戦国九州と秋月種実-大友・島津・龍造寺と渡り合った戦略(中世武士選書<54>) [単行本]
    • 戦国九州と秋月種実-大友・島津・龍造寺と渡り合った戦略(中世武士選書<54>) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004170082

戦国九州と秋月種実-大友・島津・龍造寺と渡り合った戦略(中世武士選書<54>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:戎光祥出版
販売開始日: 2025/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国九州と秋月種実-大友・島津・龍造寺と渡り合った戦略(中世武士選書<54>) の 商品概要

  • 目次

    序 章 秋月種実研究の現状と課題

    第一章 秋月氏の系譜――南北朝期までの秋月氏
     一、鎌倉期の秋月氏
     二、南北朝期の秋月氏

    第二章 大内氏の筑前支配と秋月氏
     一、大内氏支配下における秋月氏の位置
     二、秋月種朝の文化的事蹟

    第三章 父秋月種方の動向
     一、大内氏・大友氏の抗争と秋月氏
     二、秋月氏による所領支配の状況

    第四章 永禄年間の争乱と秋月種実
     一、秋月種実の登場と挙兵
     二、争乱の拡大と秋月種実
     三、毛利氏の撤退と種実の降伏

    第五章 天正年間の争乱と秋月種実
     一、龍造寺氏の勢力拡大と秋月種実
     二、戸次道雪・高橋紹運との抗争
     三、島津氏の北上と秋月種実
     四、豊臣秀吉の九州平定と種実

    第六章 種実の発給文書・家臣団・城郭
     一、種実発給文書の分析
     二、秋月氏の家臣団
     三、秋月氏領内の城郭

    終 章 種実は何者であったのか
     一、種実の勢力範囲と軍事力
     二、種実から見た九州戦国期
  • 内容紹介

    筑前南部(福岡県朝倉市)を拠点に、同盟・婚姻・外交交渉を駆使して強大な大名を相手に抗争を繰り広げた種実。
    一武将でありながら、なぜ大敵たちと渡り合うことができたのか?
    仇敵・大友氏と幾度となく戦い続け、戦国九州の命運を決定づけた不屈の名将の生涯を紐解く。
    鎌倉~戦国まで、秋月氏の通史を最新研究で解明し、これまでの九州戦国史に一石を投じる画期的な書籍。
  • 著者について

    中村知裕 (ナカムラトモヒロ)
    1974年、福岡県生まれ。
    2004年、福岡大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。博士(文学)。
    現在、筑紫女学園中学校・高等学校教諭。
    主な業績に、『戦国期の交通と権力』(高志書院、2023 年)、『龍造寺高信―軍事に通じ甚だ機敏―』(ミネルヴァ書房、2025 年)、
    「永禄・天正期九州の争乱と秋月種実」(『古文書研究』95、2023年)、「島津氏の北上戦と家臣団――八代・高瀬・県を素材として」
    (『日本歴史』911、2024年)等がある。

戦国九州と秋月種実-大友・島津・龍造寺と渡り合った戦略(中世武士選書<54>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:戎光祥出版
著者名:中村知裕(著)
発行年月日:2025/10
ISBN-10:4864035997
ISBN-13:9784864035996
判型:B6
発売社名:戎光祥出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:208ページ
他の戎光祥出版の書籍を探す

    戎光祥出版 戦国九州と秋月種実-大友・島津・龍造寺と渡り合った戦略(中世武士選書<54>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!