民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美 [単行本]
    • 民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004172143

民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青幻舎
販売開始日: 2025/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京都から日本、そして世界へと広がった「民藝」その名が生まれて100年を迎えたいま「日常の美」という価値観にせまる。京都市京セラ美術館 特別展「民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美」公式図録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「民藝」という言葉の誕生―木喰仏の発見
    第1章 上加茂民藝協団―新作民藝の制作集団
    第2章 三國荘―最初の「民藝館」
    第3章 式場隆三郎と自邸
    第4章 日本全国の蒐集
    第5章 民藝と「個人作家」
    第6章 民藝と京都
    論考
  • 出版社からのコメント

    京都を舞台とした民藝運動の草創期に焦点を当て、約170点の作品と資料とともに、受け継がれる京都と民藝との関わりを見つめる。
  • 内容紹介

    京都から日本、そして世界へと広がった「民藝」
    100年を向かえたいま 日常の美という価値観にせまる。

    暮らしの中にある美を見出し、民衆的なる工芸の魅力に「民藝」という言葉を与えた、柳宗悦と濱田庄司、河井寬次郎。そこから100年の時が経った、今もなお、この美の価値観に多くの人が惹かれている。
    本書では、京都を舞台とした「民藝」運動の草創期に焦点を当て、約170点の作品と柳宗悦による民藝論を辿りながら、活動の軌跡を紹介。「民藝」という言葉が誕生するきっかけとなった木喰仏をはじめ、上加茂民藝協団で活動した黒田辰秋、青田五良の作品、「民藝館」「三國荘」のために制作された河井寬次郎、濱田庄司、バーナード・リーチらの工芸作品など、民藝関連作家の作品や民藝建築の数々を収録。その他京都における民藝運動の推進者や支援者をめぐる作品や資料とともに、受け継がれる京都と民藝との関わりを見つめる。

民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青幻舎
著者名:京都市京セラ美術館(編)
発行年月日:2025/10/13
ISBN-10:4868310240
ISBN-13:9784868310242
判型:B5
発売社名:青幻舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:165ページ
縦:26cm
他の青幻舎の書籍を探す

    青幻舎 民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!