目で見る日本の人口と都市の発展―近代化から高度経済成長へ [図鑑]
    • 目で見る日本の人口と都市の発展―近代化から高度経済成長へ [図鑑]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月17日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004164222

目で見る日本の人口と都市の発展―近代化から高度経済成長へ [図鑑]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月17日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文研出版
販売開始日: 2025/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

目で見る日本の人口と都市の発展―近代化から高度経済成長へ の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人口の変化から考える社会
    数字とグラフから社会がわかる!?
    クイズに挑戦!
    人口1億人突破!でも少子化? 人口の第4の波の変化
    日本が工業国になった! 製糸・紡績業がなしとげた日本の近代化
    多くの人とものを運ぶ鉄道 明治時代の鉄道網
    線路がのびて都市に発展したよ 明治・大正時代の人口拡大
    鉄道以外にもいろいろできた 明治・大正時代のおもな社会設備
    たくさんの人が外国へ 明治から太平洋戦争前までの移民数
    日本の人口はどうやってわかる? 国勢調査と人口動態統計
    戦争で多くの人が亡くなった 空襲で破壊された日本の都市
    焼け野原から新しい日本が生まれた 戦後の都市の復興
    大都市ではたらく人がふえたよ 高度経済成長期につくられた街
    重化学工業が経済をささえた! 太平洋ベルトと都市の発展
    高速道路と新幹線が社会を変えた!? 日本の東西を結んだ交通の大動脈
    化学肥料のおかげで人口がふえた 食料自給率と食生活の変化
    経済発展はいいことだけじゃない 生活環境の悪化と公害
    人口がだんだんへりはじめた! 人口減少のはじまりと高齢化
    子どもがへってお年寄りがふえる 人口構成の変化と超高齢社会
    日本の社会はどうなる!? 変化する家族のかたちとふえる外国の人びと
  • 内容紹介

    (1)シリーズ概要
    日本の都市はどのように成立し発展してきたのか、人口はどのように変化してきたのか、数字やグラフから日本のすがたを学び、未来を考えるシリーズ全3巻。ひと味ちがう視点から歴史や社会にたいする理解を深めることができます。

    (2)今回紹介するのは「近代化から高度経済成長へ」
    第2巻では、明治時代から大正時代にかけての近代化、昭和時代の戦争、戦後の復興、高度経済成長を経て現代にいたるまでの人口と都市の変化をたどります。数字が大好きな三人組のキャラクターとともに、ひと味ちがう視点から歴史や社会にたいする理解を深めることができます。
    ・数字を視覚的にとらえるために、さまざま種類のグラフや図表を掲載しており、変化の大きさを実感したり、数字のちがいを見比べたりしやすいようになっています。
    ・各時代の風景やくらしぶりなどについてよりイメージしやすいように、画像を豊富に掲載しています。
    ・〈数字の国〉からやってきた三人組、モノ、ペンタ、デカが注目のポイントについて各ページでつぶやくので、楽しく読み進める手助けをしてくれます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高島 正憲(タカシマ マサノリ)
    関西学院大学経済学部准教授。1974年大阪府生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、経済学博士。専門は日本経済史/数量経済史。日本銀行金融研究所アーキビスト、一橋大学経済研究所研究員、日本学術振興会特別研究員PDなどを経て、2019年から現職
  • 著者について

    高島正憲 (タカシママサノリ)
    高島正憲
    関西学院大学経済学部准教授。1974年大阪府生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、経済学博士。専門は日本経済史/数量経済史。日本銀行金融研究所アーキビスト、一橋大学経済研究所研究員、日本学術振興会特別研究員PDなどを経て、2019年から現職。著書に『経済成長の日本史 古代から近世の超長期GDP推計730-1874』(名古屋大学出版会)、『賃金の日本史 仕事と暮らしの一五〇〇年』(吉川弘文館)など。

目で見る日本の人口と都市の発展―近代化から高度経済成長へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:文研出版
著者名:高島 正憲(監修)/本作り空Sola(編)
発行年月日:2025/10/30
ISBN-10:458082718X
ISBN-13:9784580827189
判型:規大
発売社名:文研出版
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:40ページ
縦:31cm
他の文研出版の書籍を探す

    文研出版 目で見る日本の人口と都市の発展―近代化から高度経済成長へ [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!