ふたりではじめるよくわかる妊活・不妊治療 [単行本]
    • ふたりではじめるよくわかる妊活・不妊治療 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ふたりではじめるよくわかる妊活・不妊治療 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004168931

ふたりではじめるよくわかる妊活・不妊治療 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法研
販売開始日: 2025/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ふたりではじめるよくわかる妊活・不妊治療 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    妊娠、出産の基礎や男女の不妊治療の効果とデメリットをわかりやすく解説。
  • 目次

    はじめに

    第1章 私たちって不妊症?

    不妊症の定義
    不妊かどうかは期間で判断される
    最初の半年で半数は妊娠する
    4~5組に1組は不妊の検査・治療を受けている
    不妊の悩みが増加する背景にある晩婚化
    不妊症は「病気」なのか?

    なぜ妊娠しないのか?
    年齢とともに妊娠率は下がる
    妊娠には健康な卵子と精子が必要
    年齢とともに流産率、染色体異常の発生率は上がる
    「わかる原因」は女性側にも男性側にも
    加齢は妊活を阻む最大の壁

    みんなも妊活しているの?
    始める時期、続ける期間は人それぞれ
    自然にこだわりすぎると時間ばかりが過ぎていく
    ふたりそろって検査・治療の場へ
    基礎体温の記録は受診に必須ではない
    入籍していなくても検査・治療は受けられる

    病院を選ぶ時のポイント

    第2章 そろそろ妊活、始めよう

    妊娠が成立するまでの流れ
    妊活の手始めは「正しく知る」ことから
    流れを妨げるさまざまな要因
    明らかな原因があれば、その治療を検討する
    ホルモンのネットワーク不全がまねく排卵障害
    卵管に問題があることも
    子宮頚管や子宮の問題かも?
    実際に何が起こっているかは確認できない

    不妊治療の基本
    治療しながら原因を探る
    一般不妊治療と生殖補助医療に分けられる
    成果が得られなければステップアップ
    卵子の予備能が小さければ早めに次の手を

    医療的サポートがより重要に
    不妊治療が保険適用になった意味
    卵子凍結も選択肢のひとつ
    がん治療の前などは精子凍結を検討
    注目されるプレコンセプションケア

    第3章 男性ができる妊活・不妊治療

    男性の生殖メカニズム
    精子は毎日1000万個つくられる
    ためこむと精子の質が下がる
    精子にも老化、劣化はみられる

    精液検査でわかること
    治療方針を決めるために必要な検査

    男性不妊の原因と治療法
    元気な精子が足りないと受精は起こりにくい
    精子をつくる機能の問題か、通り道の問題か
    原因の治療が可能なことも
    精子が精液中にゼロでも精巣内にいれば治療可能

    元気な精子をつくるために
    妊活するなら禁煙を
    温めすぎは禁物。サウナ利用は控えて

    性交渉がうまくいかないとき
    性交渉、射精できている?
    ED治療薬が役立つこともある
    自然妊娠にこだわらずに妊活を進めるのも一法

    第4章 一般不妊治療の進め方

    不妊につながる状態、病気があるとき
    卵管の詰まりは解消しておく
    排卵障害の原因はさまざま
    子宮内膜症は妊活の成功が治療になる

    排卵誘発で確率を高める
    薬で排卵をコントロール
    薬の効き方はいろいろ
    よく使われるのはクロミフェンクエン酸塩
    異なる効き方をする経口薬もある
    より強力な注射薬――ゴナドトロピン製剤
    排卵を促すための薬とは?

    タイミング法を試みる
    受精しやすい日をねらうタイミング法
    医療的サポートでより確実に
    尿検査により妊娠判定

    人工授精を試みる
    排卵に合わせて精子を子宮内に届ける
    排卵誘発剤を使うことが多い
    元気な精子を濃縮して送り込む

    第5章 体外受精に進むとき

    体外受精の基本
    一般不妊治療との違い
    早めにトライするほうが妊娠率は高い
    生まれた子どもに残る影響はない
    体の外で受精した胚を子宮に戻す

    採卵の進め方
    採卵数を増やすには卵巣刺激が必要
    採卵前に自然な排卵が起こらないようにする
    治療の進め方は個人差がある
    あえて刺激はしないこともある
    ホルモン量の調整で採卵が可能になることも
    麻酔をして採卵、卵子を回収する
    採卵・採精のあとに方針を最終決定

    体外受精・顕微授精の進め方
    取り出した卵に精子をふりかける
    卵子に精子を注入する顕微授精が必要なことも
    初めに両方試してみることも

    子宮に戻す――胚移植
    受精卵が発育したら移植可能に
    胚はいったん凍らせることも
    子宮に移植する胚は1回に1個が原則
    戻したあとはホルモン補充

    妊娠の判定
    妊娠継続なら産科へバトンタッチ
    妊娠判定が陽性になっても流産の危険性はある
    再チャレンジのタイミング

    第6章 妊活中の暮らしで大切にしたいこと

    心の負担を軽くする
    ストレスとうまくつきあう
    急ぐのはよいが焦らないで
    ふたりに「温度差」があるとき

    生活全般について
    喫煙は妊娠率を半減させる
    太りすぎもやせすぎも避ける
    食べものの注意点
    サプリメントを使うなら
    アルコールやカフェインは?
    注意したいのは冷えより温めすぎ

    仕事との両立をはかるには
    不妊治療は予定を立てにくい
    だれにどこまで伝えるか

    第7章 不妊治療を終えるとき

    出産に至らないこともある
    ステップアップしても妊娠しない
    妊娠しても流産をくり返す

    限られている選択肢
    治療をやめる
    精子提供を受ける
    日本では難しい卵子提供・代理出産
    実子でなくても親になる道

    納得のいく選択のために
    ふたりでよくよく話し合う
    無理に新たな目標を探さなくても大丈夫
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    妊活・不妊治療の基礎知識、治療法を図解とともに丁寧にまとめた一冊。不妊治療の効果とデメリットなどもわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    赤ちゃんが欲しくなったときに、カップルで最初に読む一冊です。
    妊活や不妊治療を考え始めたとき、多くの人が「何から始めればよいのか」「この治療法でいいのか」と不安に思うものです。本書は、そんな不安や疑問を抱える人のために、妊活の基本知識から最新の不妊治療、検査や薬、妊活中の暮らしで大切にしたいこと、女性だけでなく男性ができる妊活・不妊治療、不妊治療を終えるときに納得のいく選択をするための心のあり方までをわかりやすくまとめた一冊です。
    科学的根拠に基づく医療情報であることはもちろん、これから妊活・不妊治療を始めるカップルでもスムーズに理解できるよう丁寧に解説しています。さらに、治療を続けるなかで生じやすい心の不安や男女間のコミュニケーションの課題にも触れ、実際に役立つ工夫やアドバイスを紹介しています。
    妊活中の人もこれから妊活する人も赤ちゃんを望むすべての方に、ぜひ手に取っていただきたい必携の入門書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 智基(イシカワ トモモト)
    リプロダクションクリニックCEO。1974年生まれ。生殖医療専門医。2000年神戸大学医学部医学科卒業。2002年同大学大学院医学系研究科入学、2003年大学院在学中に渡米し、ロックフェラー大学で男性不妊研究に取り組み、コーネル大学では最先端の男性不妊診療を学ぶ。帰国後は全国で精力的に男性不妊医療に取り組む。2009年からは豪州・モナッシュ大学でも診療・研究に従事。男性不妊と女性不妊を診療できるリプロダクションクリニックを2013年に大阪で、2017年には東京でも開院。男性不妊症治療の第一人者として、micro TESE(顕微鏡下精巣精子採取術)の手術において世界トップクラスの実績を持つ
  • 著者について

    石川 智基 (イシカワ トモモト)
    リプロダクションクリニックCEO 1974年生まれ。生殖医療専門医。
    2000年神戸大学医学部医学科卒業。2002年同大学大学院医学系研究科入学、2003年大学院在学中に渡米し、 ロックフェラー大学で男性不妊研究に取り組み、 コ ーネル大学では最先端の男性不妊診療を学ぶ。帰国後は全国で精力的に男性不妊医療に取り組む。2009年からは 豪州・モナシュ大学でも診療 ·研究に従事。男性不妊と女性不妊を診療できるリプロダクションクリニックを2013年に大阪で、2017年には東京でも開院。男性不妊症治療の第一人者として、micro TESE(顕微鏡下精巣精子採取術)の手術において世界トップクラスの実績を持つ。

ふたりではじめるよくわかる妊活・不妊治療 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法研
著者名:石川 智基(監修)
発行年月日:2025/10/23
ISBN-10:4867561835
ISBN-13:9784867561836
判型:A5
発売社名:法研
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
他の法研の書籍を探す

    法研 ふたりではじめるよくわかる妊活・不妊治療 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!