子どもが行きたい学童保育(そこが知りたい学童保育ブックレット<7>) [単行本]
    • 子どもが行きたい学童保育(そこが知りたい学童保育ブックレット<7>) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004164426

子どもが行きたい学童保育(そこが知りたい学童保育ブックレット<7>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:高文研
販売開始日: 2025/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

子どもが行きたい学童保育(そこが知りたい学童保育ブックレット<7>) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    1 津島市の学童保育は全国トップクラスの質
      でも、公募化が決まれば落ちると思った

    2 赤字と組織体制の弱さの背景事情

    3 あまりに短期間で決まった公募化

    4 公募への応募…心を込めて訴えた、保育の質

    5 「選定落ち」からの保護者達の運動と、こども基本法11条

    6 質の確保を訴えた保護者達と、雇用条件確保を求めた指導員達

    7 そして、「白紙撤回」へ

    8 三年間の継続 行政と市民の協働の、再構築を願って
  • 内容紹介

    「子どもたちに来年の約束ができないのが、辛い」

    学童保育は放課後の子どもたちが心安らかに過ごせる場所。
    そして共働きの親やシングルマザー、ファザーを支えるなくてはならない場所です。季節の行事に子どもたちが主体的に関わり、それを経験豊かな指導員がそっと寄り添い、膨らましていく。卒所してもふらっと遊びに行ける「居場所」が多くの子どもたちの成長の力となってきました。

    いま全国の学童保育は指導員の継続雇用について様々な問題を抱えています。事業形態も移行し、運営管理企業の学童保育参入、指定管理者公募など各自治体で保護者や子どもたちに大きな影響を与える問題になっています。

    本書は学童保育の現場と行政との乖離に向き合い、子ども保護者が安心して過ごせる学童保育に取り組んできた記録です。
  • 著者について

    鈴木愛子 (スズキアイコ)
    1976年、岐阜県各務原市に生まれる。98年早稲田大学法学部卒業、02年司法試験合格、04年愛知県弁護士会(当時は名古屋弁護士会)にて弁護士登録(57期)。06年に長男、08年に次男を出産。07年より夫の鈴木文敏弁護士(55期)と鈴木法律事務所を設立。元名古屋家庭裁判所家事調停官(13年10月~17年9月)。子ども・子育て支援新制度施行の前後に、保護者として学童保育の分割・移転に関わったことをきっかけに、日本弁護士連合会貧困問題対策本部女性と子どもの貧困部会の委員としても学童保育に関わるようになる。破産法と学童保育についてのブログ、「弁護士aikoの法律自習室」も運営。共著書に「学童保育に作業療法士がやって来た」(高文研)

    間宮静香 (マミヤシズカ)
    弁護士

    安部芳絵 (アベヨシエ)
    1975年大分県別府市生まれ。2006年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。2009年、博士(文学)。早稲田大学文学学術院助手、助教を経て、2015年より工学院大学教育推進機構教職課程科准教授。 厚生労働省社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員(2017~2019)。東京都立川市夢育て・たちかわ子ども21プラン推進会議副会長(2017~)。公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン理事、一般財団法人児童健全育成推進財団理事。 高1・中2・小5男子の母で、3人とも学童保育育ち。 単著に『子ども支援学研究の視座』(学文社、2010年、第6回こども環境学会論文・著作奨励賞受賞)、『災害と子ども支援』(学文社、2016年、第12回こども環境学会論文・著作賞、第11回生協総研賞受賞)。

子どもが行きたい学童保育(そこが知りたい学童保育ブックレット<7>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:鈴木愛子(著)/間宮静香(著)/安部芳絵(著)
発行年月日:2025/10
ISBN-10:4874989357
ISBN-13:9784874989357
判型:A5
発売社名:高文研
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:280g
他の高文研の書籍を探す

    高文研 子どもが行きたい学童保育(そこが知りたい学童保育ブックレット<7>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!