中国教育史〈上卷〉(現代中国学術選) [単行本]
    • 中国教育史〈上卷〉(現代中国学術選) [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004165943

中国教育史〈上卷〉(現代中国学術選) [単行本]

郭 斉家(著)上山 春菜(監訳)朴 麗華(訳)楊 玲(訳)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹立社
販売開始日: 2025/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国教育史〈上卷〉(現代中国学術選) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 序論
    第二章 始的な自然形態の教育から古代の発芽まで
    第三章 夏・商・西周時代における官学制度の設立と「六芸」教育の形成
    第四章 春秋戦国時代における個人自由講義の台頭と古代教
    第五章 孔子の教育思想
    第六章 孟子と荀子の教育思想
    第七章 『礼記』の教育思想
    第八章 墨子の教育思想
    第九章 儒墨道法各家の教育思想の比較
    第十章 斉国の稷下学宮
    第十一章 秦代の教育
    第十二章 漢代の文教政策
    第十三章 漢代の教育制度と選士制度
    第十四章 董仲舒の教育思想
    第十五章 王充の教育思想
    第十六章 魏晋南北朝時代の教育制度と官吏登用制度
    第十七章 嵇康と顔之推の教育思想
    第十八章 隋唐代の文教政策と教育制度
    第十九章 唐代の科挙制度
    第二十章 韓愈の教育思想
    第二十一章 柳宗元の教育思想
    第二十二章 宋代の文化教育の政策、教育における改革、教育制度と人材選抜の制度
    第二十三章 宋代の書院と蒙学
    第二十四章 朱熹の教育思想
    第二十五章 陸九淵の教育思想
  • 出版社からのコメント

    中国教育の歴史・思想・理論の発展を体系的に探求する一冊
  • 内容紹介

    ✧中国教育史は、中国の長い歴史の中で、社会現象としての教育の発生、発展、進化という「運動形態」を研究するものである。教育という社会現象が歴史の中でどのように現れたのか、発展する中でどのような主な段階を経てきたのか、その発展に基づいて現在はどのようになっているのかを考察するのである。
    ✧本書は史的唯物論を適用し、中華民族の目的を持ち、計画性的に、組織的に行った教育活動の歴史を研究し、中華民族の教育における実際と理論の発生、発展、進化する過程の歴史的な規則を研究するものである。主に各時期における若い世代に対する学校教育に焦点を当て、同時に社会教育、家庭教育にも目を向けている。
    ✧本書は中華民族が長い年月をかけて、目的を持って計画的、組織的に行ってきた教育活動を記録し、中華民族の知恵を反映しているのである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    郭 斉家(カク セイカ)
    1938年生まれ、湖北省武漢市出身。北京師範大学教育学部教授、博士課程指導教師、北京師範大学珠海分校法政学院教授。中華孔子学会副会長、国際儒学連合会理事会顧問。国務院政府の特別手当を受けている。長期にわたり中国の伝統教育と伝統文化の教育と研究に携わり、主に「中国教育史」の講義を担当している。1989年「中国教育史課程教育品質建設」プロジェクトを主宰し、北京師範大学より優秀教育成果賞を受賞した。1997年北京師範大学より「師徳先進個人」に選ばれた。これまで修士課程学生17名(イギリスからの留学生1名)、客員研究員と研究員10名(韓国、日本からの客員研究員各1名)、博士課程学生13名(韓国からの留学生2名)を指導してきた。多くの著作は国家レベルの賞を受賞している

    上山 春菜(ウエヤマ ハルナ)
    現北京第二外国語大学日本語学部、外教。英国シェフィールド大学歴史研究科修士課程修了、北京第二外国語大学対外漢語専科課程修了。主要な研究分野は、中日翻通訳の実践、社会文化。多数の重要な翻訳プロジェクトの校閲や翻訳教材の校閲、翻訳・通訳コンテストの審査等に従事

    朴 麗華(パク レイカ)
    現北京第二外国語大学日本語学部、講師。関西学院大学文学部卒業、関西学院大学言語コミュニケーション文化研究科日本語教育学専攻修士課程修了、同研究科言語コミュニケーション文化専攻博士課程修了。研究分野は日本語学、日本語教育、中日翻訳の実践

    楊 玲(ヨウ レイ)
    現北京第二外国語大学日本語学部、教授。北京第二外国語大学大学院日本語言語文学修士課程修了、北京外国語大学日本語言語文学博士課程修了。京都外国語大学、神戸市外国語大学、関西学院大学など、日本の大学で研究活動をした経験がある
  • 著者について

    郭 斉家 (カク セイカ)
    1938 年生まれ。北京師範大学教育学部教授。中華孔子学会副会長、国際儒学連合会理事会顧問。国務院政府の特別手当を受けている。長期にわたり中国の伝統教育と伝統文化の教育と研究に携わり、主に「中国教育史」の講義を担当している。著作には『中国教育思想史』(簡体字版、繁体字版と英語版)、『中国古代学校』、『中国古代試験制度』、『中国古代教育家』、『中国古代学校と書院』、などがあり、共著には『簡明中国教育史』、『古代中国・三代教育史』、『陸九淵教育思想研究』などがあり、共同編集には『中国教育思想通史』(第3 巻編集長)、などがある。編著には『中外教育名著評介』、『中国小学校各科教育史叢書』、『中華人民共和国教育法全書』、『中華人民共和国職業教育法実務全書』などがあり、共同編著には『中国教育通史・宋遼金元巻』、『中国教育史研究・宋元分巻』、『中国教育伝統と教育現代化基本問題研究』など、その中には多くの著作は国家レベルの賞を受賞している。

    上山春菜 (ウエヤマハルナ)
    現北京第二外国語大学日本語学部、外教。英国シェフィールド大学歴史研究科修士課程修了、北京第二外国語大学対外漢語専科課程修了。主要な研究分野は、中日翻通訳の実践、社会文化。多数の重要な翻訳プロジェクトの校閲や翻訳教材の校閲、翻訳・通訳コンテストの審査等に従事。近年、『日本語入門』、『日本語会話教程』、『中日公共標識の翻訳』)等の教材出版に参与。

    朴麗華 (パク レイカ)
    現北京第二外国語大学日本語学部、講師。関西学院大学文学部卒業、関西学院大学言語コミュニケーション文化研究科日本語教育学専攻修士課程修了、同研究科言語コミュニケーション文化専攻博士課程修了。研究分野は日本語学、日本語教育、中日翻訳の実践。『日本再発見紀行』、『なぜ、スーツは2 着目半額のほうがお店は儲かるのか?』の翻訳書を出版し、『全国翻訳通訳資格試験指定教材日本語三級翻訳』、『全国中級ガイド通訳教材シリーズ日本語』の教材出版に参与。

    楊玲 (ヨウ レイ)
    現北京第二外国語大学日本語学部、教授。北京第二外国語大学大学院日本語言語文学修士課程修了、北京外国語大学日本語言語文学博士課程卒業。京都外国語大学、神戸市外国語大学、関西学院大学など、日本の大学で研究活動をした経験があり、『日本語授受動詞の構文と意味』、『全国中級ガイド通訳教材シリーズ日本語』、『中日同時通訳教材シリーズ』)等の著書や教材を出版し、『ほめるのをやめよう』、『孫社長に学んだ「10 倍速」目標達成術』)、『孫社長にたたきこまれたすごい数値化仕事術』、『アベノミクスのゆくえ―現在・過去・未来の視点から考える』、『アダム· スミス『道徳感情論』と『国富論』の世界』)などの翻訳書を出版している。

中国教育史〈上卷〉(現代中国学術選) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹立社
著者名:郭 斉家(著)/上山 春菜(監訳)/朴 麗華(訳)/楊 玲(訳)
発行年月日:2025/09/19
ISBN-10:4910326219
ISBN-13:9784910326214
判型:A5
発売社名:樹立社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:640ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:4cm
他の樹立社の書籍を探す

    樹立社 中国教育史〈上卷〉(現代中国学術選) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!