資本主義にとって倫理とは何か [単行本]
    • 資本主義にとって倫理とは何か [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004165191

資本主義にとって倫理とは何か [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2025/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

資本主義にとって倫理とは何か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ビジネス倫理とは、完全に明確に定式化された原理に基づいて論理的に思考し、体系的に考えることを余儀なくされる領域なのである。当初は明らかに不正だと思える特定の行為が、道徳的に正当化される場合があることを、私たちは受け入れなくてはならない。前理論的な道徳的直観を明確にしようとしたり、正しいと感じることを主張したりして、もたもたしてはいけないのだ。資本主義にはさまざまな欠陥があるとはいえ、ビジネス倫理が取り組もうとする問題に真に関わるためには、資本主義が道徳的に許容可能であることを概括的に説明するところから着手せねばならない。(「序章」より)
  • 目次

    序章
    第1章 日常の道徳とビジネスの倫理
    第2章 資本主義は「道徳的」か
    第3章 市場経済の正義を考える
    第4章 市場経済は正当化できるか
    第5章 なぜ人々は競争を不快に感じるのか
    第6章 市場経済は最悪である─それ以外を除いては
    第7章 市場のなかのルール
    第8章 応用編─市場で許される不正直さ
    第9章 企業はなぜ存在するのか
    第10章 協力のオアシスとしての企業
    第11章 なぜ会社の所有形態が重要なのか
    第12章 企業倫理と職業倫理
    第13章 応用編─雇用関係とは何か
    第14章 検討すべき他の問題
    第15章 結論
    『資本主義にとって倫理とは何か』解説(瀧澤弘和)
  • 内容紹介

    資本主義の本質に切り込み、ビジネス倫理の新地図を描く骨太の力作(安田洋祐)
    ヒースのアプローチは、まさに「制度論的倫理学」と言ってよい(瀧澤弘和)
    なぜ人々は資本主義=市場経済について倫理的に不快に感じ、批判するのか。そこには人間の集団行為に関する複雑な文脈が存在する。市場経済をめぐる正当性について議論と、市場競争のなかで重要な役割を果たす企業行動の是非について繊細に解きほぐしていく。ヒースの長年議論してきた「ビジネス倫理」についての壮大なヴィジョンが展開される。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヒース,ジョセフ(ヒース,ジョセフ/Heath,Joseph)
    哲学者。トロント大学哲学部教授。1995年にノースウェスタン大学大学院でPh.D.を取得

    庭田 よう子(ニワタ ヨウコ)
    翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業

    瀧澤 弘和(タキザワ ヒロカズ)
    中央大学経済学部教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専門はゲーム理論、経済政策
  • 著者について

    ジョセフ・ヒース (ジョセフヒース)
    哲学者。トロント大学哲学部教授。1995年にノースウェスタン大学大学院でPh.D.を取得。著書に『資本主義が嫌いな人のための経済学』、『ルールに従う』(以上、NTT出版)、『反逆の神話(新版)』(アンドルー・ポターとの共著)、『啓蒙思想2.0(新版)』(以上、早川書房)などがある。

    庭田よう子 (ニワタヨウコ)
    翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業。訳書に『信頼の経済学』(慶應義塾大学出版会)、シーマン『起業中毒』(東洋経済新報社)、リー『SS将校のアームチェア』(みすず書房)など多数ある。

    瀧澤弘和 (タキザワヒロカズ)
    中央大学経済学部教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専門はゲーム理論、経済政策。著書に『現代経済学』(中央公論新社)がある。訳書に青木昌彦『比較制度分析に向けて』(共訳)、ヒース『ルールに従う』(以上、NTT出版)、グァラ『制度とは何か』(共訳、慶應義塾大学出版会)など多数ある。

資本主義にとって倫理とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:ジョセフ ヒース(著)/庭田 よう子(訳)/瀧澤 弘和(解説)
発行年月日:2025/09/20
ISBN-10:4766430395
ISBN-13:9784766430394
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:295g
その他: 原書名: ETHICS FOR CAPITALISTS: A Systematic Approach to Business Ethics, Competition, and Market Failure〈Heath,Joseph〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 資本主義にとって倫理とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!