学級づくりって何だろう―ラーメン先生奮闘記― [単行本]
    • 学級づくりって何だろう―ラーメン先生奮闘記― [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004167068

学級づくりって何だろう―ラーメン先生奮闘記― [単行本]

鬢櫛 利和(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学級づくりって何だろう―ラーメン先生奮闘記― [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    1章 学級チームづくりと学級担任のリーダー性
      1節 学級チームづくり
        1 学級担任
        2 学級集団
        3 学級チームづくり
       ☆彡コラム1「家庭訪問中、警察に捕まった」
      2節 学級担任のリーダー性
        1 4月の心得 ~担任の願いと生徒の期待感~
        2「黄金の三日間」の心得
          ~船を漕ぎだす前の準備期間~
        3 1学期の心得(5月・6月・7月)

       ☆彡コラム2「私が呼んだパトカーに私が捕まった」

    2章 学級チームづくりにおける学級担任の役割
      1節 学級担任の役割
        1 学級経営案と学級目標
        2 学級チームづくりの工夫
        3 夏休み・2学期スタートの心得
       ☆彡コラム3「教室の黒板を壊した

      2節 活力ある学級をつくるには
        1 心のつながりを大切にする学級
        2 お互いの違いを認め合える学級
        3 自分のよさが言える学級
       ☆彡コラム4「朝起きたら畑だった」

    3章 学級担任の生徒指導に対する役割と学級の成長
      1節 学級担任の生徒指導に対する役割
        1 学級内の望ましい人間関係づくり
        2 生徒の心の居場所
        3 失敗や問題行動は成長の鍵
       ☆彡コラム5「ラーメンで奇跡が起きた」
      2節 学級が集団として成長するには
        1 学級で起こった問題をどのように捉えるか
        2 学級レクの効果
        3 教室環境づくりと学級雰囲気づくり
       ☆彡コラム6「修学旅行で天井を壊した」

    4章 学級担任のいじめ・不登校に対する役割
      1節 学級担任のいじめに対する役割
        1 いじめが起こりにくい学級
        2 いじめを早く発見するには
        3 学級内のいじめ対応
       ☆彡コラム7『女子生徒たちに石を投げられた」
      2節 学級担任の不登校に対する役割
        1 不登校に陥りそうな場面を見逃さない
        2 継続している不登校生徒との関わり
        3 学級担任の日常的な役割とは
       ☆彡コラム8「家庭訪問でラーメンが出前された」

    5章 学級の締めくくりと教師の思い
      1節 学級の締めくくり
        1 1月の心得 ~3学期の捉え方~
        2 2月の心得 ~一年間を締めくくる取り組みを~
        3 3月の心得 ~一年間を総括するとき~
       ☆彡コラム9「流しそうめんが流れない」
      2節 教員チームと教師の思い
        1 教員チームの一員として
        2 教師の思い
        3 教師の個性
       ☆彡コラム10「通勤中、暴走族の群れに車で突っ込んだ」


    特集「学級づくり」スタート構想
        1 学級経営案
        2 担任の願い
        3 学級目標
        4 学級のルール
        5 学級組織
        6 班活動
        7 教室環境
        8 学習環境
       家庭学習定着の工夫
       ☆彡コラム11「ポッキー計算」
    おわりに
  • 内容紹介

    居心地のよい学級を作るための学級経営のあり方、いじめや不登校が起こりにくい学級を作るためにはどうすればよいか、教諭として過ごした日々のエピソードを織り交ぜながら、学級づくりの具体的なヒントが優しく語られている。
  • 著者について

    鬢櫛 利和 (ビングシ トシカズ)
    都留文科大学特任教授

学級づくりって何だろう―ラーメン先生奮闘記― [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスパラ社
著者名:鬢櫛 利和(著・文・その他)
発行年月日:2025/09
ISBN-10:4910674152
ISBN-13:9784910674155
判型:A5
発売社名:アスパラ社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
他のその他の書籍を探す

    その他 学級づくりって何だろう―ラーメン先生奮闘記― [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!