他人の手帳は「密」の味―禁断の読書論(小学館新書) [新書]
    • 他人の手帳は「密」の味―禁断の読書論(小学館新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月22日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004163781

他人の手帳は「密」の味―禁断の読書論(小学館新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月22日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2025/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

他人の手帳は「密」の味―禁断の読書論(小学館新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    記録のための日記だけでなく、読み物としての日記エッセイまで、今や空前の日記ブーム。一般人の日記や手帳を200冊以上収集、展示する活動を行ってきた手帳類収集家が、「手書きの記録」を読む魅力を掘り下げる。綴られるのは年始の小さな決意やギャンブルをやめられない後悔、恋愛遍歴など―書き手の日常の断片を読みこむうちに感じられる、「その人らしさ」の源は何か。市井の人々が残す記録との向き合い方、意義に迫る異色の読書論。
  • 目次

    はじめに
    第1章 手帳類「前夜」
    第2章 手帳類「収集」
    第3章 手帳類「共有」
    第4章 手帳類「解釈」
    第5章 手帳類「考察」
    第6章 手帳類「未来」
    おわりに
  • 内容紹介

    2071冊に綴られた人生の断片をひもとく

    ◎尾崎世界観さん(クリープハイプ)推薦!
    「他人の手帳の中にいる誰でもない誰かが、『私』が何者か教えてくれる、と
    この本が教えてくれる」

    記録のための日記だけでなく、読み物としての日記エッセイまで、今や空前の日記ブーム。一般人の日記や手帳を2000冊以上収集、展示する活動を行い、メディアで話題の「手帳類図書室」代表が、手書きの記録を読む魅力を掘り下げます。

    収集された手帳類に綴られるのは、
    小さな決意や、自らを鼓舞する言葉、後悔の念などさまざま。
    本来は他人に読まれる前提では書かれていない記録と1冊ずつ向き合う時間には、
    人生の断片の言葉に寄り添い、書き手と対話する密やかな愉悦があります。

    《同じ内面を綴るのでもSNSと手帳とではどう違うのか。生成AIが文章を書く時代に人間が手で書く意味とは何か。手帳を読む体験が、実は現代社会や現代に生きる人々を理解する鍵だと感じてもらえたら嬉しい》(「はじめに」より)

    今を生きる誰かが書いた手帳類を読みこむうちに感じられる「その人らしさ」の源は何か。
    市井の人々が残す小さな歴史との向き合い方の深淵に迫る異色の読書論。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    他人の日記や手帳を読むことは、通常の「読書」とは全く異なる体験です。
    人に読まれる前提で書かれていないので、起承転結がそろったストーリー展開があるわけでもないですし、
    そもそも白紙のページのほうが多いこともあります。

    それでも、日記や手帳の「向こう側」にいる書き手の体温を感じながら対話するような、緊張と静かな興奮をともなう、唯一無二の体験となることでしょう。

    この「なんともいえない面白さ」がどこから来るのか、
    「私的さ」というキーワードを軸に、志良堂さんと探究する一冊です。
    手書きの記録の放つ魅力を追いかけながら、深い森の中に分け入っていくような気持ちでお楽しみください。

    図書館選書
    「他人に見せない前提」で書かれた日記や手帳。そこに綴られるのは、日々の小さな決意や揺れる感情の数々。他人の手帳を読みこむ楽しさや、手帳から見出される書き手の「私性」を掘り下げて考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志良堂 正史(シラドウ マサフミ)
    1980年広島県生まれ。北海道でサラブレッドの調教に従事したのち、ゲーム会社にてプログラマーとして経験を積む。その後フリーランスとなり、『シルアードクエスト』などの個人制作ゲームを発表。手帳類の収集は2014年より開始し、現在は2000冊以上を所蔵。その一部を「手帳類図書室」(本室、分室)にて常設展示している。本書が初の単著となる

他人の手帳は「密」の味―禁断の読書論(小学館新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:志良堂 正史(著)
発行年月日:2025/10/06
ISBN-10:4098254999
ISBN-13:9784098254996
判型:新書
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:新書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:18cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 他人の手帳は「密」の味―禁断の読書論(小学館新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!