メディアとメキシコ-公共空間とマスメディアが伝えるもの(早稲田大学学術叢書<62>) [全集叢書]
    • メディアとメキシコ-公共空間とマスメディアが伝えるもの(早稲田大学学術叢書<62>) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004163136

メディアとメキシコ-公共空間とマスメディアが伝えるもの(早稲田大学学術叢書<62>) [全集叢書]

岡田敦美(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2025/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

メディアとメキシコ-公共空間とマスメディアが伝えるもの(早稲田大学学術叢書<62>) の 商品概要

  • 目次

     序 論 メディア研究の射程

    第Ⅰ部 マスメディアの誕生と発展

     第1章 メキシコの日刊紙の誕生と国民議会への道のり
     第2章 メキシコのテレビ産業の構造とその創業者たち
     第3章 メキシコのメディア産業の改革と再編――2000年代以降の地上波テレビ

    第Ⅱ部 記憶の場――メディアとしての公共空間

     第4章 災害の記憶化と地震後の跡地空間のゆくえ
         ――1985年のメキシコ大地震とメキシコシティの市民社会 
     第5章 メキシコシティの地下鉄駅のデザインと「国民化」 
     第6章 記憶の場としての公共空間
         ――地下鉄の壁画の作家たちと壁画運動の関連性を中心に

    第Ⅲ部 メディアと表象

     第7章 19世紀東京朝日新聞にみる「メキシコ」――1888-1900   
     第8章 19世紀読売新聞にみる「メキシコ」――1874-1900   
     第9章 ヤキ族の虚像と実像――日本の新聞報道(1872 ~)の分析  
     第10章 ヤキ族の虚像とその系譜――日本の論壇における「カスタネダ問題」とその影響
  • 内容紹介

    ラテンアメリカ主要国の一つであるメキシコでは、かつてマヤ文明やアステカ帝国が栄え、その後300年のスペインの植民地時代があり、独立戦争、メキシコ革命を経ている。その痕跡が今なお公共空間や駅、モニュメントに見て取れる。それらは非言語媒体として、見る者にメッセージを発する。メキシコの地域研究を専門とする著者が、「メディア」を軸にし、メキシコという地域を分析。メキシコにおけるメディア産業の展開、メディアとしての機能を持つ公共空間、日本のメディアに映し出されたメキシコの実像と虚像を論じ、メディアの特質を論じる。メッセージはなんのために発信され、どのように届くのか。
  • 著者について

    岡田敦美 (オカダアツミ)
    早稲田大学理工学術院創造理工学部准教授。
    神奈川県生まれ。専門はメキシコ地域研究(歴史学、人類学)。2002年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院を経て、2013年より現職。

メディアとメキシコ-公共空間とマスメディアが伝えるもの(早稲田大学学術叢書<62>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:岡田敦美(著・文・その他)
発行年月日:2025/10/16
ISBN-13:9784657257024
判型:A5
発売社名:早稲田大学出版部
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:336ページ
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 メディアとメキシコ-公共空間とマスメディアが伝えるもの(早稲田大学学術叢書<62>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!