ありのままで楽しむ子育て―むりしないかかえこまない [単行本]
    • ありのままで楽しむ子育て―むりしないかかえこまない [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004162860

ありのままで楽しむ子育て―むりしないかかえこまない [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2025/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ありのままで楽しむ子育て―むりしないかかえこまない の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの体調や食事、発育、子どもとのスキンシップ…子育てには悩みがつきもの。正しい知識を得ることで不安を解消!現役小児科専門医・歯科医が0~6歳児のすべての親に贈る、子どもも自分の心も大切にする子育てのススメ。
  • 目次

    はじめに

    第1章
    SNSにあふれる膨大な情報の渦に振り回され、
    何が正しいか分からない……
    適切な知識を身につけて、
    子育ての不安を解消しよう
    ・「うちの子、大丈夫?」初めての育児は悩みが絶えない 
    ・「べき思考」を捨ててみよう 
    ・親の不安は子どもに伝わってしまう 
    ・不安や心配事……適切な知識を身につけて解消しよう!

    第2章
    イライラしてつい声を荒らげて後悔ばかり……
    親も子どもと一緒に育つ!
    【心の成長編】
    ・0~6歳は心の成長にとって大事な時期
    ・心の発達段階を知る 
    ・潜在意識にも影響がある
    ・子どもとの絆をつくるには? 
    ・なおみ先生の「ためしてみて」 愛着形成はうまくいっている? チェックポイント 
    ・後追いや大泣き……分離不安のある子にはどう対処したらよい?  
    ・親子のために、抱っこやスキンシップを増やそう
    ・ポジティブな声かけで、子どもの自信を育てる 
    ・感情的にならない上手な叱り方とは? 
    ・大人の価値観を押しつけず、子どもと対等な関係を築こう 
    ・なおみ先生の「ためしてみて」 ポジティブ思考を身につけるには 

    第3章
    急な発熱! 病気? ただの風邪? 
    病院に行かなくても大丈夫?
    正しい知識でもう焦らない!
    【病気・体調編】
    ・子どもの回復力を信じて! 過剰な心配は逆効果
    ・よくある肌トラブル、おむつかぶれへの対処法 
    ・なおみ先生の「ためしてみて」 おむつかぶれの予防とケア 
    ・手足の大きな青あざは自然に消える?
    ・赤あざも多くは心配いらないが、気になる場合は治療もあり 
    ・赤ちゃんのニキビ、乳児脂漏性湿疹とは
    ・急な発疹はアレルギー反応に注意して
    ・赤ちゃんの肌を守る正しいスキンケア
    ・急な発熱は病院に行ったほうがいい?
    ・熱性けいれんは怖いけれど、実は珍しくない
    ・おなかの痛みと下痢が続く これは胃腸炎? 
    ・嘔吐の症状を見極め、感染症のサインを見逃さないで
    ・くしゃみ、鼻水、のどの痛み 風邪のケア方法 
    ・呼吸が速く、苦しそうな下気道炎
    ・これは小児ぜんそく?「ゼェゼェ、ヒューヒュー」の正体
    ・アレルギー症状に要注意 早期のケアが大事 
    ・頭を強く打って心配 頭部打撲の注意点 
    ・医療機関を受診するときは? 

    第4章
    好き嫌いばかりでご飯を全然食べてくれない……
    食事・食育で子どもの心と体を育む!
    【食事・食育編】
    ・食事は子どもの健康と成長の基盤
    ・母乳は足りている? うまく飲んでもらえない 
    ・なおみ先生の「ためしてみて」 授乳の際のポイント 
    ・どうしたらよい? 離乳食の進め方 
    ・離乳食をあまり食べてくれない、食べすぎてしまう 
    ・子どもの偏食、どこまで気にすればいい? 
    ・栄養バランスを整える工夫 
    ・食事の正しい姿勢が、食べる機能を育てる
    ・遊び食べはどう切り上げる? 
    ・よく噛むことが、きれいな歯並びをつくる 
    ・なおみ先生の「ためしてみて」 歯並びをよくし「食べる力」を育む遊びと体操

    第5章
    まわりの子と少し違うのは、
    もしかして発達に問題があるから……?
    成長速度は人それぞれ!
    【発育・発達編】
    ・まわりと比較しないで! 身長・体重の個人差 
    ・ハイハイはいつから? 歩き始めるにはどうすればよい? 
    ・なおみ先生の「ためしてみて」 体の発達を促すふれあい「身体調和支援」 
    ・言葉が遅い、まだしゃべらない 言葉よりも大切なこと 
    ・夜泣き、かんしゃくは成長の証し
    ・なおみ先生の「ためしてみて」 寝かしつけのコツ 
    ・どこからが発達障害? 早期発見のポイント 

    第6章
    親の笑顔で子どもは育つ!
    自分の心を大切に、
    ありのままで子育てを楽しむ
    ・愛情、信頼、安心がお母さん・お父さんからの贈り物 
    ・まわりと比較せず、その子の100%を引き出そう 
    ・子育てから「幸せ」を感じたい! 余裕をもって子育てを楽しむために
    ・お母さん・お父さんの心の中の子どもを癒やしてあげて
    ・周囲を頼ってOK! 一人で抱え込まない子育て
    ・お母さん・お父さんたちへのエール 

    おわりに
  • 内容紹介

    子育ては頑張りすぎなくても大丈夫!

    育児の不安に押しつぶされそうなあなたへ――。
    専門医が教える親子で笑顔になれる“子育てのコツ”

    「なかなかハイハイしない」
    「言葉がなかなか出てこない」
    「同じ月齢の子と比べて動きや反応がゆったりしている」――。
    はじめての子育ては、不安や迷いの連続だと思います。しかし、大切なわが子ですからどんなに小さなことでも気になるのは当然のことです。

    本書『ありのままで楽しむ子育て』は、そんな親に寄り添い「心配しすぎず、でも大切なサインは見逃さない」ための子育てのヒントを届けます。著者は小児科専門医と歯科医の二人。長年にわたり数多くの子どもと家族に向き合ってきた経験をもとに、専門的な知識をやさしい言葉でわかりやすく解説しています。
    著者によれば、子どもは親の気持ちにとても敏感だといいます。親の不安がそのまま伝わると、夜泣きが増えたり、食欲が落ちたりするなど、発育や体調に影響が出ることもあるそうです。一方で、心配しなさすぎると、子どもが発するサインを見逃してしまうこともあると指摘しています。
    そうした親の不安と向き合いながら、本書では子どもを支え、見守るための方法を4つのテーマに整理しています。心の成長、病気や体調、食事や食育、そして発育や発達――それぞれの分野で多くの親が抱える悩みを取り上げ、解決策を示しています。

    子育ては正解のない旅です。本書はその道のりをともに歩む伴走者として、親子の時間をより豊かで穏やかなものに変える一冊となっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川上 秀征(カワカミ ヒデユキ)
    1976年生まれ。岡山大学医学部医学科卒業後、日本鋼管福山病院、熊本赤十字病院にて研修医として勤務。2013年倉敷成人病センター勤務、同病院勤務時代に倉敷中央病院の新生児NICUと小児循環器科で半年研修。2016年岡山大学大学院医学部研究科精神神経学講座に所属。翌年、まな星クリニックにて児童精神科での発達障害対応について学ぶ。2018年倉敷成人病センター小児科、2019年水島中央病院小児科では発達障害の専門外来も担当。2021年かわかみこどもクリニックを開業。新生児から高校生(18歳未満)までの子どもの診療を行っている

    川上 直美(カワカミ ナオミ)
    1975年生まれ。九州歯科大学歯学部を卒業後、九州歯科大学付属病院予防歯科の研修医として勤務。その後、開業医勤務中に結婚、三度の出産、子育てを経験。また、離乳食・幼児食、食育、息育、足育、体軸、赤ちゃんの発達、子育てコーチングのほかにも、分子栄養学、統合医療などを勉強した。2021年かわかみこどもクリニックを開業。多くの母親に自身の学びを共有するべく、母親たちへの支援を行っている
  • 著者について

    川上秀征 (カワカミヒデユキ)
    小児科専門医師 川上秀征(かわかみ ひでゆき)
    1976年生まれ。岡山大学医学部医学科卒業後、日本鋼管福山病院、熊本赤十字病院にて研修医として勤務。2013年倉敷成人病センター勤務、同病院勤務時代に倉敷中央病院の新生児NICUと小児循環器科で半年研修。2016年岡山大学大学院医学部研究科精神神経学講座に所属。翌年、まな星クリニックにて児童精神科での発達障害対応について学ぶ。2018年倉敷成人病センター小児科、2019年水島中央病院小児科では発達障害の専門外来も担当。2021年かわかみこどもクリニックを開業。新生児から高校生(18歳未満)までの子どもの診療を行っている。

    川上直美 (カワカミナオミ)
    歯科医師 川上直美(かわかみ なおみ)
    1975年生まれ。九州歯科大学歯学部を卒業後、九州歯科大学付属病院予防歯科の研修医として勤務。その後、開業医勤務中に結婚、三度の出産、子育てを経験。また、離乳食・幼児食、食育、息育、足育、体軸、赤ちゃんの発達、子育てコーチングのほかにも、分子栄養学、統合医療などを勉強した。2021年かわかみこどもクリニックを開業。多くの母親に自身の学びを共有するべく、母親たちへの支援を行っている。

ありのままで楽しむ子育て―むりしないかかえこまない の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:川上 秀征(著)/川上 直美(著)
発行年月日:2025/08/29
ISBN-10:4344693671
ISBN-13:9784344693678
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:19cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 ありのままで楽しむ子育て―むりしないかかえこまない [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!