本当のことを言おうか〈1〉―谷川俊太郎精選対話 [単行本]
    • 本当のことを言おうか〈1〉―谷川俊太郎精選対話 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
本当のことを言おうか〈1〉―谷川俊太郎精選対話 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004167440

本当のことを言おうか〈1〉―谷川俊太郎精選対話 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本当のことを言おうか〈1〉―谷川俊太郎精選対話 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    谷川俊太郎が詩について、歌について、朗読について、絵本について、翻訳について、考えたこと。
  • 目次

    Ⅰ――対話

    動物から人間になるとき(谷川徹三と)………(一九六一年九月)
     父と子と家庭
     青年期に影響を与えたもの
     コスモスと世界政府

    詩を考えてみる(山本太郎と)…………(一九六八年二月)
     現代詩の難解さ
     「詩」という言葉
     ポカッとあいた穴
     贋ものと独創
     新しくなければ……
     高見順さんと詩

    歌にいたる詩(有馬敲と)…………(一九七〇年四月)
     アメリカで聞いた詩人の朗読
     聴衆との交流について(詩の朗読の経験から)
     日本の言葉の構造(言葉を声に出すということ)
     歌にいたる詩の形(書く、朗読する、歌う)
     肉体的な言葉の回復(現代詩のこれからの方向は朗読へ、歌へ)
     作詞と作曲との関わり
     わらべ唄から
     日本の文化と歌の“根”
     歌の場、歌の対象
     詩人の生きかた、歌い手の生きかた

    日本語のリズムと音(外山滋比古と)………(一九七三年三月)
     まず、声とは何か
     二重言語を考える
     朗読にとって意味とは何か
     詩的言語と散文的言語
     舌の快楽を失う
     演劇性を回復する
     はたして七五調はリズムか
     西と東のリズムの違い
     自己表現を超える
     読者は聴衆である
     活字文化から音声文化へ

    “書く”ということ(鮎川信夫と)………(一九七三年六月)
     邂逅
     「書く」ということの位置
     戦争体験と表現
     「家」という問題
     文学の未来と生活の未来
     政治と文学と
     マスコミ文化との対決

    絵本とことばと……(矢川澄子と)………(一九七四~七五年頃)
     子どものころ、見たものは……
     絵本以外のものが美意識を
     絵本のことばとスタイル
     リアルと抽象とナンセンスと
     詳しいト書きでつくる
     若い人たちと絵本

    詩の誕生(大岡信と)………(一九七五年二月、三月)
     詩の誕生とは?
     詩が死んでいく瞬間
     詩の社会的な生き死に
     言語以前の〈詩〉
     詩的原体験――谷川俊太郎の〈朝〉
     詩的原体験――大岡信の〈夜〉
     詩意識――世界の奥行きの深まり
     詩における言葉と現実
     和歌――和する歌
     言語化された詩の出発
     詩人の発生――普通人以上と以下と
     現代世界の詩人の位置について
     日本語の世界の豊かさ
     散文脈を根にして――日本語の散文性評価
     散文脈を対立物として――日本語の多様性発掘

    Ⅱ――語り

    声の現場………………(二〇〇二年)193
     子どもの言葉とからだ
     詩を朗読するということ
     日本の語りもの
     詩のなかの声
     詩と歌の関係
     語る技術
     「からだ」から「からだ」に伝わる声
     声は一対一で伝達するもの
     声に耳をかたむける
     メールの文体
     マスメディアの語りへの影響
     好きな音、好きな声

    Ⅲ――エッセイ

    詩人とコスモス……………(一九五五年八月)
     なぜ私は詩をつくるか
     私はどんな詩をつくるか
     私はこのように詩をつくる

    世界へ! an agitation……………(一九五六年一〇月)

      *

    解説 高橋睦郎
    初出一覧
  • 出版社からのコメント

    谷川俊太郎が詩について、歌について、朗読について、絵本について、翻訳についてどう考えたか。幾多の対談から約二十本を精選。
  • 内容紹介

    谷川俊太郎が、詩について、歌について、朗読について、絵本について、翻訳についてどう考えたか。谷川がもっとも精力的に活動していた時期の対談から約二十本を精選。第一巻には、父・徹三、鮎川信夫、大岡信、外山滋比古、矢川澄子などとの対談七本、谷川による貴重なひとり語り、谷川三十代の鮮烈な詩論を収録。(解説=高橋睦郎)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷川 俊太郎(タニカワ シュンタロウ)
    1931‐2024。東京生まれ。1952年『二十億光年の孤独』でデビュー。詩作のほか、絵本作家、翻訳家、作詞家、脚本家としても活躍。読売文学賞、萩原朔太郎賞、三好達治賞、鮎川信夫賞、日本翻訳文化賞、日本レコード大賞作詞賞ほか受賞多数。子どもが読んで楽しめる詩集から、先鋭的・実験的な詩集まで、じつに幅広い作風をほこる。その詩は英語、フランス語、ドイツ語、デンマーク語、スロバキア語、中国語、モンゴル語、韓国語ほかに訳されており、世界中に多くの読者をもつ。2022年には、詩の世界で最も権威があるとされる「ストルガ詩の夕べ」金冠賞を受賞
  • 著者について

    谷川 俊太郎 (タニカワ シュンタロウ)
    谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)
    1931-2024
    東京生まれ.1952年『二十億光年の孤独』でデビュー.詩作のほか,絵本作家,翻訳家,作詞家,脚本家としても活躍.読売文学賞,萩原朔太郎賞,三好達治賞,鮎川信夫賞,日本翻訳文化賞,日本レコード大賞作詞賞ほか受賞多数.子どもが読んで楽しめる詩集から,先鋭的・実験的な詩集まで,じつに幅広い作風をほこる.その詩は英語,フランス語,ドイツ語,デンマーク語,スロバキア語,中国語,モンゴル語,韓国語ほかに訳されており,世界中に多くの読者をもつ.2022年には,詩の世界で最も権威があるとされる「ストルガ詩の夕べ」金冠賞を受賞.

本当のことを言おうか〈1〉―谷川俊太郎精選対話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:谷川 俊太郎(著)
発行年月日:2025/10/16
ISBN-10:4000617206
ISBN-13:9784000617208
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:346g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 本当のことを言おうか〈1〉―谷川俊太郎精選対話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!