―ペットは単なる「財物」ではない!?― 事件類型別 ペットに関する対応方針Q&A [単行本]
    • ―ペットは単なる「財物」ではない!?― 事件類型別 ペットに関する対応方針Q&A [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004164649

―ペットは単なる「財物」ではない!?― 事件類型別 ペットに関する対応方針Q&A [単行本]

中間 隼人(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:第一法規
販売開始日: 2025/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

―ペットは単なる「財物」ではない!?― 事件類型別 ペットに関する対応方針Q&A の 商品概要

  • 目次

    第1 ペットに対する法的な考え方
    1 ペットは「財物」か? ペットの法的扱いの整理
    Column|動物の5つの自由について
    2 ペットと一般民事事件
    3 「損害」評価におけるペット
    Q1:散歩中の咬傷事故について飼い主の責任を問えるか
    1 動物占有者の責任
    2 裁判例
    Q2:飼い犬が事故等により受傷した場合に飼い主は慰謝料を請求できるか
    1 ペットが受傷した場合の飼い主の慰謝料請求
    2 裁判例

    第2 不動産
    1 概論
    Q1:共同住宅において、近隣住民が飼育するペットの吠える声による騒音に対し、損害賠償請求や、騒音あるいは飼育の差止請求は可能か
    1 差止請求
    2 裁判例
    Q2:ペット飼育可の規約をペット飼育禁止に変更することは可能か。またその場合どのような手続をとるべきか。また禁止にした場合、飼い主にどう対処すべきか
    1 ペット飼育規定
    2 管理規約違反
    3 裁判例
    Q3:ペット飼育可能な集合住宅において、飼い主による不適切な飼育やマナー違反が他の居住者に迷惑を及ぼしている場合、どのような対応策が考えられるか
    1 ペット禁止規約がない場合
    2 裁判例
    Q4:マンション販売に当たり、売主はペット飼育の可否について説明義務を負うか
    1 マンション販売業者の説明義務
    2 裁判例

    第3 離婚
    1 概論
    2 離婚事件でペットに関わる際に注意すべきポイント
    Q1:離婚時、どちらがペットを引き取ることができるか
    1 財産分与におけるペットの所有権の判断
    2 財産分与におけるペットの金銭評価
    Q2:離婚後もペットと面会交流できるか
    1 離婚後のペットとの面会交流
    2 離婚後のペットの飼育費

    第4 相続
    1 概論
    2 各方法の比較
    3 成年後見制度
    Column|ペットが亡くなった場合の手続
    Column|ペットロス
    Q1:被相続人がペットを飼っていた場合の相続等の留意点
    1 ペットに相続させる?
    2 負担付き遺贈
    3 負担付き死因贈与
    4 死後事務委任契約
    Q2:被相続人がペットを飼っていた場合における信託の活用法は?
    1 ペット信託
    2 ペット信託のポイント
    3 ペット信託の現在の課題

    第5 交通事故・獣医療事故
    1 概論
    2 ペット損害
    3 獣医療事故
    Column|ペット保険
    Q1:事故に遭った犬が特殊な犬だった場合の損害評価はどうなるか
    1 ペットが死亡した場合の損害評価
    2 裁判例
    Q2:被害車両にペットが同乗していた場合の損害評価(過失相殺)
    1 ペット同乗中の事故
    2 裁判例
    Q3:獣医療事故における立証の問題
    1 獣医師の過失の立証について
    Q4:獣医師は、診療を拒否することができる場合があるか
    1 医師の応召義務
    2 応召義務の法的性質・立証責任
    3 診療を拒否し得る「正当な事由」
    4 獣医師の応召義務
    5 応召義務に関する裁判例

    第6 企業法務
    1 概論
    Q1:サプリ・美容他ペット用品を製造・販売する際の広告規制はどのようなものがあるか
    1 「動物用医薬品」の定義
    2 「動物用医薬品」に該当するか否かの判断基準
    3 具体例
    4 実際の措置命令、摘発事例
    Q2:消費者契約法
    1 消費者契約法8条
    2 消費者契約法9条(消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効等)
    3 消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
    Q3:ペットショップの契約不適合責任
    1 ペットの契約不適合責任が生じる場合
    2 裁判例

    第7 刑事
    1 概論
    2 裁判例
    3 諸外国の動物福祉・虐待に対する規制
    Q1:刑事弁護人が依頼者のペットの世話をすることの当否
    1 刑事弁護人の職務の範囲
    2 ペットの世話は刑事弁護人の職務の範囲か
    3 ペットの世話を行う場合の注意点
    Q2: 飼犬が咬傷事故により人を受傷させた場合の刑事責任

    1 過失傷害罪
    2 裁判例
    Column|映画「犬の裁判」
  • 出版社からのコメント

    弁護士が受任する事件でペットが法律問題に関係するケースをとりあげる。事件類型ごとに、具体的な事件対応の流れやポイントを解説。
  • 内容紹介

    弁護士が通常受任する事件のなかで、ペットが法律問題に関係するケースをとりあげる。事件類型ごとに、はじめに法律的な論点や基本事項を整理したうえ、つづくQ&Aでは、裁判例や実例を用いながら、具体的な事件対応の流れや実務対応時に押さえておくべきポイントをわかりやすく解説。

    ○ペットは単なる「財物」ではない!複雑化している対応方針の組み立てがスムーズにできるようになる1冊。
    ○損害賠償請求事件や離婚事件等といった弁護士が通常受任する事件のなかで、ペットが法律問題に関係するケースのみをとりあげ、事件類型ごとに整理。
    ○Q&Aでは、事例をもとに裁判例や実例を用いながら具体的な事件対応の流れや要点を解説。

―ペットは単なる「財物」ではない!?― 事件類型別 ペットに関する対応方針Q&A の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:中間 隼人(著・文・その他)
発行年月日:2025/12/01
ISBN-13:9784474048010
判型:A5
発売社名:第一法規
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:184ページ
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 ―ペットは単なる「財物」ではない!?― 事件類型別 ペットに関する対応方針Q&A [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!