なんで人間にはしっぽがないの?-二度の喪失の物語(13歳からの考古学) [単行本]
    • なんで人間にはしっぽがないの?-二度の喪失の物語(13歳からの考古学) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004162801

なんで人間にはしっぽがないの?-二度の喪失の物語(13歳からの考古学) [単行本]

東島 沙弥佳(著・文・その他)久米 火詩(イラスト)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:新泉社
販売開始日: 2025/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

なんで人間にはしっぽがないの?-二度の喪失の物語(13歳からの考古学) の 商品概要

  • 目次

    おもな登場人物 

    プロローグ 

    第1章  杏奈ちゃんはしっぽ博士 
    形見のタブレット/はじめての京大

    第2章  京大・人類学研究室 
    人類学研究室の山下さん/はじまりの地/山下さんの話①:大地溝帯とミルクティー/ミッシングリンク・化石記録の空白/山下さんの話②:さよなら人類学

    第3章  京大・発生学研究室 
    日仏学館でおいしいランチ/発生学研究室の中山先生/杏奈ちゃんの新たな挑戦/懐かしい声/京都コレクションとヒト胚しっぽの研究/中山先生の話:伸びて止まって、そして縮む/どうすればやりたいことを見つけられる?/京都大学総合博物館の松浪さん

    第4章  京大総合博物館、ふたたび 
    動物園としっぽ博士(?)千鶴/鳥のしっぽはしっぽじゃない⁉/二度目の京都大学総合博物館/松浪さんの話①:大学時代の杏奈ちゃん/松浪さんの話②:博物館での再会/お母さんのわからずや

    第5章  杏奈ちゃんのしっぽ展
    三度目の京都大学総合博物館/わたしはなにを失くしたのか?/杏奈ちゃんからのメッセージ

    エピローグ 

    あとがき 
    しっぽ学(Shippology)ってなに? 
    おもな参考文献・動画
  • 出版社からのコメント

    アニメや漫画には、なぜかしっぽを持つキャラクターがいっぱい!
  • 内容紹介

    引っこみ思案な中学1年生の千鶴は、教育熱心な母親に言われるままに私立の進学校に入学するも、いい大学を目指すためにさらに勉強にいそしむ周囲の雰囲気に、どこかなじめずにいる。そんなとき、大好きな叔母の杏奈ちゃんが交通事故で亡くなってしまった。「しっぽ」の研究者だった杏奈ちゃんのことを、「役立たず」と呼ぶ母親。その言葉を聞くたびにもやもやしながらも、母への反論の言葉を持たない千鶴。杏奈ちゃんが大学に残した荷物の片づけを手伝い、彼女にゆかりのある人たちと触れ合ううちに、千鶴のなかで「学び」に対しての意識が少しずつ変わっていき、「研究は勉強と違う」「研究は楽しい」と言っていた杏奈ちゃんの言葉の意味がわかるようになっていった。「ヒトはなんでしっぽを失くしたのか?」「人にとってしっぽとはなにか?」というテーマを研究していた杏奈ちゃんの足跡を、千鶴と一緒に追ってみましょう。

    図書館選書
    引っこみ思案な中学1年生の千鶴は進学校に入学するもどこかなじめない。そんなとき大好きな叔母が交通事故で亡くなってしまった。しっぽの研究者だった叔母の足跡を追ううちに、千鶴の中で学びに対しての意識が変わっていく。
  • 著者について

    東島 沙弥佳 (トウジマサヤカ)
    京都工芸繊維大学応用生物学系助教。
    1986年大阪府生まれ。奈良女子大学文学部国際社会文化学科卒業。京都大学大学院理学研究科生物科学専攻博士課程修了 (博士(理学))。京都大学大学院理学研究科生物科学専攻研究員、大阪市立大学 (現・大阪公立大学) 大学院医学研究科助教、京都大学白眉センター特定助教を経て、2025年春から現職。専門はしっぽ。しっぽを多様な角度から調べることで私たちが生物学的・人文学的にいつ・どのように「ひと」になったのかを解明したいと研究 (しっぽ学、Shippology) を進めている。著書に『しっぽ学』(光文社) など。

    久米 火詩 (クメヒウタ)
    長野県原村生まれ。東京都調布市在住。
    名古屋市立大学芸術工芸学部卒業。書籍装画、雑誌の挿絵、企業広報誌の挿絵、教科書の挿絵などで、幅広く活動中。建築などの専門的な内容や日常に潜む、素朴な魅力を留める絵を描いている。建築家の久米岬さんと共に「くらしの学校」https://www.instagram.com/kurashino_gakkou/を発信中。

なんで人間にはしっぽがないの?-二度の喪失の物語(13歳からの考古学) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:東島 沙弥佳(著・文・その他)/久米 火詩(イラスト)
発行年月日:2025/09/26
ISBN-13:9784787725042
判型:46判
発売社名:新泉社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:278g
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 なんで人間にはしっぽがないの?-二度の喪失の物語(13歳からの考古学) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!