構築された仏教思想 明恵-真言密教の視点から見る清僧の真実 [全集叢書]
    • 構築された仏教思想 明恵-真言密教の視点から見る清僧の真実 [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004162956

構築された仏教思想 明恵-真言密教の視点から見る清僧の真実 [全集叢書]

粕谷隆宣(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2025/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

構築された仏教思想 明恵-真言密教の視点から見る清僧の真実 の 商品概要

  • 目次

    第一章 明恵伝記をめぐる世界
    1 語り継がれた明恵像
    2『伝記』と『行状』――二つの系統
    3『伝記』と『行状』の性格
    4 二つの系統の交錯
    5 表記の違いにみる伝記の歴史
    6『観智院本』の価値
    7『観智院本』と他写本との比較
    8 真言宗寺院に広がった明恵像
    9 史実と物語の狭間で
    コラム:江戸の貸本屋と『明恵上人伝記』 
    第二章 生誕~青年期の風景
    1 感涙にむせぶ僧
    2 生誕と名の由来
    3 白上峯の誓願
    コラム:樹上座禅像 
    第三章 明恵と仁和寺
    1 華厳宗か、真言宗か
    2 神護寺から仁和寺へ――幼少期の環境
    第四章 釈迦思慕の軌跡
    1 インドへの道のり
    2「慈父」釈尊を求めて
    3『遺教経』との出会い
    4 二度の計画と苦悶の様相
    5 生身と法身の相克
    6 憧憬の昇華――舎利信仰
    第五章 宝楼閣法――兼実と明恵を結んだ秘法――
    1 交錯する二つの魂
    2『宝楼閣陀羅尼経』の説く世界
    3『夢記』に現れた宝楼閣法
    4 貴族と僧侶を結んだもの
    5「竹」と「形見」―明恵独自の思想
    第六章 光明真言と土砂加持――明恵思想の結晶――
    1 死者のための真言
    2 明恵以前の光明真言
    3 菩提心の探求
    4 五智の真言として
    5 土砂は仏舎利なり
    第七章 明恵の治病修法
    1 期待された「僧医」の役割
    2 中世の医術
    3 病の原因「物気(モノノケ)」
    4 明恵の治病事歴
    5 薬草・呪法・楊枝
    6 教化者としての明恵
    第八章 明恵、その人の聖地
    1 紀州八所遺跡
    2 インドの四大仏跡と八大聖地
    3 白上の修行と湯浅一族
    4 遺跡の選定
    5 師との「値遇」
    第九章 明恵の「あるべきようわ」
    1 月の歌人
    2「あるべきようわ」という七文字
    3 味噌水と松茸
    4 為政者への指針
    5 浄頗離の鏡
    6 常軌を逸した覚悟
  • 出版社からのコメント

    栂尾高山寺の明恵は、戒律重視、釈迦への思慕深いゆえの渡印計画、また毎夜の夢を綴った『夢記』を執筆。その生涯と思想に迫る一冊。
  • 内容紹介

    明恵(1173~1232 承安3―貞永1)は、山城高山寺の開山で、華厳宗中興の祖です。16歳のころ東大寺で受戒、顕密諸学を畿内の諸学僧に学び、1206(建永1)後鳥羽上皇より栂尾山を賜わり、高山寺を創建して華厳興隆の道場としました。戒律を重んじ、念仏の徒の進出に対抗し、顕密諸宗の復興に努力し、『摧邪輪(ざいじゃりん)』(法然の専修念仏は菩提心を否定すると批判する論書)を著します。数度にわたってインド旅行を計画しましたが病のため実現できなかったといいます。承久の乱(1221)では敗兵をかくまったり、死んだ武士たちの妻のために尼寺の善妙寺を開くなどしました。遺訓に「人は阿留辺幾夜宇和(あるべきようは)と云う七文字をたもつべきなり」と述べて持戒の心構えを示し、また毎夜の夢をつづった『夢記(ゆめのき)』も遺しています。これはユング心理学の第一人者河合隼雄に大きな影響を与えました。臨済宗の祖、栄西が宋から伝来した茶の種を栂尾山にまいて栽培したことも有名で、和歌も多く残しました。本書は日本文化にも影響を遺した名僧の生涯と思想を知るための入門書といえましょう。

    図書館選書
    鎌倉前期の華厳宗の僧、明恵。東大寺で受戒、高山寺を創建して華厳興隆の道場とした。戒律を重んじ、釈迦への思慕深く数度のインド旅行を計画。また毎夜の夢をつづった『夢記』も遺している。その生涯と思想に迫る意欲的一冊。
  • 著者について

    粕谷隆宣 (カスヤリュウセン)
    一九七二年茨城県日立市生まれ。大正大学大学院博士課程修了。現在、大正大学仏教学部准教授・真言宗豊山派総合研究院宗学研究所研究員。満泉寺住職。専門は日本中世仏教、とくに明恵上人の思想と儀礼研究。真言密教との関係性を軸に、当時の真言宗僧の著作や古写本の分析を通じて、明恵思想の展開を探究している。また本山特派布教師として、地域寺院や研修等の布教・教育活動にも従事。
    主な論文に「明恵の『厳密』思想再考―石井教道氏の旧蔵資料をめぐって―」(『密教学研究』第56号 二〇二四)、「明恵の治病修法について」(『豊山学報』第66号 二〇二三)などがある。共著に田中純男編『釈迦信仰の世界―日本からインドへたどる』(ノンブル社 二〇一六)、高橋尚夫・木村秀明・野口圭也・大塚伸夫編『初期密教 思想・信仰・文化』(春秋社 二〇一三)ほか。

構築された仏教思想 明恵-真言密教の視点から見る清僧の真実 の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:粕谷隆宣(著・文・その他)
発行年月日:2025/12/15
ISBN-13:9784333029471
判型:B6
発売社名:佼成出版社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:18cm
横:13cm
厚さ:1cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 構築された仏教思想 明恵-真言密教の視点から見る清僧の真実 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!