イギリス憲法の探求-その「正体」と論争点 [全集叢書]
    • イギリス憲法の探求-その「正体」と論争点 [全集叢書]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004163322

イギリス憲法の探求-その「正体」と論争点 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2025/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イギリス憲法の探求-その「正体」と論争点 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    『イギリス憲法の探求―その「正体」と論争点』

      戒能通厚・倉持孝司・ジョン・F・マケルダウニィ 著

    【目 次】

    ・は し が き

    ◆Ⅰ イギリスの「憲法」の「はなし」―その「正体」を探し求めて

     1 「正体」が分からないイギリスの「憲法」
     2 イギリスの「憲法」の「柔軟性」と「憲法」に対する二つのアプローチ
     3 イギリスの「法典化憲法」の代用としての「憲法概説書」
     4 二つの「憲法概説書」:バジョットとダイシー

    ◆Ⅱ イギリスの「憲法」の諸特徴についての「はなし」

     1 「憲法」の意義
     2 イギリスの「憲法」の「源」
     3 イギリスの「憲法」の二つの基本原則
     4 イギリスの「憲法」における「議会制統治」
     5 イギリスにおける「法典化憲法」(「成文憲法典」)の不存在
     6 イギリスの「憲法」における「法」と「政治」
     7‌ イギリスの「憲法」における「市民的諸自由」の保障と「1998年人権法」

    ◆Ⅲ イギリスの「変容する憲法」の「はなし」

     1 イギリスの「憲法」の何が問題なのか
     2 争点としての「憲法問題」―「憲法改革」
     3 イギリスにおける「憲法」の「現代化」

    ◆Ⅳ イギリスにおける司法の「はなし」

     1 イギリスの「憲法」と司法部
     2 イギリスにおける司法制度
     3 法的推論の構造―コモン・ローと制定法
     4 裁判官による制定法解釈
     5 お わ り に

    ◆Ⅴ 緊張状態の下にあるイギリスの「憲法」の「はなし」―‘Brexit’とそれを超えて

     1 ‘Brexit’に先立つUKの「憲法」の「進化」の概観
     2 「行政裁判」
     3 ‘Brexit’と裁判所
     4 ‘Brexit’と権限移譲制度
     5 ‘Brexit’とポピュリズム―政治生活の再定義
     6 結  論

    ◆Ⅵ 司法部の「行過ぎ」の「はなし」―「2022年司法審査手続及び裁判所法」

     1 司法部の独立―歴史的文脈の概観
     2 司法審査手続の現代的展開
     3 司法審査手続の改革―「行政法についての独立審査」報告書
     4 「2022年司法審査及び裁判所法」
     5 結  論

    ◆Ⅶ 「人権(Human Rights)」に関する合意についての「はなし」―「1998年人権法」改正の動き

     は じ め に
     1 「独立人権法審査」
     2 「1998年人権法」―その文脈と背景
     3 「独立人権法審査」の報告書
     4 現代的な権利章典のための政府の「諮問」
     5 2022年権利章典法案の概観
     6 結  論

    ・参考文献
  • 出版社からのコメント

    イギリス憲法の非法典化憲法の基礎にあるものとは。「存在の仕方」の秘密を探り、さらなる論争的検討課題を徹底追究する。
  • 内容紹介

    ◆非法典化憲法の本質-イギリス憲法のいわゆる非法典化憲法の基礎にあるものとは何か◆
    見えざる憲法の「正体」、イギリスの、いわゆる非法典化憲法の基礎にあるものとは何か。プラグマティックかつ柔軟な「存在の仕方」の秘密を探り、さらなる論争的検討課題を徹底追究。信頼の執筆陣による貴重な書。
  • 著者について

    戒能 通厚 (カイノウ ミチアツ)
    専門:イギリス法研究・比較法学・土地法学

    名古屋大学名誉教授,早稲田大学名誉教授。日本学術会議副会長,比較法学会,民科法律部会理事長,ロンドン大学高等法学研究所研究員・会友,ウォーリック大学法学部客員教授等を歴任。

    〔主要著作〕『イギリス土地所有権法研究』(岩波書店,1980年),『外国法―イギリス・ドイツの社会と法』(共著,岩波書店,1991年),『現代の都市法』(共著,東京大学出版会,2003年),『現代イギリス法事典』(編著,新世社,2003年),『企業・市場・市民社会の基礎法学的研究』(共編著,日本評論社,2009年),『土地法のパラドックス―イギリス法研究,歴史と展望』(日本評論社,2010年),『法創造の比較法学―先端的課題への挑戦』(共編著,日本評論社,2010年),『イギリス憲法』(信山社,2017年),【翻訳書】グランヴィル・ウィリアムズ『イギリス法入門』(共訳,日本評論社,1985年),ステア・ソサエティ『スコットランド法史』(共訳,名古屋大学出版会,1991年)

    倉持 孝司 (クラモチ タカシ)
    専門:憲法学

    元南山大学大学院教授

    〔主要著作〕『イギリスにおける市民的自由の法構造』(日本評論社,2001年),『新版 現代憲法 日本とイギリス』(共編著,法律文化社,2000年),『憲法とそれぞれの人権(第2版)』(共編著,法律文化社,2014年),『憲法のいま 日本・イギリス』(共編著,法律文化社,2015年),『憲法の「現代化」―ウェストミンスター型憲法の変動』(共編著,敬文堂,2016年),『スコットランド問題の考察:憲法と政治から』(編著,法律文化社,2018年),『比較から読み解く日本国憲法』(共編著,法律文化社,2022年)

    ジョン・F・マケルダウニィ (ジョン エフ マケルダウニィ)
    専門:公法,規制・環境法(public law, regulation and environmental law)

    ウォーリック大学法学部名誉教授

    〔主要著作〕Public Law(London: Thomson Reuters, 5th edn.,2022);“ The UK Supreme Court and Parliament: Judicial and Political Dialogues” in Zoltan Szente and Fruzsina Gardos-Orosz eds, New Challenges to Constitutional Adjudication in Europe; A Comparative Perspective (London: Routledge,2019), pp.214-233;“Federalism” in Jeffrey Jowell and Colm O’Cinneide eds., The Changing Constitution(Oxford: Oxford Un…

イギリス憲法の探求-その「正体」と論争点 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:戒能通厚(著)/倉持孝司(著)/ジョン F マケルダウニィ(著)
発行年月日:2025/09
ISBN-10:4797282223
ISBN-13:9784797282221
判型:A5
発売社名:信山社出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:597g
他の信山社の書籍を探す

    信山社 イギリス憲法の探求-その「正体」と論争点 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!