精神分析の深みへ [単行本]
    • 精神分析の深みへ [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
精神分析の深みへ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004169415

精神分析の深みへ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2025/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神分析の深みへ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    精神分析家の思索と経験と生成変化。営みとしての精神分析、精神分析的実践という出来事、夢見ること、精神分析家になること、空間論、設定論、そして精神分析の未来と生存の考察へ―。『精神分析という営み』『続・精神分析という営み』『精神分析という語らい』に次ぐ渾身の第四主著。
  • 目次

    序 章 精神分析の「営み」を再考する
    第一章 精神分析的なできごと
    第二章 心的変化とは何か
    第三章 夢と夢見ること――フロイトとビオン
    第四章 もっと精神分析家になること
    第五章 精神分析における空間を再び考える
    第六章 「生活療法」としての精神分析――音楽の生成と家庭の出現
    第七章 日本の精神分析的セラピーを考える
    第八章 週一回のセラピーを活かす――インパクトからの出発
    終 章 精神分析の未来
  • 内容紹介

    実践の力点を精神分析的セラピーから精神分析に移し、大学から精神分析家への生き直し、日本精神分析学会から日本精神分析協会に活動拠点を転じ、「精神分析家になりつづけてきた10年」の軌跡。

    現象の背後にある人間的意味や歴史を思いめぐらす構え、患者と自分とのあいだのできごとに関心を注ぎつづける姿勢は、領域を超えて臨床的援助に奥行きを与える。

    人間的はからいを超えた非主体的な「できごと」、精神分析的交流=生業など、「営み」の多義性を思索する序章から、精神分析的実践のなかで起きるできごとと患者のこころの変化の考察(第一章・第二章)、「夢見ること」の援助として精神分析(第三章)、「精神分析家になること」のダイナミズム(第四章)、高頻度精神分析における空間概念の再考(第五章)、患者の実人生を巻き込む「生活療法」としての精神分析(第六章)、精神分析知の精神分析的セラピーへの応用可能性(第七章)、週一回のセラピーと転移解釈の特権性(第八章)、そして精神分析の未来を展望する終章へ。

    言葉にしえないものを言葉にしようと試みる精神分析のダイナミズムを跡付けた、ひとりの精神分析家の到達地点。『精神分析という営み』『続・精神分析という営み』『精神分析という語らい』に次ぐ渾身の第四主著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤山 直樹(フジヤマ ナオキ)
    精神分析家、精神科医。個人開業、日本精神分析協会訓練分析家、小寺記念精神分析研究財団理事長。東京大学医学部卒業、帝京大学医学部助手、東京大学保健センター講師、日本女子大学人間社会学部教授、上智大学総合人間科学部心理学科教授を経て、現職

精神分析の深みへ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:藤山 直樹(著)
発行年月日:2025/11/20
ISBN-10:4772421459
ISBN-13:9784772421454
判型:規小
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:237ページ ※227,10p
縦:22cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 精神分析の深みへ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!