文化精神医学の実践ガイド-移住者・難民、文化的アイデンティティに向き合う臨床家のために [単行本]
    • 文化精神医学の実践ガイド-移住者・難民、文化的アイデンティティに向き合う臨床家のために [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004172214

文化精神医学の実践ガイド-移住者・難民、文化的アイデンティティに向き合う臨床家のために [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化精神医学の実践ガイド-移住者・難民、文化的アイデンティティに向き合う臨床家のために の 商品概要

  • 目次

     序文
    第1章 文化とその役割――概説
    第2章 治療的出会い
    第3章 精神症状評価――基本原則
    第4章 精神症状評価――さまざまな疾患と特定要因
    第5章 アセスメントツールと文化的定式化
    第6章 精神薬理学と文化
    第7章 精神療法――一般原則
    第8章 さまざまな精神療法

     監訳者あとがき
     索引
  • 内容紹介

    多文化化が進む社会において、精神医療の現場に求められる新たな視点とは何か。
    本書は、移住者や難民、また多様な文化的アイデンティティをもつ人々に対する精神医療の実践的ガイドである。人種とレイシズム、移住と文化変容、文化結合症候群、LGBTQや宗教性などの多様な文化的要因が、精神症状の表出や治療にどのように影響するのかを丁寧に解説し、アセスメントや薬物療法、精神療法における臨床的対応を具体的に提示する。文化精神医学の基礎から応用までを体系的に学べる、医療・心理専門職必携の一冊といえる。
  • 著者について

    ディネッシュ・ブグラ (ディネッシュ ブグラ)
    英国 キングスカレッジロンドン
    情動障害センター
    精神保健・文化多様性名誉教授
    世界精神医学会(WPA)前理事長

    アントニオ・ヴェントリグリオ (アントニオ ヴェントリグリオ)
    イタリア フォッジャ
    フォッジャ大学
    精神保健学部

    カマルディープ・S・ブイ (カマルディープ エス ブイ)
    英国 ロンドン大学
    バーツ・ロンドン医科歯科学部
    ウォルフソン予防医学研究所 精神医学センター長
    文化精神医学・疫学教授

    桂川 修一 (カツラガワ シュウイチ)
    東京都生まれ。東邦大学医学部卒業、同大学大学院にて博士号を取得(医学)。東邦大学医学部精神神経医学講座にて研鑽後、ブリティッシュコロンビア大学精神科に留学。東京労災病院精神科部長、東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック部長を経て、現在は東邦大学名誉教授。2019年より多文化間精神医学会理事長。専門は多文化間精神医学、リエゾン精神医学、産業精神保健。
    [著書]『精神科ケースライブラリーⅣ アルコール・薬物の依存と中毒』(共著、中山書店、1998)、『産業精神保健マニュアル』(共著、中山書店、2007)、『精神科救急ケースファイル――現場の技』(共著、中外医学社、2009)、『病棟・ICUで出会うせん妄の診かた』(共著、中外医学社、2012)、『サイコネフロロジー診療ガイド』(共著、メディカ出版、2024)他。

    李 創鎬 (リ チャンホ)
    山形大学医学部卒。東邦大学医学部精神神経医学講座入局。医学博士。東邦大学大森医療センターメンタルヘルスセンター病棟長、東京武蔵野病院医長を経て、医療法人泉心会 泉保養院院長。多文化間精神医学会理事、延世医科大学精神科外来副教授。福島県いわき市の地域医療と四谷ゆいクリニック多文化外来(主に韓国語)を兼任し、日本在住脱北者、在日コリアンに対する臨床・研究活動に従事。2012年多文化間精神医学会学会賞受賞。
    [訳書]『移住者と難民のメンタルヘルス――移動する人の文化精神医学』(共訳、明石書店、2017)。

    鵜川 晃 (ウカワ コウ)
    大正大学 地域創生学部 公共政策学科教授、専門は文化人類学、多文化間精神保健学。アジア福祉教育財団 難民事業本部にて難民のメンタルヘルス支援に携わり、その後、出入国在留管理庁 東日本入国管理センターで収容者のメンタルヘルス支援を行っている。
    [著書・論文]『あなたにもできる外国人へのこころの支援――多文化共生時代のガイドブック』(共著、岩崎学術出版社、2016)、『移住者と難民のメンタルヘルス――移動する人の文化精神医学』(共訳、明石書店、2017)、「特集 多文化共生社会における精神療法『難民の心理療法』」(『精神療法』46(2)、2020)、「特集 多文化共生時代のメンタルヘルス『日本に暮らす難民らの心の病いを知る』」(『臨床精神医学』54(5)、2025)他。

文化精神医学の実践ガイド-移住者・難民、文化的アイデンティティに向き合う臨床家のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:ディネッシュ ブグラ(著)/アントニオ ヴェントリグリオ(著)/カマルディープ S ブイ(著)
発行年月日:2025/10
ISBN-10:4750359955
ISBN-13:9784750359953
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:212ページ
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 文化精神医学の実践ガイド-移住者・難民、文化的アイデンティティに向き合う臨床家のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!