音の世界のそのことを [単行本]
    • 音の世界のそのことを [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
音の世界のそのことを [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004163575

音の世界のそのことを [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2025/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音の世界のそのことを [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    評論、ラジオ、教育、芸術館館長…歿後13年を迎え、その理念と先見性がますます注目される吉田秀和。95~98歳の最晩年に執筆された『レコード芸術』連載を初単行本化。人生と仕事を回顧するロング・インタビューも併録。
  • 目次

    目次
    遺稿 7
    小菅優─大いなる楽しみ 31
    ただならぬ臨場感─ホーネック 41
    夏の日のベートーヴェン 49
    若き新しき才能たちと 58
    ルービンシュタイン、ラフマニノフ、そしてホロヴィッツ 66
    アラウとリヒテル─二人のショパン 76
    ショパン受容─ウィーンのグルダ、そしてアルゲリッチ 85
    ユンディ・リのショパン 95
    音楽、そのいつも新しきもの 101
    ショパン、ベートーヴェン、それぞれの〝新しさ〟 110
    不易流行─諏訪内、ハーン、ムター 119
    児玉桃、ラ・サール─二人の〝新しい〟ショパン 127
    新たな出会い、懐かしき再会 136
    演奏が映し出すもの─時代と、人と 143
    中国からの新しい波─ユジャ・ワン、上海SQ 151
    驚異のユジャ・ワン、そして神尾真由子 161
    トリフォノフ、一条の光 168
    音楽の中で願う─マーラーの《復活》 172
    グリュミオーとハスキルの《春のソナタ》 180
    時には古きを新しく訪ね 185
    フランス音楽とはなんだろう? 191
    矢澤孝樹さんの「シャイーとティーレマン」198
    「ある絶対的なもの」のために─ハイフェッツとホロヴィッツ 205
    ・「インタビュー」
    回想の一九一三~一九四五年 誕生から終戦まで 214
    仕事について 一九四五~二〇一二年 「クラシック」を日本に 239
    ・年譜 262
    奥奥の院から門前町まで─吉田秀和の思想と行動 片山杜秀 267
  • 出版社からのコメント

    音楽批評の最高峰! 「日本のクラシック音楽批評を確立した」吉田秀和氏が、最晩年に執筆した連載の初単行本化。
  • 内容紹介

    「音楽批評」の最高峰!
    「日本のクラシック音楽批評を確立した」と評される吉田秀和氏が、95~98歳(2009~2012年)の最晩年に、『レコード芸術』誌に執筆した連載の初単行本化。逝去前日に編集者に手渡された「遺稿」(生原稿の写真も掲載)はじめ、日々の暮らしの中で音楽を聴き、味わい、考えることの豊かさそのもののような極上のエッセイ集。
     後半には「人生と仕事」を回顧する超ロング・インタビュー(きき手:白石美雪)を収録し、吉田秀和という稀代の知性が、いかにして誕生し、どのような思想と理念で仕事をしてきたかを、巧みかつユーモア溢れる絶妙の言葉づかいとともに知ることができます。往年の吉田秀和ファンはもちろん、「吉田秀和入門」にも絶好の一冊。

    図書館選書
    「音楽批評」の最高峰! 「日本のクラシック音楽批評を確立した」と評される吉田秀和氏が、95~98歳(2009~2012年)の最晩年に『レコード芸術』誌に執筆した連載の初単行本化。暮らしの中で音楽を味わうための…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 秀和(ヨシダ ヒデカズ)
    1913(大正2)年9月23日、東京日本橋に生まれる。東京大学文学部仏文科卒業。1946年、『音楽芸術』誌に「モーツァルト」を連載、評論活動を開始する。1948年、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し初代室長に就任。1988年、水戸芸術館館長に就任。2006年、文化勲章受章。2012年5月22日、急性心不全により逝去。享年98
  • 著者について

    吉田秀和 (ヨシダ ヒデカズ)
    1913(大正2)年9月23日、東京日本橋に生まれる。東京大学文学部仏文科卒業。1946年、『音楽芸術』誌に「モーツァルト」を連載、評論活動を開始する。1948年、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し初代室長に就任。1988年、水戸芸術館館長に就任。2006年、文化勲章受章。著書に『吉田秀和全集』全24巻(白水社)、『之を楽しむ者に如かず』(新潮社)、『永遠の故郷』(集英社)など多数。2012年5月22日、急性心不全により逝去。享年98。

音の世界のそのことを [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:吉田 秀和(著)
発行年月日:2025/10/31
ISBN-10:4276212049
ISBN-13:9784276212046
判型:B6
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 音の世界のそのことを [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!