新規事業の種をつかむ―信頼から生まれる共創が未来を拓く [単行本]
    • 新規事業の種をつかむ―信頼から生まれる共創が未来を拓く [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004173043

新規事業の種をつかむ―信頼から生まれる共創が未来を拓く [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2025/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新規事業の種をつかむ―信頼から生まれる共創が未来を拓く の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 オープンイノベーションは次のフェーズに
    第1章 新規事業開発の基本ステップ
    第2章 「アイディア創出」で陥りがちな落とし穴10
    第3章 新規事業担当者として持ってほしい“マインドセット”
    第4章 アイディアに落とし込む習慣を身につける
    第5章 アイディアが飛び交うチームで勝てる事業を創り出す
    第6章 センミツの時代からヒャクミツの時代、さらにその先へ
  • 内容紹介

    ■ 新規事業の鍵は「信頼」と「つながり(ネットワーク)」にある!
    新規事業を成功させるためには、斬新なアイディアや計画以上に「どういう人と繋がり、共に進めるか」が重要です。
    本書では、いかにして質の高いつながりを築き、そこから新たな事業を生み出すのか、その考え方と実践の鍵を解説します。
    筆者が数多くの大企業・スタートアップ企業・自治体と関わってきた経験から得た知見をもとに、「信頼の築き方」や「共創を促す対話の力」、そして「新規事業を動かすための具体的なアプローチ」を惜しみなく紹介しています。
    さらに、スタートアップ企業/大企業との共創がうまくいかない理由を掘り下げ、どうすれば「他者から選ばれる人」「他社から選ばれる会社」になれるのかを明らかにしています。
    ■「企画が思い浮かばない!」「企画が採用されない!」の沼から抜け出そう!
    「採用される企画が創れない」と感じたことはありませんか。
    この背景を紐解くと、「情報をどのように得ているか」がポイントであることが多くあります。
    本書では、質の良い情報を得るための具体的な方法、そしてチームや組織内で企画を発展させていくために必要な基本的かつ見落としがちな視点を可視化しています。
    ■ 信頼が共創を生む、共創が未来を拓く!
    近年話題となっている「共創」とは、ただ単に協力することではありません。異なるバックグラウンドや価値観を持つ人々が信頼関係を築き、その中で新たな価値を生み出していくプロセスです。本書では、以下のような問いを通じて、あなたの「共創の力」を磨く方法をお伝えします。
    ・どうすれば、信頼される新規事業担当者になれるのか?
    ・共創を通じて、新規事業を確実に動かすためのステップとは?
    ・つながりを「広げる」だけでなく、「深める」ためには何が必要か?
    これら問いの答えを追いながら、「信頼を軸にした共創」の力を活用して未来を切り拓くための具体的な行動をイメージできるようになります。
    ■ こんな方におすすめ
    ・新規事業開発の担当者になったばかりの方
    ・新規事業開発を行う部署の管理職の方やチームリーダーの方
    ・ネットワーク作りに課題を感じている方
    ・新規事業の企画が思い浮かばない、なかなか採用されない方
    ・スタートアップ企業や他の大企業との共創を通じて、新しい価値を生み出したい方
    ・「信頼される人」「選ばれる人」になるためのヒントを得たい方
    ■ 本書の特徴
    ・信頼のつながりを築くための「考え方」と「実践法」を解説。
    ・陥りやすい失敗や、その解決策を明らかにする。
    ・新規事業の種の見つけ方を解説。
    ・新規事業の成功に必要な「共創の力」を段階的に学べる。

    本書を読んで、信頼関係の築き方を再考し、日本のイノベーションを加速する新規事業を動かす力をつけましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 知広(ヨシダ カズヒロ)
    アビームコンサルティング株式会社未来価値創造戦略ユニットNewTechアドバイザー。現在、同社で初めてのIC職(Individual Contributor)として、コンサルタント職ではない、自身のネットワークを活用した独自活動を担うことで、新たなテクノロジーの活用や未来の価値創造に係る新規事業創出チームをリードしている。具体的には、スタートアップ企業との実証実験、新規事業企画の創出・構築、大企業同士の共創企画の創出、大企業・スタートアップ企業・自治体とのネットワーキング等で活躍中

    鈴木 千紘(スズキ チヒロ)
    アビームコンサルティング株式会社未来価値創造戦略ユニット シニアマネージャー。同社において、新規事業検討・開発支援のプロジェクトマネージャーを務める。複数事業会社での「共創」型サービス開発、新規事業検討のアイディア創出・ブラッシュアップ、メンタリング、パートナリング、異業種からの金融事業参入構想などのプロジェクトのリード経験多数。国内外スタートアップ企業との協業検討やインサイト・コラム執筆等の経験も有する

新規事業の種をつかむ―信頼から生まれる共創が未来を拓く の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:吉田 知広(著)/鈴木 千紘(著)
発行年月日:2025/10/29
ISBN-10:4322146082
ISBN-13:9784322146080
判型:B6
発売社名:一般金融財政事情研究会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:225g
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 新規事業の種をつかむ―信頼から生まれる共創が未来を拓く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!