交流する身体―<病い>と<ケア>の現象学(講談社学術文庫) [文庫]
    • 交流する身体―<病い>と<ケア>の現象学(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月25日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
交流する身体―<病い>と<ケア>の現象学(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004171869

交流する身体―<病い>と<ケア>の現象学(講談社学術文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月25日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

交流する身体―<病い>と<ケア>の現象学(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    病いに苦しむことと手を差しのべることは、同じ出来事の二つの現れである―。〈ケア〉という営みは、病む人の苦しみに引き寄せられ、ときに痛みや辛さの表情に押し戻され、それでもその傍らにとどまり続ける態度のなかにすでに現れはじめている。看護学生と新人看護師の経験と語りを「鏡」として探る、来たるべき「ケア共同社会」への道しるべ。
  • 目次

    序 〈病い〉は患者のなかに閉じられているのか
    ■一 身体に耳をすます――看護学生の経験から
    第1章 動かぬ身体との対話
    第2章 押し戻す〈病い〉/引き寄せる〈病い〉
    第3章 「患者の立場に立つ」ということ
    第4章 〈病い〉の経験が更新されるとき
    ■二 二人でひとつの〈病い〉をつくる――新人看護師の経験から
    第5章 看護がよくわからない
    第6章 協働する身体
    第7章 「気がかり」が促す実践
    第8章 他者の痛みを感じとる――病名告知と〈病い〉経験
    終章  〈ケア〉を捉えなおす
    注および引用文献
    あとがき
    学術文庫版へのあとがき ケア共同社会への里程標
  • 出版社からのコメント

    〈病い〉と〈ケア〉は、同じ出来事の二つの現れである――。病者と看護師との交流が示す、来たるべき「ケア共同社会」への羅針盤。
  • 内容紹介

    病いに苦しむことと手を差しのべることは、同じ出来事の二つの現れである――。

    パーキンソン病・統合失調症・小児・末期ガン・緩和ケア……〈ケア〉という営みは、病む人の苦しみに引き寄せられ、ときに痛みや辛さの表情に押し戻され、それでもその傍らにとどまり続ける態度のなかにすでに現れはじめている。看護学生と新人看護師の経験と語りを「鏡」として探る、来たるべき「ケア共同社会」への道しるべ。

    [目次]
    序 〈病い〉は患者のなかに閉じられているのか
    ■一 身体に耳をすます――看護学生の経験から
    第1章 動かぬ身体との対話
    第2章 押し戻す〈病い〉/引き寄せる〈病い〉
    第3章 「患者の立場に立つ」ということ
    第4章 〈病い〉の経験が更新されるとき
    ■二 二人でひとつの〈病い〉をつくる――新人看護師の経験から
    第5章 看護がよくわからない
    第6章 協働する身体
    第7章 「気がかり」が促す実践
    第8章 他者の痛みを感じとる――病名告知と〈病い〉経験
    終章  〈ケア〉を捉えなおす
    注および引用文献
    あとがき
    学術文庫版へのあとがき ケア共同社会への里程標

    (*原本:『交流する身体――〈ケア〉を捉えなおす』NHKブックス、2007年)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 ユミ(ニシムラ ユミ)
    1968年、愛知県生まれ。東京都立大学健康福祉学部看護学科教授。看護師。日本赤十字看護大学大学院看護学研究科博士後期課程修了
  • 著者について

    西村 ユミ (ニシムラ ユミ)
    1968年,愛知県生まれ。東京都立大学健康福祉学部看護学科教授。看護師。日本赤十字看護大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。著書に『医療とケアの現象学』(編著),『急性期病院のエスノグラフィー』(共著),『語りかける身体』,『看護実践の語り』,『看護師たちの現象学』など。

交流する身体―<病い>と<ケア>の現象学(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:西村 ユミ(著)
発行年月日:2025/11/11
ISBN-10:4065416639
ISBN-13:9784065416631
旧版ISBN:9784140910795
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 交流する身体―<病い>と<ケア>の現象学(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!