禅の風 第56号 [ムックその他]
    • 禅の風 第56号 [ムックその他]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004163766

禅の風 第56号 [ムックその他]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2025/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

禅の風 第56号 [ムックその他] の 商品概要

  • 目次

    【特集】鳥居と狐のいる風景 稲荷信仰
    稲荷神社の総本宮 伏見稲荷大社
    稲荷山の三つの峰の「お塚」を巡拝 「お山めぐり」
    日本三大稲荷や五大稲荷と称される全国の有名社寺
    稲荷信仰を代表する仏教寺院 豊川稲荷 妙厳寺
    寒巌義尹禅師が感得した吒枳尼天
    廃仏毀釈の危機 豊川稲荷を救った簣雲泰成和尚
    大岡越前守の屋敷祠が発展 赤坂豊川稲荷
    妖狐の伝説と源翁心昭禅師
    稲荷神に助けられた道元禅師

    【特集】伊勢街道沿いに栄えた商都 松阪
    伊勢掌握の北畠氏、その栄枯盛衰を物語る城跡
    商業都市の礎を築いた蒲生氏郷
    日本有数の豪商を生み出したまち
    国学を世に広めた本居宣長
    伊勢の虎蔵主 大空玄虎禅師
    松阪ゆかりの人物 松浦武四郎・小津安二郎・梶井基次郎
  • 内容紹介

    前半の特集では、日本人にとって馴染みの深い稲荷信仰について、稲荷神社の総本宮である伏見稲荷大社の歴史をたどりながら考察しています。また、曹洞宗が誇る三大祈祷寺院の一つ、豊川稲荷妙厳寺の沿革を通して、仏教系の稲荷信仰で祀られているダキニ天についても解説しています。
    そして吒枳尼〈だきに〉天から加護を受けた寒巌義尹〈がんがんぎいん〉禅師(道元禅師の弟子)と豊川稲荷とのつながりや、明治初期に廃仏毀釈の危機から豊川稲荷を救った簣雲泰成〈きうんたいじょう〉和尚の知られざる功績も顕彰。さらに、入宋した道元禅師が体調を崩した稲荷神から丸薬をもらって快癒した逸話なども紹介しています。

    後半の特集では、蒲生氏郷が楽市楽座を導入し、商都として栄えた松阪の魅力を紹介。松坂城跡や御城番屋敷といった名所や旧跡、豪商の登場で開花した町人文化、松坂が生んだ国学者・本居宣長の業績など、まちの歴史を掘り下げます。
    さらに神の国・伊勢に通じる松阪には数々の名刹がある中で、北畠氏の菩提寺である浄眼寺(曹洞宗)の開山・大空玄虎〈だいくうげんこ〉禅師は、一休宗純禅師と並び称された室町時代を代表する傑僧でした。天照大御神に戒を授けた伝説など、数々の逸話を有する大空禅師の事績を通して、伊勢に教線がひろがっていった経緯も紹介しています。

禅の風 第56号 [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:曹洞宗宗務庁(著)
発行年月日:2025/10
ISBN-10:4880655902
ISBN-13:9784880655901
判型:規大
発売社名:水曜社
対象:一般
発行形態:ムックその他
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:64ページ
縦:21cm
横:27cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 禅の風 第56号 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!