学習英文法を見直す(シリーズ「英文法を活かす」) [全集叢書]
    • 学習英文法を見直す(シリーズ「英文法を活かす」) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004165886

学習英文法を見直す(シリーズ「英文法を活かす」) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2025/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学習英文法を見直す(シリーズ「英文法を活かす」) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書の第1部は「英語の実相を見る」と題して、いわゆる教科書的な英語とは異なる、生きた英語の姿を紹介し、その分析や解釈の特徴を論じる。第2部は「授業に生かせる文型の話」と題して、英語教育上避けては通れない文型の話が、多様な観点から語られる。第3部は「学習英文法を見直す」と題して、教室で展開される学習英文法を独自の視点から深く考察する。英語語法文法研究の最先端と教育と学習の現場を結ぶ試みである。
  • 目次

    第I部 英語の実相を見る

    第1章 英語の動詞にまつわるあの話、この話
      吉良文孝

    第2章 脱規範的英語の多様性と変化を見る
      住吉誠

    第3章 複数形名詞と不定冠詞の共起
      前川貴史

    第4章 英語の語法としてのメタ言語否定
      五十嵐海理


    第II部 授業に生かせる文型の話

    第5章 5文型を考える
      中澤和夫

    第6章 基本形から変種へ―言語理論の予測可能性と英語語法文法
      大室剛志

    第7章 補語と目的語の話
      山岡洋

    第8章 文における義務的な要素と随意的な要素の判別―学習英文法へ向けての文型論
      林龍次郎


    第III部 学習英文法を見直す

    第9章 学習英文法に必要なこと
      林龍次郎

    第10章 大学生が意外に知らない英文法のこと
      牛江一裕

    第11章 Spoken Languageから見た学習文法
      澤田茂保

    第12章 例外から考える英文法―関係詞節の談話上の特徴について
  • 内容紹介

    英語語法文法研究の最先端と教育と学習の現場を結びつけることを目指すシリーズ。

    本書の第I部は「英語の実相を見る」と題して、いわゆる教科書的な英語とは異なる、生きた英語の姿を紹介し、その分析や解釈の特徴を論じる。第II部は「授業に生かせる文型の話」と題して、英語教育上避けては通れない文型の話が、多様な観点から語られる。第III部は「学習英文法を見直す」と題して、教室で展開される学習英文法を独自の視点から深く考察する。英語語法文法研究の最先端と教育と学習の現場を結ぶ試みである。

    執筆者(掲載順):吉良文孝、住吉誠、前川貴史、五十嵐海理、中澤和夫、大室剛志、山岡洋、林龍次郎、牛江一裕、澤田茂保、中山仁
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中澤 和夫(ナカザワ カズオ)
    青山学院大学名誉教授。専門は、統語論、語法文法研究、動的文法理論

    大室 剛志(オオムロ タケシ)
    関西外国語大学教授・名古屋大学名誉教授。専門は、生成文法、動的文法理論、概念意味論、統語論・意味論インターフェイス
  • 著者について

    中澤 和夫 (ナカザワ カズオ)
    青山学院大学名誉教授。専門は、統語論、語法文法研究、動的文法理論。
    主要業績:A Dynamic Study of Some Derivative Processes in English Grammar: Towards a Theory of Explanation(開拓社、2018)、「不変化詞thatとその関連表現―範疇と機能に関する覚書―」(『英語語法文法研究』第30号、2023)、A Short Introduction to the Structure of English(開拓社、2024)、など。

    大室 剛志 (オオムロ タケシ)
    関西外国語大学教授・名古屋大学名誉教授。専門は、生成文法、動的文法理論、概念意味論、統語論・意味論インターフェイス。
    主要業績:『概念意味論の基礎』(開拓社、2017)、『ことばの基礎2 動詞と構文』(研究社、2018)、「なぜこのような「変な」表現が英語では可能なのか」(『英語語法文法研究』第30号、2023)、など。

学習英文法を見直す(シリーズ「英文法を活かす」) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:中澤 和夫(編)/大室 剛志(編)
発行年月日:2025/10/19
ISBN-10:4758911215
ISBN-13:9784758911214
判型:B6
発売社名:開拓社
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:306g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 学習英文法を見直す(シリーズ「英文法を活かす」) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!