは放置するとこんなに怖い
    なぜ、めまいを放置するのか? 「めまい難民」という現実

    第2章 なぜ「めまい」は起きる?
    「めまい」の原因と仕組みを正しく理解する
    人間に備わるバランス維持システム
    姿勢制御に必要な三つの感覚
    どんなときに平衡感覚のシステムは乱れるのか?
    知っておきたい、多様な「めまい」
    めまいの症状から原因を探ることはできるのか?
    なぜ、高齢になるとめまいを感じることが増えるのか?
    ストレス社会がめまい患者を増やす
    不安感がめまいを悪化させる
    めまいを引き起こす病気とは?
    内耳に原因があるめまい
    脳に原因があるめまい
    内耳や脳以外の原因で起こるめまい

    第3章 正確な診断と適切な治療を受ける
    医師に症状を正しく伝えるために知っておくべきこと
    めまいは問診が9割
    めまいが起きたら、まず何をやるべきか?
    耳鼻科、神経内科、脳神経内科……。どの診療科を受診すべき?
    「めまい相談医」とは?
    病院ではどのような診断や検査が行われるのか
    眼振検査
    聴力検査
    重心動揺検査 
    MRI、MRA
    シェロングテスト
    一度の診察では病名が分からないことも
    不安がめまいを悪化させる
    原因別の治療法
    めまいの治療にはリハビリも大切

    第4章 「めまい」を起こさないために自らできること
    日常のセルフケアと予防法
    繰り返すめまいを防ぐために
    セルフケアで改善が期待できることも
    めまいに良い食事とは?
    めまいにカフェインや酒はいいのか?
    水分不足はめまいの原因?
    高齢者に起こりうる、めまいの二次被害
    自律神経はバランスが重要
    受診すべきサインを見逃さない

    第5章 「めまい」は身体だけでなく心にも影響を及ぼす
    信頼できる専門医を見つけることで不安や恐怖心を取り除く
    「とりあえず薬を処方しておけばいい」という風潮
    診療科を横断的に診られる医師が少ない
    めまいを引き起こす疾患には「短期間で治るもの」と「長期にわたりめまい発作を繰り返すもの」がある
    メニエール病は症状がなくても定期通院が必要
    信頼できる医師を見つけることが大切
    めまいを引き起こしやすい「タイプA」の行動パターン
    改善のために必要なのは、ポジティブな心持ち

    おわりに
  • 内容紹介

    ぐるぐる、ふわふわ、くらくら……
    その「めまい」、原因も対処法も違います!

    薬を飲んでも治らない、何科に行けばいいのか分からない――。
    「原因不明」とされがちな“めまい”の対処法を徹底解説!

    「あれ、なんだか最近ふらつくな……」「急に浮くような感じがする」。誰にでも起こりうる“めまい”という症状。しかしその原因や治療法を正しく理解している人はほとんどいないのではないでしょうか。
    実は“めまい”は、耳や脳、心臓、心の問題など、さまざまな臓器・要因から起こりうる複雑な症状であり、医師でさえ診断に苦慮することが少なくありません。
    本書ではめまい治療の専門家であり、耳鼻咽喉科専門医・めまい相談医として多くの患者を診てきた著者が「なぜめまいが起こるのか」「どのようなタイプがあるのか」「どんな診察・検査を受ければよいのか」を、分かりやすく丁寧に解説しています。

    回転性・浮動性・失神性と、“めまい”には3つのタイプがあり、その見分け方や、病気の種類ごとの特徴、適切な診療科の選び方まで正しい知識を網羅的に説明しています。さらに、再発しやすい“めまい”を予防するための生活習慣やセルフケア、症状が出たときに慌てず対応するための心構え、ストレスとの関係や不安への対処法など、日常生活に役立つ実践的なアドバイスも記載。
    「薬に頼るだけでは治らない」「なんとなく不調」「原因が分からない」と感じている方にこそ、道しるべとなる一冊となっています。患者本人はもちろん、家族や医療従事者にも読んでいただきたい“めまいと上手に付き合うためのトリセツ”です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武井 泰彦(タケイ ヤスヒコ)
    1958年、長崎県佐世保市生まれ。1978年、慶應義塾大学医学部に入学、在学中に人間のバランスを司る「平衡システム」について学び、そこでめまい診療に興味を持つ。1985年、大学を卒業後、慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室に入局。1993年に動揺病(乗り物酔い)の研究で学位(医学博士)を取得。1994年より1996年までパリのコレージュ・ドゥ・フランスに留学し、空間識の研究に従事。以後、2021年3月まで各地の病院に勤務。同年5月、現在の地にて、武井耳鼻咽喉科を開業。耳鼻咽喉科専門医(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定)、補聴器相談医(日本耳鼻咽喉科学会認定)、めまい相談医(日本めまい平衡医学会認定)
  • 著者について

    武井泰彦 (タケイヤスヒコ)
    武井泰彦(たけい やすひこ)
    1958年、長崎県佐世保市生まれ。1978年、慶應義塾大学医学部に入学、在学中に人間のバランスを司る「平衡システム」について学び、そこでめまい診療に興味を持つ。1985年、大学を卒業後、慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室に入局。1993年に動揺病(乗り物酔い)の研究で学位(医学博士)を取得。1994年より1996年までパリのコレージュ・ドゥ・フランスに留学し、空間識の研究に従事。以後、2021年3月まで各地の病院に勤務。同年5月、現在の地にて、武井耳鼻咽喉科を開業。耳鼻咽喉科専門医(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定)、補聴器相談医(日本耳鼻咽喉科学会認定)、めまい相談医(日本めまい平衡医学会認定)。

正しく知れば怖くない!めまいのトリセツ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:武井 泰彦(著)
発行年月日:2025/08/20
ISBN-10:4344693833
ISBN-13:9784344693838
判型:新書
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:18cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 正しく知れば怖くない!めまいのトリセツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!