アメリカの対外政策史(下)-アメリカの世紀とその後 [単行本]
    • アメリカの対外政策史(下)-アメリカの世紀とその後 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004166578

アメリカの対外政策史(下)-アメリカの世紀とその後 [単行本]

ジョージ・C・ヘリング(著・文・その他)林 義勝(翻訳)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2025/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アメリカの対外政策史(下)-アメリカの世紀とその後 の 商品概要

  • 目次

    第1章  責任なき関与、1921年から1931年
    第2章  大変容――恐慌、孤立主義、そして戦争、1931年から1941年
    第3章  「五つの大陸と七つの海」――第二次世界大戦と
    アメリカ的グローバリズムの台頭、 1941年から1945年
    第4章  「われわれの沿岸から遠く離れた地での斬新な重荷」
    ――トルーマン、冷戦、そしてアメリカ外交政策における革命、
    1945年から1953年
    第5章  平和共存と危機、1953年から1961年
    第6章  ガリバーの苦悩――ケネディ、ジョンソン、そして力の限界、
    1961年から1968年
    第7章  ニクソン、キッシンジャー、そして戦後時代の終焉、
    1969年から1974年
    第8章  不協和音の時代の対外政策、1974年から1981年
    第9章  「特別な途方もない瞬間」――ゴルバチョフ、レーガン、ブッシュ、
    そして冷戦の終結、1981年から1991年
    第10章 「巨人の強さ」――超大国としてのアメリカ、1992年から2007年――
    第11章 九・一一とポスト・アメリカの世界、2001年から2014年
    訳者あとがき/文献紹介/註/索引
  • 出版社からのコメント

    『アメリカの対外政策史(上)』に次ぐ下巻。二度の大戦、冷戦やテロの時代を経て、アメリカは世界にどう関与してきたのか。
  • 内容紹介

    第一次世界大戦後、揺らぐ世界におけるアメリカの対外政策史!
    『アメリカの対外政策史(上) 植民地時代から第一次世界大戦(彩流社、2024 年)』に次ぐ下巻刊行。ケンタッキー州立大学名誉教授の歴史家ジョージ・C・ヘリング(1936-2022)によるアメリカ対外政策史概説書“The American Century & Beyond” (2017) の全訳がこれにて完結。膨大な研究成果を踏まえ縦横無尽に、そして詳細に論じられたアメリカの対外政策。二度の大戦、グローバリズム、冷戦やテロの時代を経て、アメリカは世界にどう関与してきたのか。

    図書館選書
    『アメリカの対外政策史(上) 植民地時代から第一次世界大戦』(2024年刊)に次ぐ下巻刊行にて全き翻訳完結。二度の大戦、グローバリズム、冷戦やテロの時代を経て、アメリカは世界にどう関与してきたのか。
  • 著者について

    ジョージ・C・ヘリング (ジョージシーヘリング)
    George C. Herring 1936-2022。ケンタッキー州立大学名誉教授、歴史学博士。アメリカ外交史協会会長、オタゴ大学フルブライト客員教授、ロックフェラー研究センター研究員等を歴任。邦訳書に『アメリカの最も長い戦争 上・下』(講談社、1985)、『アメリカの対外政策史(上) 植民地時代から第一次世界大戦』(彩流社、2024 年)がある。

    林 義勝 (ハヤシ ヨシカツ)
    はやし・よしかつ カリフォルニア大学大学院サンタバーバラ校Ph.D.アメリカ外交史専攻。明治大学名誉教授。著訳書に『スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争』(林 義勝 著、彩流社、2020年)、『アメリカの対外政策史(上) 植民地時代から第一次世界大戦』(林義勝 訳、彩流社、2024 年)、『老兵は死なず』(ジェフリー・ペレット 著、林義勝、寺澤由紀子、金澤宏明、武井望、藤田怜史 訳、鳥影社、2016年)、『原爆投下とアメリカ人の核認識』(M・D・ゴーディン 著、林義勝・藤田怜史・武井望 訳、彩流社、2013年)、『アジア周縁から見たアメリカ』(林義勝、寺内威太郎、高田幸男、ゲイル・サトウ 著、彩流社、2010年)、『原爆投下とトルーマン』(J・サミュエル・ウォーカー 著、林義勝 監訳、彩流社、2008年)、『アメリカ 大国への道  学説史から見た対外政策』(マイケル・J・ホーガン 編著、林義勝 訳、2005年)、『20世紀のアメリカ外交  国内中心主義の弊害とは』(ロバート・ダレック 著、林義勝 訳、多賀出版、1991年)などがある。

アメリカの対外政策史(下)-アメリカの世紀とその後 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:ジョージ・C・ヘリング(著・文・その他)/林 義勝(翻訳)
発行年月日:2025/11/12
ISBN-13:9784779130809
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:772ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:4cm
重量:970g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 アメリカの対外政策史(下)-アメリカの世紀とその後 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!