はじめての倫理学―混迷の時代を生きるために [単行本]
    • はじめての倫理学―混迷の時代を生きるために [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004166573

はじめての倫理学―混迷の時代を生きるために [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2025/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての倫理学―混迷の時代を生きるために [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代を代表する哲学者のサイモン・ブラックバーンが、倫理学をはじめてまなぶ人たちにむけて執筆した本書は、初版の刊行以来、「最初に読むべき一冊」として定評がある。「倫理なんてニセモノではないか?」という根本的な「問い」に向き合いつつ、この混迷する時代に私たちが日常で出会うさまざまな問題をときほぐし、答えを導き出していく。基礎から応用までまなべる、もっともコンパクトな超入門書。
  • 目次

    第2版〔2021年〕への序文

    序 章

    第1章 倫理学を考える―― 七つの脅威
     1 神の死という脅威/2 相対主義という脅威
     3 利己主義という脅威/4 進化論からの脅威
     5 決定論と無益さという脅威/6 不当な要求という脅威
     7 虚偽の意識という脅威

    第2章 基 礎
     8 二種類の理由/9 人類の党
     10 善を行うこと、よく生きること/11 定言命法
     12 自然状態/13 規範の出現

    第3章 倫理的な考え方
     14 欲求と意味/15 最大多数の最大幸福
     16 自 由/17 パターナリズム
     18 権利と自然権/19 誕生と死
     20 礼儀、礼節、信頼

     参照
     読書案内
     人物紹介
     用語集
     訳者解説
     読書案内(和書)
     訳者あとがき
     索引
  • 内容紹介

    ●最初に読んで欲しい、超入門書!
    ●陰謀論や政治不信がはびこる時代に向き合い、問題を考える力を養う。
    ●人物・用語解説、読書案内など附録も充実。
    現代を代表する哲学者のサイモン・ブラックバーンが、倫理学をはじめて学ぶ読者にむけて執筆した本書は、初版の刊行以来、「最初に読むべき一冊」として定評があります。

    ブラックバーンは、「倫理なんてニセモノではないか?」という根本的な「問い」に向き合いつつ、この混迷する時代に、私たちが日常で出会うさまざまな問題をときほぐし、答えを導き出していきます。
    基礎から応用までを学べる、もっともコンパクトな超入門書、待望の邦訳!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブラックバーン,サイモン(ブラックバーン,サイモン/Blackburn,Simon)
    1944年生まれ。現代を代表する倫理学者であり、哲学に関する専門書から一般書まで多数の業績がある。ノース・カロライナ大学やケンブリッジ大学の哲学教授を務めたのち、現在はケンブリッジ大学トリニティカレッジのフェローを務める

    柘植 尚則(ツゲ ヒサノリ)
    1964年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専門は倫理学・思想史
  • 著者について

    サイモン・ブラックバーン (サイモンブラックバーン)
    1944年生まれ。現代を代表する倫理学者であり、哲学に関する専門書から一般書まで多数の業績がある。
    ノース・カロライナ大学やケンブリッジ大学の哲学教授を務めたのち、現在はケンブリッジ大学トリニティカレッジのフェローを務める。
    代表的な著書にEssays in Quasi-Realism (Oxford University Press, 1993), Spreading the Word: Groundings in the Philosophy of Language (Oxford University Press, 1984) などがある。

    柘植尚則 (ツゲヒサノリ)
    1964年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専門は倫理学・思想史。著書に『プレップ倫理学』(弘文堂、2010年/増補版、2021年)、『入門・倫理学の歴史──24人の思想家』(編著、梓出版社、2016年)、『近代イギリス倫理思想史』(ナカニシヤ出版、2020年)、『人間は利己的か──イギリス・モラリストの論争を読む』(慶應義塾大学三田哲学会、2022年)など。

はじめての倫理学―混迷の時代を生きるために [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:サイモン ブラックバーン(著)/柘植 尚則(訳)
発行年月日:2025/09/25
ISBN-10:4766430581
ISBN-13:9784766430585
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:225g
その他: 原書名: ETHICS:A VERY SHORT INTRODUCTION〈Blackburn,Simon〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 はじめての倫理学―混迷の時代を生きるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!