会計深層構造論序説 [単行本]
    • 会計深層構造論序説 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004172272

会計深層構造論序説 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央大学出版部
販売開始日: 2025/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

会計深層構造論序説 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 会計深層構造論の基礎
     1.会計の取引仕訳の構造的要素
     2.深層構造論の立脚点
    第2章 二元論から一元論へ―問題の提起
     1.残高表示か振替仕訳か
     2.勘定記入法則
     3.合計残高試算表
     4.純損益計算の全体構造
    第3章 商品売買損益計算の意味論
     1.変動差額計算としての売上原価法、分記法、総記法
     2.残高差額計算としての三分法
     3.売上原価法から三分法へ―転換仕訳の適用
     4.三分法と残高差額計算
     5.有高変動型の収益費用対応
    第4章 役務債権債務勘定と経過勘定
     1.経過勘定による残高差額計算
     2.役務債権債務勘定による変動差額計算
    第5章 洗い替え方式による残高差額計算
     1.売買目的有価証券の時価評価に適用される洗い替え方式
     2.その他有価証券の時価評価に適用される洗い替え方式
     3.金利スワップに適用される洗い替え方式
    第6章 包括利益計算書の構造
     1.戻し収益費用としての包括利益概念
     2.資産負債アプローチの問題        
    第7章 キャッシュ・フロー計算書の構造
     1.キャッシュ・フロー計算書と原型財務諸表行列簿記
     2.実務指針のキャッシュ・フロー計算書
     3.戻し損益計算の体系
  • 出版社からのコメント

    複式簿記の構造を深層構造と表層構造に分け、この観点から伝統的勘定観の欠点を指摘し、新しい複式簿記構造論を提唱する。
  • 内容紹介

    1)複式簿記論、会計学、財務諸表論、キャッシュ・フロー計算書、包括利益計算書等を掲載。
    2)複式簿記の構造を深層構造と表層構造に二分し、深層構造に一元論を基礎とする原型財務諸表行列簿記を設定して、伝統的な勘定観を根本的に批判しつつ、複式簿記論の基本的な変革を提唱するものである。
    3)複式簿記論・会計学・財務諸表論等の研究者、教育者。簿記検定試験・公認会計士試験・税理士試験等の受験者に向けた一冊。

    図書館選書
    複式簿記の構造を深層構造と表層構造に分け,複式簿記構造についての伝統的な見方や解釈を基本的に批判しつつ,新しい構造論を打ち立てようとするものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 茂次(タナカ シゲツグ)
    1930年宮崎県生まれ。1962~2000年同大学商学部専任講師、助教授、教授。現在、中央大学名誉教授
  • 著者について

    田中 茂次 (タナカ シゲツグ)
    中央大学名誉教授

会計深層構造論序説 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央大学出版部
著者名:田中 茂次(著)
発行年月日:2025/10/30
ISBN-10:4805731494
ISBN-13:9784805731499
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:148ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:1cm
他の中央大学出版部の書籍を探す

    中央大学出版部 会計深層構造論序説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!