クリエイティブエコノミーが切り拓く都市の未来 [単行本]
    • クリエイティブエコノミーが切り拓く都市の未来 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004173467

クリエイティブエコノミーが切り拓く都市の未来 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2025/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クリエイティブエコノミーが切り拓く都市の未来 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では文化芸術の価値をクリエイティブエコノミーの分析によって描写し、そのモデルケースを徹底解説。多元性が強みとなる現代において、ポストコロナの都市戦略を提言する一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 文化芸術がもつ多面的価値(文化芸術は不要不急なのか;ドイツ・英国の文化芸術分野に関する政策―コロナ禍の支援策の下地となった1990年代以降の政策;日本における文化芸術の現在地)
    第2章 文化芸術が都市に与える影響(国内外における定量的評価の試み;文化芸術環境の充実度が生活者に与える影響;文化芸術環境の充実度が産業に与える影響)
    第3章 まちづくりのプレイヤーからみた都市と文化芸術(渋谷と東急;大丸有と三菱地所;京橋と戸田建設;三井不動産の場づくり;東川町と三つの文化のまちづくり;弘前れんが倉庫美術館とまちづくり)
    第4章 文化芸術を都市戦略とする(文化芸術の価値のとらえ方;文化芸術環境が充実している都市のもたらす価値;文化芸術を核としたまちづくりの要諦)
  • 内容紹介

    文化芸術は都市に何をもたらすのか。
    人々の創造性の喚起、地域経済の起爆剤、クリエイティブ産業による経済圏の形成――
    本書では文化芸術の価値をクリエイティブエコノミーの分析によって描写し、そのモデルケースを徹底解説。
    地方自治体、建設・不動産、文化芸術施設、金融機関、商社等必読!
    持続可能で豊かなこれからの都市戦略を提言する一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山﨑 新太(ヤマサキ アラタ)
    株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門都市地域イノベーションユニット地域・共創デザイングループグループ長。1983年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修了。日本設計において建築設計に従事した後、2013年に日本総合研究所に入社。文化芸術を核としたまちづくりに関するコンサルティング業務に従事

    前田 直之(マエダ ナオユキ)
    株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門都市地域イノベーションユニットユニット長/プリンシパル。1978年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了(工学修士)。パシフィックコンサルタンツを経て2007年に日本総合研究所に入社。エネルギー、スポーツ、文化芸術を核としたまちづくり、PPP/PFIのコンサルティングを専門とする

    大庭 あかり(オオバ アカリ)
    株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門都市地域イノベーションユニット地域・共創デザイングループシニアコンサルタント。1992年生まれ。東京大学大学院公共政策学教育部修了。2016年に日本総合研究所に入社後、文化芸術、観光、スポーツ分野や、対話を核としたまちづくりに関するコンサルティング業務に従事

    辻本 綾香(ツジモト アヤカ)
    株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門都市地域イノベーションユニット地域・共創デザイングループマネジャー。1991年生まれ。京都大学大学院農学研究科専攻修了(農学修士)、Oxford Brookes University Spatial Planning Urban Design修了(Master of Science)。2016年に日本総合研究所に入社後、民間企業による都市開発に関するコンサルティング、公有地活用、イノベーションエコシステムをテーマとしたまちづくり、各種公共施設のPPP/PFIに関するコンサルティング業務に従事

    本田 紗愛(ホンダ サエ)
    株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門都市地域イノベーションユニット地域・共創デザイングループマネジャー。1983年生まれ。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科修了。まちづくり系コンサルティング会社にて行政計画策定業務に従事後、2016年に日本総合研究所に入社。文化芸術、歴史・文化・観光、学び・遊びを核としたまちづくりに関するコンサルティング業務に従事

    森本 佐理(モリモト サリ)
    株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門都市地域イノベーションユニット地域・共創デザイングループマネジャー。1990年生まれ。茨城大学大学院理工学研究科都市システム工学科専攻修士課程修了。オリエンタルコンサルタンツにおいて都市計画・地方創生関連の計画策定に従事した後、2020年に日本総合研究所に入社。文化芸術、観光、スポーツを核としたまちづくりに関するコンサルティング業務に従事

クリエイティブエコノミーが切り拓く都市の未来 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2025/10/29
ISBN-10 4322144950
ISBN-13 9784322144956
ページ数 208ページ
19cm
13cm
発売社名 一般金融財政事情研究会
判型 B6
Cコード 2033
対象 実用
発行形態 単行本
内容 経済・財政・統計
他の金融財政事情研究会の書籍を探す
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード L070
発売情報解禁日 2025/09/26
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 1cm
重量 235g
出版社名 金融財政事情研究会
著者名 山﨑 新太
前田 直之
大庭 あかり
辻本 綾香
本田 紗愛
森本 佐理
日本総合研究所

    金融財政事情研究会 クリエイティブエコノミーが切り拓く都市の未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!