現代ロシアの歴史認識論争―「大祖国戦争史観」をめぐるプーチン政権の思惑 [単行本]
    • 現代ロシアの歴史認識論争―「大祖国戦争史観」をめぐるプーチン政権の思惑 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004165192

現代ロシアの歴史認識論争―「大祖国戦争史観」をめぐるプーチン政権の思惑 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2025/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代ロシアの歴史認識論争―「大祖国戦争史観」をめぐるプーチン政権の思惑 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後80年、築き上げてきた国際秩序に新たな挑戦状をたたきつけるロシア・プーチン政権が動員したのは、他ならぬ80年前の〈戦勝の記憶〉であった。
  • 目次

    序章
    ウクライナの「非ナチ化」とは何か / 「記憶の戦争」 / 先行研究と本書の課題 / 本書の構成

    第一章 大祖国戦争の記憶
    プーチン政権の歴史認識 / 記憶の利用

    第二章 顕在化する歴史認識論争
    退役軍人をめぐる対立 / 記念碑をめぐる対立 / 欧州国際機関の異議申立て / 基本方針の策定

    第三章 国連での活動
    ナチズムの復権?/ 活動開始 / 舞台は国連総会へ / 割れる結論

    第四章 「共通の記憶」としての戦勝
    旧ソ連諸国へのまなざし / CIS諸国における戦勝の意味 / 「共通の記憶」の演出 / 先鋭化する対立

    第五章 第三国との協力
    ロシア・ドイツ関係現代史共同研究委員会 / イスラエルへの接近 / 中国への接近

    補論 交錯する日中ロの戦勝八〇年
    可視化される対日歴史認識 /グローバル化する歴史認識論争

    第六章 パンフィーロフの二八人
    メディンスキ―・ミロネンコ論争 / 「大祖国戦争史観」の死守 / 異論の封じ込め

    第七章 よみがえるスターリン
    割れるスターリン評価 / 共産党の歴史認識 / 共産党の活発化 / 「歴史歪曲」への対抗 / 共産党と退役軍人

    第八章 法律が統べる歴史解釈
    法改正の推進 / 憲法改正 / 罰則と規制の強化

    終章
    プーチン政権にとっての戦勝の記憶 / ロシア・ウクライナ戦争への記憶の動員 / 「ジェノサイド」/ 歴史認識論争の継続・拡大
  • 内容紹介

    ・小泉悠氏(東京大学 准教授)推薦!!
    ・ウクライナ戦争へとプーチンを突き動かすロシアの歴史認識とは。
    ・膨大な資料から、緊迫化するロシア情勢の背後で繰り広げられる歴史認識論争の実態を明らかにする。
    「大祖国戦争史観」――それは、ソ連がナチス・ドイツを撃破したことで欧州を「解放」したという独ソ戦(大祖国戦争)での勝利を称える現代ロシアの歴史認識。しかしながら、欧州の目に映るそれは、「独裁体制」による「新たな占領」に他ならなかった。
    続々と異を唱える欧州諸国をまえに、現代ロシアの歴史認識論争は、二国間から多国間へ、さらには舞台を国際機関へと移し、グローバルに展開されてゆく。
    プーチン政権はいかにして「大祖国戦争史観」の正当化・喧伝を図っているのか。そしてそれは、「非ナチ化」を掲げてはじまったロシア・ウクライナ戦争にどう結びついているのか。本書は、膨大な資料をひも解くことで、その実態・ダイナミズムを明らかにする。

    ――小泉悠氏による推薦文全文――
    戦勝の記憶がプーチンを突き動かす
    ウクライナ戦争を正当化するロシアの歴史認識とは
    膨大な資料を縦横無尽に駆使し、
    協調と対立のダイナミズムを解き明かす
    若手研究者による渾身の一冊
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西山 美久(ニシヤマ ヨシヒサ)
    東京大学先端科学技術研究センター特任助教。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位修得退学。博士(比較社会文化)。専門は現代ロシア政治、歴史認識、ナショナリズム。北海道大学国際連携機構特任助教などを経て、2023年より現職
  • 著者について

    西山美久 (ニシヤマヨシヒサ)
    東京大学先端科学技術研究センター特任助教。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位修得退学。博士(比較社会文化)。専門は現代ロシア政治、歴史認識、ナショナリズム。北海道大学国際連携機構特任助教などを経て、2023年より現職。著書に『ロシアの愛国主義――プーチンが進める国民統合』(法政大学出版局、2018年)。

現代ロシアの歴史認識論争―「大祖国戦争史観」をめぐるプーチン政権の思惑 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:西山 美久(著)
発行年月日:2025/10/25
ISBN-10:4766430484
ISBN-13:9784766430486
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:450g
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 現代ロシアの歴史認識論争―「大祖国戦争史観」をめぐるプーチン政権の思惑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!